青玉会書展 @銀座・鳩居堂画廊三階
きょうは 蒲田でお稽古のあと おともだちと銀座にいきました
鳩居堂画廊の青玉会書展を拝見してきました
会場に入ると あまりに雅な空間にくらくらしてしまいました
百人一首を 色とりどりの料紙で 社中の皆さんが書きあげたものを
綺麗に表装されていました
会場の挿花に
菜の花
が使われていたのも 小川に流れる春を感じさせてくれて
大変気持ちのよい空間でした
会場の方に 色々お話をうかがいました
歌を決めてから 準備には半年くらいかかったそうです
最近は お稽古事でも何でも 楽で時間も融通のきくような手軽さを求めがちですが
わたしはせめてお稽古のことくらいは こだわって 面倒な他人とのやりとりも乗り越えて
時には自分が損をすることがあってもいいのではないかしら ・・・
なんて思うようなことがあるのです
気楽で 自分本位のペースですすめられて 嫌になったらやめてしまうばかりの人生では
前に進んでいるようで 本当にそれが進んでいるのかどうか
そいうのを 重く感じずに ゆったりとした年月の中で考えさせてくださった
先生やお仲間の皆様に 本当に感謝しています
青玉会書展
会期 : 2008年2月26日(火)~3月2日(日)
11時~19時(最終日は17時まで)
会場 : 銀座・鳩居堂画廊 (地下鉄銀座駅)
住所 : 〒104-0061東京都中央区銀座5-7-4


