海水温熱、試してきました!

「海水温熱」という施術があると聞いて、行ってきました!
沖縄発祥の療法で、海水で蒸したタオルを使って足裏から頭の先まで全身を温めるというものです。

 

きっかけは、当院にCS60の施術を受けに通って頂いている男性のお客様からの一言。
「これやると、覚醒するよ!
サウナで「整う」みたいな感じかな?と思いながらも、むむ!と好奇心が沸いてきたのです。

 

実際に受けてみたら…

施術が始まって最初の数秒は「ふむ、温かいな~」くらいだったのですが、その直後に「ぐぁっ!」と声が出るほどの熱さ!
“温熱”って聞いていたので、まったりと温めるのかと思っていたら、なんと100℃に蒸されたタオルを体に押し当てるという激しいスタイル!
(そのタオルと肌の間には乾いたタオルが2枚ほど挟まれています。)

 

足裏から始まり、全身の背面と腹面をじっくりと温めて、60分。施術が終わる頃には全身の力が抜けてしまいます。
これが「覚醒」なのかは分からないけど、不思議な爽快感?を味わえました!

 

火傷はしない!

なんとも過激ですが、火傷にはなっていません。絶妙なタイミングでタオルを離すのでしょう。

聞いてみると、施術者さんの軍手をしている両手も当然熱いとのことで、火傷寸前の熱さを感じながらタイミングを見極めているそうです。職人技ですね。

 

当院でも温熱療法を行っていますが、ここまで過激な方法ではありません。
ただ、過激なほうが、スッキリ感が増すのかなぁ、それとも個人差の問題??

 

こんな本を読んでみた

このタイミングで、「HSPと分子シャペロン」という本(ブルーバックス)を知ることに。


HSP(ヒートショックプロテイン)は、分子シャペロンとも呼ぶらしく、熱などストレスを加えることで増えるタンパク質で、細胞を保護したりダメになった細胞を修復したりする働きがあるそうです。

さらに、免疫を活性化させたり、炎症を抑えたりする効果も!身体に良いことだらけですね。

 

アスリートへの実験では、42℃で30~40分温めるとパフォーマンスが向上するなんてデータもあるらしい。さらには、がん治療にも! HSP、すごい‼

 

他の温熱療法

かなり昔、「三井式温熱療法」というのを受けたことがありました。


小さなアイロンみたいな器具で身体を部分的に温めるものなのですが、これも「アチっ!」って感じるまで当て続ける方法。ここも科学的な機序の説明は無かったように思いますが、このHSPの話を知った今ならなるほど、どちらも間違いない!と言えます。

そういえば、テルミーとかもありますね。こちらは特殊な線香の熱。

 

沖縄の海水

しかし、42℃で効果があるなら、悲鳴を上げるほど熱くしなくても、42℃のお風呂にゆっくり入ればいいんじゃないかって思ったりしますが・・・ 

                           この療法では100℃近くにもなっています。やはりヒートショックというだけあって高温なショックがより効果があるのかも。 そのうえ沖縄の綺麗な海水を使い、それがミネラル豊富で開放的なエネルギーを感じさせるような不思議なパワーを醸し出しているのかもしれませんねぇ。(沖縄、行ったことないけど‼)

 

2回目の挑戦

というわけで、今回、2回目の海水温熱を受けてきたわけです。1回目より心の準備は出来ていたつもりでしたが、やっぱり熱い!                        健康には間違いなく良いと思いますが、「覚醒」には至らず!

さて、3回目、試してみるべきか。

やっと来ました。半年待ち!

バージョンアップ型を手にするには、2,3の条件があります。

条件をパスしてから半年待ちでした。

さてさて、どのように変わったか。

シッポ(アース)はオレンジだが、見た目は同じ。

しかし、よく見ると先端の銅の部分がツルツル仕上げではなく、ザラザラした仕上がり。

そして見た目、わずかに尖っているような。

ザラザラしているので、擦るとキュルキュルと音がでます。

上が新型

下が旧型

旧型はスマホが映り込んでいるのがわかります。

 

施術をしてみると重さは軽く感じます。

実際に量ってみると 新型は400グラム、旧型は410グラム。

400グラム

 

410グラム

 

たった10グラムの違いなのにやけに軽く感じます。

 

そしてバージョンアップの効果ですが、

今まで感じなかった何か静電気のようなパリパリビリビリしたようなモノが指から抜けていくような・・・というかたや、擦るとすぐに凝りの芯に届く感じという方、身体が全体的に軽くなったなど。

ただ、あのキュルキュルという音が耳障りと言われる方も。

まずまずの感じです。

皆さん、お試しあれ~!

 

旧型にも愛着はあるけど、1週間ほどで本部に返却しなければならない。ん~~~~~~

太陽の塔のオモチャ

HP:CS60自由が丘

『お知らせ』

〈10月29,30,31日は、勝手ながらお休みさせていただきます。久しぶりのお墓参りです。〉

HP:CS60自由が丘

 

 

先日、CS60を受けに来られた女性が、前回の後、”黒い便が出たんですけど、あれ、宿便ですよね?”と。

 

おおっ!宿便ですね。と、返したけど、宿便てホントにあるのかなと今まで懐疑的ではありました。

 

腸壁は2~4日でターンオーバーするので、腸壁にこびり付いても 一緒に剥がれて宿便など留まっていられないはずなのに・・・

 

西洋医学では、タール便ということになり、食道、胃や十二指腸で出血していると判断されますが…・…

その翌日は普通の便だったとのことです。そして、それっきり黒い便は出なかったと。

 

このことを断食をしたことがある女性に話すと、

”私も黒い便出たことありますよ。断食が終わった後に。それ宿便ですね!”

 

ん~~~~、やはり宿便は存在するのか!どこに隠れて居たのだろ??