メール配信システム「Beeコマース」のメール会員登録に使用している RapiNavi の設定を docomo のi-アプリでやってみた。
自分の持っている携帯電話は au なので、仕方がないから docomo ショップで無料配布してくれる携帯電話を契約して持って帰ってくる。
RapiNavi に初期登録されているURLはi-アプリのダウンロードがリンクされているのでサクッとダウンロード&インストール完了。
マニュアルやヘルプが見あたらないので感でアプリケーションを操作してみる。
↑こんな画面が表示されます。 なんとなくWebTo1 Editorだろうと予想をつける。
URLの所には、会員登録ページのURLを貼り付けるけど、パラメータの所にはプログラムをキックする時のパラメータを設定するのか? よくわからないからとりあえず空白のままにしておく。
(後からわかったことだけど、auケータイクーポン対応機器の場合は、パラメータの内容がタイトルに表示されるようだ)
これで登録して、「書き込みデータ選択」を選んでみる。
「ドコモ携帯用データを選択」と「auとソフトバンク携帯用データを選択」の箇所をWebTo1データを設定して、あとは画像と同じに設定する。
いよいよRapiNaviにかざすとピロロッ♪と音はするものの、「もう一度、ケータイをかざしてください」とエラー画面が表示されます。
何度かトライしてもやっぱり同じ・・・(´・ω・`)
仕方ないので、部長にRapiNaviのアプリケーションのマニュアルのありかを聞いてみると、PDFがあるとのこと。
読んでみると、RapiNavi本体の電源をONしたのちLEDが紫色に点灯してから10秒間i-アプリからの書き込みモードになるらしい。
オマケに登録するデータによって最大13回も登録を繰り返さないとならんらしい。
気を取り直していつでも書き込み出来るようにスタンバイ。
本体の電源ON!
淀みない操作で1回、2回、3回、4回、5回と登録を繰り返すと、これまでとは違ういかにも成功したっぽい音が
ピロリロリ~ン♪と鳴り登録が終わったようだ。
RapiNaviに携帯電話をかざして確認! ・・・・・・・・どうやら、上手く行ったみたいだ。