先週に引き続き、またまた行ってきちゃいましたよー。


こすkさんにお声を掛けたのですが、
歯医者と夜勤のコンボの為と辞退されました。
一人で行っちまおうかとも思ったのですが、
久し振りに「あの方々」に声だけでも掛けてみようかと
夜のプロショップエディへ。

すると、なんといつも連れて行ってくださるもう一人の方も来店中!
「明日行こうと思ってるんですけど・・・」と切り出すと
「そろそろ行こうって話してたんだよ。じゃ、明日みんなで行っちゃう?」
てな感じで見事目論見どおりみんなで行く事になりました。v(^^)



で、本日10時に集合しいざ名栗へ!

このメンバーで行く時は、いつもこの近道を通って行きます。








大名栗に到着し、即林道へ突入!^^;



このSS1では軽くぶっちぎられましたw

それにしても、カメラの車体への固定はもう限界のようです。
やっぱりオフロード車だときついっすね。

初めの頃は、あまりのヘッポコ走りの為なんとか見られる動画でしたが
ここ最近撮る画像は揺れ過ぎ・・・
まぁ、ヘッポコ走りは変わっていませんが、
ちょっとは進歩しているようなので・・・

最近の動画は、確実に酔ってしまいます。。。

で、今回の動画はここまで。
この後は、何故か撮れてませんでしたOrz
充電不足なのか製品の寿命か・・・
買ったばっかだけど。。。w


   昨晩、結構充電したんだけどなぁ・・・
   これはやっぱりGoProHD買うしかないのか?


   いやいや、そんなおじぇじぇないんだよ~
   タイヤが終わったし、チェーンももう駄目っぽい。
   そーするとスプロケも??

   ん~、宝くじ当たらないかしら。。。



この直後に休憩をいれたのですが、
その後は何とか前の皆さんに喰らい付いて行けたんです!
証拠の動画が取れていなかったのが残念です。
まぁ、前を走る皆さんはかなり余裕を持って
走っていらしたようですが^^;

でも、少しずつですが、上達はしているようです。
今日の僕のバイクの状態は、もうタイヤが無いため
それはエライ乗り物と化してました。

上りや砂利の深い所等はトラクションがかからず、
ブレーキをかけても全く路面を噛んでくれず・・・
それをコントロールするのは今の僕にはかなり難しかったのですが
そんな状態で走っているうち色んな練習が出来ました。。。

そしてすでに筋肉痛w
一人で走った時はこんなにならなかったのに・・・
やっぱり引っ張ってくれる人がいると
自分の力以上が出るんですね。
これを続けていれば上達するんだろうなぁ。。。

$ともりのブログ・・・



近いうちにとりあえずタイヤだけでも何とかしたいと思います。


そうそう、この方々、行き帰りの峠道(舗装路)、
ありえない速さでかっとんで行くんですよ。
ゆわkmで走ってる僕の視界から消えてしまうんですから。。。


完全なオフタイヤですよ!?
ありえません。。。




あ~、タイヤ何にしよう・・・
コストも考えて、F:VE-35 R:AC10 こんな組み合わせも有りかな。













   



予告通り、行ってきました大名栗!


昨日の雨の後と言う事でマディーな路面が予想されましたが
予報では今日一日晴れだから路面も良くなるだろうし
何よりもOHしたRサスの感触を確かめたいしと言う事で
行って参りました。


10時過ぎにお店に行き、タイヤを履き替え着替えをしさぁ出発!
したらポツポツと。。。


予想大ハズレじゃんσ(-c_-`。)
(まぁ、その後は曇り時々晴れだったから良かったんだけどね)


でも折角タイヤ履き替えたし着替えたんだから。
空を見上げると晴れ間も見えるし何とかなるべと、oh!名栗へgo!



今回は、前回大名栗林道が完抜き出来たので脇目も振らず大名栗林道に進みました。

ま、入口は当然の事ながら・・・

$ともりのブログ・・・




何もそこまで連呼しなくても・・・^^;





あれ・・・?



アレ・・・?



are・・・?
watasi nihongo wakarimase-n。




って事でwガードをチョイとずらしていざ出陣!



今回は新しい車載カメラを装備。
前のと全く同じものだけどw(ちなみに¥1680でオクにて購入)
前のは購入当初から調子が悪かったんだけど、
遂に先日壊れまして買い替えと相成りました。


ホントは「GO PRO HD Motorsports HERO」が欲しいんだけど
そこまでおじぇじぇが回りませーん(T T)


前回のような失態は避けるべく慎重にボタンを押し、確認。
今回はバッチシ撮れましたyo!


ノンストップで駆け抜けましたのでTOTAL約35分。
ようつべにまとめてアップは出来ないので、4分割にしてアップしました。

前半は、いきなりのアタックに身体が慣れていないのと
Rサスの感触が全く変わった事と
路面がウェットでとにかく滑るのと
Rタイヤの山が無いせいかまったく乗れてません。



途中から多少乗れるようにはなってきてますが
クレバスがあったりススキで前が見えない所が結構あったりので
全般的にビビリ走りになってます。


これで言い訳はヨシと。w
ま、見たらバレるけどww

最後にまた「黄色いアイツ」が出てきますが、
「アイツ」の疲れっぷりにもご注目(爆)


御用とお急ぎで無い方は、どうぞご覧ください。
あ、今回の動画はかなり酔います。
お気を付けください。












この後、一休みして引き返そうと走り出すも全く力が入らず。。。

「いい感じに力が抜けている」のではなく
「全くダメダメに力が入らない」ので、
無事に帰るためにも潔く西名栗林道を流して下山し、
名栗湖近くにある「お休処 やませみ」にて
”名栗名物栗なしまんじゅう”w

$ともりのブログ・・・



を頂いて帰路に付きました。



本日の感想。

ススキは痛い!


あと、ちゃんとしたサスはいいっ!

でした。


おしまい。




昨日、仕事からの帰り際に空気入れが目に入りました。

「そういえば、最近チェックしてないな・・・」と圧をで測ってみると・・・


Fは0.8 ^^;


Rに至っては・・・0.5。


ん?


what?Σ(゚д゚ノ;)ノ 


0.5ぉ~!?


・・・



どおりで最近走ってて「キレ」を感じなかった訳だ・・・








やっぱりチューブタイヤって抜けるの早いのね・・・f(´-`;)

もそっとまめにチェックせんとイカンのぉ。


空気入れたら1.2倍快適になったよw


さあ、明日は休みだー。

天気も良さそうだし・・・

そういやこの前サスのOHしたっけ・・・



これは栗かっ?w




え~、本日届きまして、装着完了!


物はこれ。

http://www.asianmotors.co.jp/shopdetail/024001000002/



この手の商品は物も値段も色々。

各社からたーくさん出ております。

色々見た中で、安いしなかなか良さげなのでこれに決定。

初めはウェ○ックの通販サイトで見つけたんだけど

もっと良く探してみると、メーカーが直販しててなんと送料がタダ(メール便)




ステーが付属してきたんだけど、うっす~いペラッペラのスチールのが一枚。

多分コレじゃ単気筒&悪路の振動には耐えられないだろうと工具箱をゴソゴソ。

割としっかりとしたステーが出てきたのでそいつを使い付けてみました。



ともりのブログ・・・



ともりのブログ・・・






で点灯した状態がこれ。



ともりのブログ・・・

ナンバーの写真なのにナンバーにモザイク入れちゃってるので

分かり辛い写真になっちまいましたがw


もう少し角度を何とかしたかったのですが、

後ろからランプその物が見えない位置で尚且つナンバーに光がうまく回るようにと

色々調整した中でこれがベストな位置でした。


ホントはもうちょっと自然に光を回したかったんだけど

実際見るとナンバープレートに3つのLEDが3つの点状に反射して判別できるような

角度になっちゃったのが残念。


でもこれで違反車両ではなくなった(ライセンスランプに関してはw)ので

ひとまず安心。


気になっていた部分が2箇所怪傑~痒尻~解決~。





僕のTTRにはヘッドライトのON-OFFスイッチが付いています。

STDでは常時点灯の車両なのですが、前オーナーが付けたようです。



ともりのブログ・・・


ただ、ひとつ気になっていた事がありました。

それは、単純にヘッドライトの配線にスイッチを噛ませただけなので

ヘッドライトはON-OFF出来るのですが、テールランプは常に点きっ放しという事。

(これじゃあ暗闇で逃走する際、ナンバー見られちゃうジャンw)



それが中途半端な感じで、ずーーーーーーーっと気になっていたので

いつか何とかしてやろうと思っていたのですが

今日ちょっと暇な時間があったので対処してみました。

仕事中にw



ま、要するにヘッドライトスイッチの後ろ側に

テールランプの+線を噛ませてやればいいってことでしょ?


ただ、ここでひとつ問題が・・・

僕は電気に関してはズブズブの素人。。。


ヘッドライトの配線から分岐させてテールランプに電力を供給していいの?

ただでさえ暗いヘッドライトがもっと不安定になったりしない?

などと、不安を抱きつつ考える事しばし・・・


最終的に僕の頭で考え付いたのは、

リレーを使用する事によりヘッドランプのON-OFFでリレーを作動させ

テールランプの電力の供給は元のテールランプの線から取る。

これならヘッドライトの配線からはリレーを作動させる電力を取るだけで

テールのON-OFFも同時に出来るんじゃないかと。



説明が下手で良く判らないと思うので適当に回路図を描いてみました。

ほんとに適当です^^;




<STD>



ともりのブログ・・・






<対処後>



ともりのブログ・・・



青く囲ってある部分は前オーナーがつけたスイッチ。

ピンクで囲った部分は今日僕が施した配線。


記号とか適当なんで、ツッコミは無しで夜露死苦。w



結果、バッチリヘッドライトに連動して

テールランプもON-OFFするようになりました。


これで問題があるのかないのか良く判りませんが。。。^^;




で、さっき「これじゃあ暗闇で逃走する際、ナンバー見られちゃうジャンw」って

書きましたが、よく考えたらライセンス灯ついてませんw

前オーナー(前々オーナー?)がフェンダーレスにした時に取ってしまったようです・・・



ともりのブログ・・・




そう言えばくろえもんに「また違法車両だね」って言われてたっけw


ってな訳でライセンス灯もついでに取り付ける事にしました。

注文済みで発送済みなので明日・明後日には到着するでしょう。


取り付けたらまた報告しまーす。



















もう、留まる所を知らないメンテな毎日。


気になりだしたら抑えが利かないのが厄介なワタクシ。



先日の足回りメンテ中に発見したエア栗フィルターの汚れが気になって気になって…

明日休みだというのに、明後日も休みだと言うのに、

今日仕事が終わってドラスタの閉店時間までたいして時間がないのに

愛車をブッ飛ばして買いに行きました。

これ。



ともりのブログ・・・


結構イイお値段するのね。。。^^;

あ、栗鼠の置物じゃないですよw

あ、栗・・・w



灯油で洗浄という手もあるのですが、冬じゃないから今ないし。。。

ん?あるのか?ベランダに??


ま、林道行ってるのでこれからもチョクチョク使うでしょうからとお買い上げ。

チョクチョク使うなら尚更コストを考えろって?^^;

ま、ええじゃないか。



洗浄前


ともりのブログ・・・



洗浄後



ともりのブログ・・・




オイル塗布後



ともりのブログ・・・



帰りに感じたのですが、1.2倍くらい速くなってる気がする気がする←超フラシーボ効果w


でもまじめな話、吹けは確実に良くなってますよー

ワッショィY(´∀`Y)Y(´∀`)Y(Y´∀`)Yワッショィ ←まじめじゃないねw

そういや、プラグも換えたし。


あー、こうなるとフロントのステムベアリングも換えたくなってきちゃったよー

誰かボールレースリムーバー持ってないかしらん。



本日届きましたyo!


土曜日と言う事もあり朝から忙しかったのですが

夕方、6時頃にはお客様もきれてしまったので

早速作業に取り掛かり~^^


普段あまりやる事のない作業なので予想以上に時間は掛かってしまいましたが

無事取り付け完了。








・・・























ともりのブログ・・・


・・・ウォシュレット。w




いや~、開店から5年、気にはなっていたのです。

今時ウォシュレットじゃないのもなんだなぁ・・・と。




え?

そんな事はどうでもいいって?




では本題w


そのウォシュレットの取り付けが終わる頃w、丁度閉店時間になったので

さっさとシャッターを下ろし作業に取り掛かりました。


あ、リヤサスですよw



ともりのブログ・・・


う~ん、ピカピカ!

とは言っても17年前の物ですからそれなりに小傷やらが多数付いておりますので

新品のよう…とはいきませんが、付着していた頑固な汚れなどは一切なくなってます。

さすが超音波洗浄機 完備のテクニクスさんです。


で、早速取り付けにかかります。

一度バラしているので組んでいくのは大して大変ではないのですが・・・


やっちまいましたよ。



ともりのブログ・・・


スイングアームを車体に取り付ける前にチェーンスライダーは付けておかないといけないのです。

そんな事はすっかり忘れて、リンクやらアームやら付けてしまいまして・・・


なんとか外さないで付かないもんかと試行錯誤しましたが、どうにも付ける事は無理そうなので

素直に全てを外し付け直しました(T T)



ま、その後は順調にサクサクと組んでいき無事終了。

今回は、懸念されていた手ルクレンチによるボルトのねじ切りもなくw


取り付けが終わって見てみると、思ったほどピカピカではなくちょっと残念。

まぁ、17年物だから仕方ないですね^^;

でもかなりいい感じにキレイになりましたよ。

ま、一回林道に行ったらばっちくなりますけどね。


委員ですよ

あ、ちゃう、いいんですよ。w

オフロードバイクなんですから。



ともりのブログ・・・



帰りに乗ってみました。

舗装路をちょいと走ったくらいじゃ良く判りませんが

間違いなく良くなっています。

なんつーか、こう、しっとりしたと言うか、カッチリしたと言うか・・・


とにかく今度林道いってきますわw




あ、圧側減衰力・伸側減衰力共に、標準値に戻しておきました。

今まで圧側に至っては、20段ある調整ノブを1(一番ハードっちゅう事ね)にして

誤魔化してたからね^^;



あ~、次回の林道が楽しみで仕方ねーっ!




22310km













先程テクニクスさんからTELがあり、作業完了したので発送しますとの事。


えっ?Σ(・ω・ノ)ノ!



水曜日の午前中にあちらに着のはずなので

来週あたりに返送されると思っていましたが・・・

嬉しい誤算です^^

明日着らしい。


「出来るだけ早めに返送していただけたら助かるのですが・・・」

と書き添えておいたのが効いたのかな?^^;



ん?

って事は残りの作業を急がんと。




さて、では今からチェーンでもフキフキしましょうかね。

常に視界にイジリ素材が目に入ってるって良くないねーw



とりあえずリヤの足回りの今やれる所(ベアリングを組み込んだり)は

みんな終わっちまったので

手の空いている時間があれば余計なトコばらして掃除してみたり…


お陰で手が、爪の中が真っ黒な油で汚ねー状態ですw

手先を見られる仕事だっつーのに(汗)

人様に触れるっつーのに(滝汗)




で、今日も仕事中だけどなーんとなく見てたら・・・


あ、プラグ。

そういや、一回も見たことないやw

外してみると結構真っ黒!

ま、街乗り多いし、こんなもんか?

でも、始動直後とかたまにストールするし・・・

じゃ、換えちゃう?

今一時間手が空いてるな。

ドラスタ行けるな。


で、行って買ってきちゃいました^^;

思い立つ毎日が吉日な僕はそっこー行きましたよw


いままではイリジウムがついてたんだけど

そんな贅沢あたしゃしませんよ。


って事でとりあえず画像。

特に意味はないけど^^



ともりのブログ・・・



ってな訳で、本日はリンク周りをキレイキレイしましたw




ともりのブログ・・・



ん~、いい仕事しそうです!

汚い状態も撮っておけばよかったな。

普段は手の届かないとこなんて泥が何層にもこびりついて固まってたし。

「これ、う○こじゃねぇの?」なんてニヤニヤしながらこそぎ落としてたしw

でも綺麗になっていくと気持ちがいいですね。




以前、首周りのメンテをした時は、くろえもんにいただいたグリスでやったのですが

今回は量もそこそこ使いそうなので買っておこうということで

ホームセンターに行ってきました。


事前にネットで調べたところ、

ウレア系のグリスがいいと書いてあるHPが多かったのですが

SMにはモリブデングリスで・・・と書かれている。




ホームセンターに行ってみるとこんなのが・・・


ともりのブログ・・・


お、ウレアベースでモリブデン。

完璧じゃね?

って事でこいつをお買い上げ^^


今回バラして気づいたのですが、TT-Rの足回りってニップルだらけ^^;

今後も使うでしょって事でついでにグリースガンも買っちゃいました。


さて、サスが帰ってくるまで一週間くらいは掛かるようなので

明日から仕事が終わった後にチョビチョビ組んでいこうと思います。