今まで持ってなかった事に気づいた。


予備レバー。


人には「山の中でこけてレバーが折れたら帰ってこられませんよ・・・」とか

言っておきながらw

ま、ハンドガードがあるから大丈夫だと思っていたってのもあるけど。


でも一応念のために持っておこうという事でオクを探してみたらありました。

誰と競る事も無く開始価格にて落札。

送料込みで¥1200ー。(定価¥2800-)

ラッキー♪



ともりのブログ・・・

しかし、そんなに需要が無いのかしら・・・





昨日、名栗以外では初めての林道となる奥多摩に行ってきました。

先日買ったGo Pro HDの試写をしたかったので、
同行者がいなくとも何処かに行こうとは決めていました。

前日の時点でいつものみなさんに聞いてみると
高橋さんはOK、エディさんはNGとの事でしたので
いつもの場所・いつもの時間に高橋さんと
待ち合わせる事になりました。

いつもだと、エディさんの午後からの営業開始に間に合う時間に
帰って来られる場所と言う事で名栗になる事が多いのですが、
今回は時間に制限の無い二人でのツーと言う事で
「ちょっと時間は掛かるけど奥多摩の方に行ってみましょうか」
との、高橋さんの提案で念願であった奥多摩に行ける事になりました。


川井辺りから柳沢辺りまでの範囲で計5本の林道に入りました。

いやー、やばいっす。
奥多摩、ちょー楽しいっ!

$ともりのブログ・・・


その線ごとに路面状況が違っていて、
落ち葉で路面が見えない所なんかはスゲー怖かった。
はっきり言ってちょー難しかったけど、でも今日は乗れてた!
フロントに安心感があるのでリヤが流れる事が全く怖くなく
オーバースピードで突っ込んでしまってもリヤをスライドさせる事で
向きを変えるなんて事が出来るようになったりと
とっても収穫のある一日でした。
走りの中に余裕が出来て来たという感じですね。




それぞれどの線を走ってきたのか、
帰ってきてから地図を見てみましたがよく判らんw
ってな訳で詳しいレポートは出来ませんww

ただ、勿の論ですが、
当初の目的であったGo Pro HDの試写はして来ましたので、
そちらをご覧になってお楽しみいただければとw

残念ながら時間を編集した際に画質を落とされてしまっているのか
アップのしかたに問題があるのかわかりませんが
480pでしかアップされてない…
この辺がこれからの課題ですね。

あと、もう少しカメラの向きを上を向けておいた方が良かったかな。

ま、そんな訳でとりあえずは動画をご覧下さい。



一本目(川井)往路




二本目(川井)往路




三本目(柳沢)往路




三本目(柳沢)復路 その1

高橋さん、まさかの転倒!
スライドしたリヤがわだちに引っ掛かりハイサイドぅ!!
って、いつかの西名栗の僕のハイサイドと一緒だ^^




三本目(柳沢)復路 その2




四本目(柳沢)往路




四本目(柳沢)復路

ココで人生初となる野生の鹿と遭遇!
8:58辺りに左から出現します。




五本目(柳沢)往路その1




五本目(柳沢)往路その2



五本目(柳沢)復路その1

ともり、本日唯一の転倒w
リヤを流しつつフロントも流れている状態で
ついに限界を越えたところでスリップダウン!ww
調子に乗りすぎたwww
ただ、予想しながらの転倒なので全くダメージなし。
ある意味ココが一番成長したと感じたところ。





五本目(柳沢)復路その2




五本目(柳沢)復路その3

最後はクールダウンしながら・・・





いやいや、本当に満足でお腹一杯林道三昧な一日でした。
食事も取らずに走り続けていたので、帰りに道の駅により軽食を取りました。

$ともりのブログ・・・


丹波名物?鹿のソーセージセット、500円也。

ええ、食ってやりましたともw


10時出発、18時解散の結構なロング林道ツーの一日でした。


また行くぞーっ!
待ってろよー、奥多摩!!




いやいや、参りましたyo~


それは突然のガス欠から始まりました。



朝、通勤走行中、職場の近くまで来た時

ブーン、ブブブ、ブブ、ブ・・・プスンって。

エンスト。


明らかにガス欠の止まり方だったので、

コックをリザーブにしてセルを回すも一向に掛かる気配なし。


キャップを開けてみると・・・


ん?ほとんど入ってないぞ??


おかしいな?リザーブにはしてなかったのに・・・と、

思いながらも開店時間まで時間もなくなってきたので

店まで押して行き、時間が出来たら見てみようと思い

夜の手が空く時間まで放置。



で、夜時間が出来たので見ていると

なにやらタンクの中から「カラカラ」と音が聞こえてくる。


タンクキャップに鍵も付いてないし、悪戯で何か入れられちゃったかな?

なんて思いながらタンクを外して色んな角度に傾けて中を覗いてみると

何やら棒状のものが見える・・・


ストローっぽい。


タンクを逆さにしフリフリしてるとこんなものが・・・


ともりのブログ・・・

Σ(*・д・ノ)ノ゛ナニュュュュ!!

これって、コックについてるやつ・・・?

でもさっきのストローみたいなのはもっと長かったたよなぁ…


と、もっとしつこくフリフリ。

出て来ましたよ。


ともりのブログ・・・

これが中で外れていたので、コックONの状態でも最後まで使い切ってしまったようです。


これでガス欠の原因は解決^^



ところがところが・・・

タンクの中を覗いた時に「底の方がサビて来てるな」とは思っていたのですが

コックを良く見るとリザーブのほうの穴が剥がれ落ちたサビで詰まってるぅ~ (;;゜д゜)



ホジホジしてみると・・・



ともりのブログ・・・


こりゃ、しどい・・・



ん?

コックがこれってことはその先は・・・

一応フィルターを入れてあるのでそれをよ~く見てみると・・・



ともりのブログ・・・

ちょっ! サビっ!!たくさんっ!!!w

そりゃ日本語片言にもなりますってww


慌ててドラ○タに買いに行って交換しました。

で、この古いほうのフィルターの中が気になったので

面白半分、分解してみました。


出てきたのは笑っちゃうくらい大量のサビ。






中古で手に入れたヤツは、ちゃんとチェックしないとイカンですね~^^;


とりあえずタンクおk!コックおk!、フィルターおk!になったので

あとはキャブの分解清掃ですね。


キャブはまだ未体験ゾーンなんだよなぁ・・・


SMもあるからそれ見ながらやっちゃおうか悩み中・・・




あ、そうそう、実は嬉しいこともありました。


まだ、原因がわかっていない時twitterに

いや~参った、通勤途中まさかのガス欠。油断しすぎた~。さて、帰りどうしよう・・・

ってツイ-トしたら、それを見たフォロワーであるお客様が


ともりのブログ・・・


この携帯缶をわざわざ買ってガソリンを店まで持って来て下さいました。


「お金はいりませんよ~。こんなやり取りが、僕の中で有意義なのです」と言って

御代も受け取らず去っていかれました。


うれしぃ~っ!・゚・(p゚Дq`*)・゚・


こんな関係をお客様と築けていると判っただけでも

今回のこの事件はマイナスな事ではなかったと思えます。




さて、キャブだ・・・





今日は、さすがにお山3レンチャンの疲労がたまっていたので

午前中に整体に行って疲れを取り、

午後からは予てより画策していたチェーン交換をすることにしました。



ともりのブログ・・・

こりゃしどい┐('~`;)┌



交換するチェーンは、知人より格安で譲り受けたEKチェーン。
ともりのブログ・・・


これを交換するには・・・


・ショップに持ち込んでやってもらう

・工具を購入して自分でやる


の2択だったのですが、どうせ工賃を払うなら

その2回分くらいで買える工具を買って自分でやった方が楽しいし

次にやるときも自分で出来るし誰かが必要なら貸せるし・・・

ってことで後者を選びました。


で買ったのはコレ。


ともりのブログ・・・

南海部品 オリジナルH型チェーン3ウェイツール


こいつはカット・圧入・カシメが全て出来るという優れもの。

しかも定価が¥6825とリーズナブル。

しかもしかも、僕はライ子のセールでかなりお安く入手出来ました。


ただ、安価な製品なので壊れやすいという噂もちらほら。。。

特にカットの際に壊れる事が多いそうなんです。

それを防ぐために、あらかじめチェーンのコマとコマをつなぐピンの頭を

グラインダーで飛ばしておくと格段に壊れる率が下がるとか…

ただ、僕グラインダー持ってないし。


この際グラインダー買っちゃう?とまで考えたのですが、そうそう使わないしにゃあ…

って事で友人のを借りました。


友人不在の友人の実家に行って友人のお父さんにw


さすがグラインダー、あっという間にこんなになりました。


ともりのブログ・・・


あとは工具の説明書に従ってさサクサクとこなしていきました。

途中の画像を入れようとも思ったのですが、なんせ手がルブまみれの為

携帯に触りたくなかったのでそこは割愛。w



TTRは106コマなのですが、先日入れたVE-33のブロックが高い為か

フェンダーに当たってしまっていたのでコレを機に108コマにして

若干ロングホイールベース化させることでそれを解消させようとしたのですが

108コマだと・・・



ともりのブログ・・・


調整できる目一杯後ろに下げてもこんな風にダルンダルンw

いくらなんでもコレは無理と諦めて、106コマにしました。


たった2コマでも随分違っちゃうんですね。


で、106コマでの完成がコレ。


ともりのブログ・・・


どー、綺麗でしょ!


交換後、そこら辺を走ってみましたが、とにかく静か&スムーズ。
ま、あれだけ劣化してたから、結構フリクションロスもあったんだろうね。


これで少し速くなったかなw



22884km




今週も行って来ましたよ! 大名栗。

なんと3週連続ですw

もうここまで来るとシーズンオフまで毎週行っちゃう?ってな感じですが、
来週は娘の七五三の写真撮影の予定なのでさすがに行けそうもありません。

行ったらどうなるかな…w


さてさて、今回はなんと遠路ハルバル父さん沼津より
永遠のライバル「Tさん」も参加してくれました。
(ライバルと言えるほど追いつけていませんが。。。w)

僕をこのオフの世界に引きずり込んだ一人でもあります。


それにいつもの師匠'sを加えた4名での行脚です。

$ともりのブログ・・・



今回は大名栗メインで行くはずが・・・
先週まで完抜き出来たので立てた計画だったのですが
なんと今回途中で通行止め。

Tさん、ゴメンネ。。。


結局そこからUターンをして一度下に下り、



西名栗を走ってきました。



~2:20 炭谷入線
2:20~ 西名栗線

今回は4月のデビュー戦以来となる、後方からの撮影もしていただきました。
撮影者は、僕が永遠のライバルと勝手に思い込んでいるTさん。w

後ろからしっかり撮られていると言う事は、
余裕で付かれていると言う事なんだよねw

たまにこうやって自分の姿を撮ってもらえるのって
とっても嬉しいです。

Tさん、ありがとう!


そんなこんなでとっても楽しい林道ツーでした。
今までで一番楽しかったかも♪


あ、そうそう、
今回入れたタイヤってば、
もうサイコーっす
スッゴク+.゚(●´ω`)b゚+.゚イィ!!


特にフロントの喰い付きっぷりはすごく良いです♪
その分ワンランク上のツッコミ&コーナリングが出来るようになったので
必然的に全体のレベルが上げられます。
後は僕の心のリミッターの問題ですね。w

ただし、林道は色々な不測の事態が起こりうる所なので
ある程度のリミッターは掛けておかないと。。。



あ~、早くまた行きたいですぅ・・・






今日仕事後、村山のライ子に向かっていると、携帯が「リーンリーン」。

表示を見ると「プロショップエディ」。

これはタイヤだね♪


ライ子で用を済ませた後、エディさんに寄って来ました。




どぉーです!

おニュータイヤっ!

このブロック!

いいですね~♪

食いつきそうです(人´∀`).☆


ともりのブログ・・・


あ、結局 F:VE-35・R:VE-33を入れました。


明日か明後日、車で引き取りに行ってきます。



で、結局月曜のお山行きは無くなりました。

奥多摩は時間の関係でエディさんが無理のようなので

行くとしたら火曜日に大名栗です。


いかがです?Tさん




前オーナーから譲っていただいたオフ用タイヤ(ミシュランエンデューロコンペ)には

先日の大名栗を最後に引退をしていただきました。


お疲れ様でした。m(_ _)m



ともりのブログ・・・


写真を見ると左のRタイヤは完全に終わってますね^^;

右のFタイヤは、まだ山が結構残っていますが

実はもうだいぶ硬化が進んでまして

ブロックの根元は今にも千切れんばかりのひび割れだらけ。

写真にはあまり写ってはいませんが左のRタイヤも千切れまくっていますw


そんな訳で、Fタイヤはもう少しいけるかなとも思いましたが

ここで一度リセットして色々なものを掴んでいこうと

前後とも交換する事にしました。


交換するタイヤは…


乞うご期待!w



今度の休みまでに間に合えば、またエディさん達と

奥多摩or大名栗に行けたら行こうと言う事になってますv(^^)


次回は未体験の奥多摩も候補に入っているので
出来ればそっちに行ってみたいかな。


でも、同じコースを違うタイヤで走ってその違いも感じてみたいし…


何れにしても楽しみです。