ついに、着手!


いや~前々からやろうやろうとは思ってたんすけどね~^^;


さんざん言ってたしw

さすがにここの所のぽよんぽよんには手を焼いてたし…


ってことでとりあえずショックの取り出しが完了。



ともりのブログ・・・



あ、OHをお願いするのは埼玉のテクニクス さん。

友人のお薦めです。


すでにコンタクト済みなので今から梱包して発送しまーす。


明日は各部の洗浄&グリスアップの予定。




本日は久し振りの 「I'm free!」

さて、今日一日何をしてやろうかと昨日から考えていました。

この冷房で冷え切った身体を芯から温める為に温泉に行こうか
はたまた、しばらく走れていないこのストレスを発散しに
お山方面に走りに行くか。

結局、悩んだ末いつもの名栗にGO!

「近々、名栗に行きましょう」と周りの人たちと話していたこともあり
最近走っていない僕はおいてけぼりを喰わない為にも
少し身体を慣らしておかなければなりませんからね。
なんてったて、最後に走ってから3ヶ月、全くお山には行ってませんし。
五十肩だし(笑)

ってな訳で、いつもの如く大名栗林道へ入る為の
大松閣前はスルーして、炭谷入林道を目指します。
だって大名栗林道、今まで完抜き出来たことは無いですからね。
なので今日も炭谷入林道→西名栗林道→どっかの支線…てな感じで行こうと。

今回は、また一人だし久し振りだし五十肩だしwと言う事で
いつもの5割程度の感じで流します。

炭谷入林道に入り、いつも気になるのこの看板

$ともりのブログ・・・

を過ぎ(撃たれませんようにと願いつつw)、上って行くと
一台のトラックが道を塞いでる。。。

あちゃー、止められるかな?と近づいていくと
「ごめんね~、通れる~?」と全く止められる事も無く先に進めました。


その先の西名栗林道も、いつもより力を抜いて景色なんかも楽しみつつ
「あ~やっぱ自然ってええわ~・・・ほんま癒される~(大将さん風)」な~んて
今日はのんびりモード。
こんなのもたまにはよいでせう。



さてさて、実はここからが意外な展開。

前々々々回は崩落のため途中までしか入れなかった
前々々回はまだ崩落してるだろうと近づかなかった
前々回はおぢちゃんに怒られた
前回は全く入れ無かった
大名栗林道。
今回、ちょっと入れそうな隙間があったので入ってみました。
だめなら引き返せば良いしね。


怒られそうな作業中のおぢちゃんはいないかとびくびくしながら
それこそいつもの2割程度の感じで進みます。
が、行けども行けどもおぢちゃんはいないし、通行止めにもならない・・・
しまいには、大名栗線の始点まで行っちゃった。
あら、20km走り抜けちゃった。
完抜け?

そしたらそこはUターンするしかないでしょう。

ここぞとばかりに うりゃー と動画撮影開始!
カメラも回っちゃってるから、そりゃもう10割の全開走行さ!!
リヤサスポヨン♪ポヨン♪ンキュー♪ンキュー♪なんて今のオイラには関係ないゼ!

いや、関係あった・・・
何度もひやりとする場面があったよ。怖かったよ。。。
でもでも動画を撮ってるからと
全くペースを落とさず休憩もせず20km超をノンストップ。
イイトコ見せたいからねぇw
って、馬鹿じゃねーの?おれww


そしたらあんた、終点まで来た時にはもうフラッフラよ。

でも今日は乗れてたし、いい動画も撮れたしとご満悦で
最後の西名栗林道を流して下山。
なんと本日、林道区間のみで60km走破!

$ともりのブログ・・・



さて、帰宅し楽しみにしていた動画を確認♪確認♪

あれ?


・・・


撮れてない。。。Orz



初めに録画スイッチを押したものの、
押せてなかったと思いもう一回押したら
なんと初めは押せてて、押せてなかったからもう一回と思って
押したのが結果的に停止を押したことになっちゃってたのね。





お陰で、近年稀に見る落ち込みを体験しましたよ。
いや、マヂで。。。


くっそ~、こうなったら来週も行っちゃうか!?

ただねぇ、もうリアタイヤがやう"ぁいんですよ。

$ともりのブログ・・・

今の所、IRCのVE-33が最有力候補どえす。

ってなわけで、先週しそこなったオイル交換に行ってきましたよー。


オイルはいつもの如く「お薦め」で。

今回使用したのは 「WAKOS TRIPLE R」。



ともりのブログ・・・

料金は弐阡伍百圓也。

自分で買ってきてもこのくらいはするので、交換・廃油を考えると大変お得だと思います。



本日も2時半~5時の滞在。

ココに行くと話が尽きないので困ります(笑)



さて、交換後ですがエンジンフィール、心なしか軽い気がします。

ま、これもいつもの如くプラシーボ効果でしょうがねw



21470





TTR購入から約1000km。

そう言えばオイルって前回はいつ換えたんだろうか?

気になったので、「そんなときゃ交換だべ」と交換に行ってきました。


オイル交換なんて簡単なんだけど廃油処理が面倒くさいので

いつもショップでやってもらっちゃいます。


昨日の火曜日は特に予定も無かったので、午後からいつものEddieさんに。

2時半頃に着き「少し冷ましてからねぇ~」と、しばし談笑。


談笑・・・


談笑・・・


談笑・・・






で、5時。


「さて、そろそろ子供を(保育園に)迎えに行かなくちゃ」とEddie氏。


「えっ?Σ(゚□゚(゚□゚*)   あの・・・オイル交換・・・」


「あ、ゴメ~ン 人( ̄ω ̄;) 、忘れてたょ。」


忘れてたって。。。バイク屋さん。。。



って事で次週!w


ここ数日ハンドリングに違和感を感じていました。


5日程前でしょうか、

「なんだかハンドルが取られるような気がするな・・・」

そんな風に感じたのが始まりでした。


その後、日に日にハンドリングが渋くなり

3日くらい前には「ゴリゴリ」とした手ごたえを感じるように…

明らかに「これってベアリングの異常でしょ!」とわかるようになったので

思い切ってステム周りのメンテナンスをすることにしました。


今までそういったことはEddieさんにお願いしていたのですが

とりあえず今回は自分でやってみて状況の把握をし

万が一グリスアップだけで済めばラッキーだし

駄目だったらEddieさんに持っていけばいいやと自分でやってみる事にました。


さて、いざやってみようとサービスマニュアルを眺めると

工程はわかるのですが工具に足りないものが…


まずはフックレンチ。

トップスレッドを外すのに必要なのですが

実はこれは無くても、貫通のマイナスドライバーがあれば

出来なくはないらしい。

でもこの先も使うだろうし、そんなに高い物でも無いのでと近所のDSで購入。


あとステムのトップナットを外す大きなサイズのレンチ。

さすがにこのサイズは持っていないのですが買うとなると結構お高い!(@ @)

でも無くちゃ話にならないしなぁ…

でも今金欠だからキツイなぁ…

そうだ!

そんなときはあの人に連絡。


と「くろえも~ん、32mmnのナットを外す工具が足りないんだよ~」

パパパパッパパ~ン♪

く「32mmメガネレンチィ~」


と「あっ!32mmじゃないっ!27mmだ。どうしよう・・・」

く「もぅ・・・ともりくんたら~、しょうがないなぁ・・・。そんなこともあろうかと・・・」

パパパパッパパパ~ン♪

く「27mmメガメレンチィ~」

と「くろえも~ん、ありがとう・・・(泣)」


と言うことで僕のドラえもん「くろえもん」に

足りない工具をお借りすることが出来、準備は整いました。




で、仕事が休みの本日決行。



ともりのブログ・・・


順調にサクサクと周りの部品を外していき

ついにベアリングとごた~いめ~ん。



ともりのブログ・・・


って、トップのべアリングにグリスついてませんけど~^^;

ま、グリスが切れてるだけでグリスアップすればまだまだ使えそう。



ともりのブログ・・・


レースもキレイなモンです。



さて、下側のベアリングはと…

Σ(・ω・ノ)ノ!



ともりのブログ・・・

かすかに残ったグリスに砂がブレンドされ

カッピカピのカピロッシ・・・

手で回そうとしても回らず、もはやべリングではありませぬ。。。Orz

そりゃハンドリングだっておかしくなりますって(笑)

もう笑うしかありません・・・


レースはと言うと・・・



ともりのブログ・・・


見てください!この貝ヒモのようなレース。

見事な打痕です。

指でなぞると見事な凸凹(涙)

もう泣くしかありません・・・

これじゃあハンドル切ったときにゴリゴリするのも当然ってなモンですよ。(iДi)



でも今回は交換の部品を用意してもいなければ

これを外す特工も用意していないので

仕方ない、出来るだけキレイな状態にして組み戻す事にしました。


カッピカピのカピロッシも怒涛のパーツクリーナー攻撃には抗う術をもたず

あえなく白旗降参。

そこにたっぷりのグリスを押し込み詰め込み盛盛たくさん「グリだくで!」w

これでなんとか凌ぎましょう。



さて、組み直すときの一番の肝がトップスレッドのトルク管理です。

少しでも強いと動きがシブくなってしまうし

少しでも弱いとガタが出てしまう。

ここは、0.5kg.mで締めるらしいのですが、それっててどんなモン?

そんなわずかな手ルクレンチは持ち合わせていないので

「もう勘で行くしかないっしょ」。

(手ルクレンチなんだから初めから勘でしょっ!ってつっこみは無しで夜露死苦w)


ってな訳で、微妙に締めては確認、緩めては確認の繰り返しで

絶妙な締め具合をゲット!(って言わないかw)


あとはテケトーに手ルクレンチを駆使しサクサクと組み上げ完了。




完成後走ってみると、さっきまでのゴリゴリ感が全く無い!

動きもスムーズでシブくなく、かといってガタつきも無い!


やるじゃん、オレ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


あれ?、さっき下側のレース凸凹だったけど・・・

確かにトップスレッドを少し強く締めるとゴリゴリ感があったので

それが出ないギリギリのところまで締めたんだけど…

もしかしてトルクが足りてない?

ま、ガタつきもないし、このまましばらく様子をみる事にしましょう。




今回は不具合が出たためにバラしてみましたが

フロントだけがあんな状態とは思えないので

他の所もきっと同じようにカッピカピのカピロッシなんだろうな・・・

既にお尻の下からキコキコ♪聞こえるし^^;


なるべく近いうちにリヤショックをOHに出すのと同時に

リヤ周りのグリスアップもやってしまいましょう!


その時までにはトルクレンチを手に入れたいな。

心配性の僕はボルトを強めに締めてしまう傾向があるんです。

過去に何度もボルトの頭をネジ切ってるし(;^_^A



ま、何はともあれ今回は大成功の巻でした!





今日はとっても天気がよく、特に予定も無かったので
自主練に行って来ました。
またまた名栗です。
さすがに山の上は肌寒いのぅ。

$ともりのブログ・・・


今回も前回と同じコース。
今回は一人で行ったので何かあったらマズイと
少々抑え気味で。
それでも西名栗線2往復半、日向沢線3往復と
たっぷり堪能してきました。

そうそう、今回は動画も撮ってみました。
カメラはYオクで2ヶ月ほど前に購入していたのですが
取り付け場所・方法で試行錯誤しておりまして
ようやく撮影することが出来ました。


$ともりのブログ・・・



ハンドルのところにつけてみました。
結果は予想通りブレブレ(笑)
ま、安いので期待はしてませんでしたが…
車体につけるとオフは仕方ないですね。
オンならもう少しマシかとは思いますが。


日向沢線というのはまだ建設中の為
行き止まりになっています。
って事で、対向車が来ません。
ですからブラインドコーナーも怖くないんですな。
路面もフラットなダートでとっても走りやすかったです。



ここで横浜から来たというセローの方としばし談笑。
この方どう見ても50代以降。
なのに人の事を「先輩」と呼ぶんですよ。
人間暦・バイク暦、何をとっても僕の方が「後輩」なのに(笑)



日向沢線に対し、西名栗線は完抜きだから
対向車が来る可能性もあるし路面はガレガレ。
怖いしムズい。
でも僕はこっちの方が好きです。







夜になり、いつもの整骨院に行って来ました。
今日は、前回の名栗での痛恨のハイサイド後初めてだったので
まだ痛みが抜けないそこも診てもらいました。

ら…
ちょっとスジを傷めてる位だと思っていたのですが
・右肩亜脱臼
・上腕二等筋損傷
・軽いムチウチ
だそうです。
そりゃ痛い訳だ・・・(><;)


自宅から近い所でチョロッと走れる所があれば

ちょいちょい練習が出来るのではないかと思い

散策に出かけました。


テケトーに走っても見つからないと思い

googleマップで面白そうな所をいくつかピックアップし

行ってみました。


・・・が、やっぱりそう簡単にいいところは見つかりませんね^^;

ってか、いい所があればもう誰かが見つけてますよね。


例えば・・・



ともりのブログ・・・


こんなとことかよさそうだななんて行ってみても・・・




ともりのブログ・・・

こんな感じで一人で入っていく勇気が出ないような所だったり。

タイヤもオン用で行っちゃったからってのもあるけど。


その後行った所は行けども行けども舗装路だったので

引き返そうと思ったのに、こーんなのが気になって・・・



ともりのブログ・・・



ともりのブログ・・・

行ってみたけど最後まで舗装路。

結局行き止まり。

展望は良かったけどね。




ともりのブログ・・・







そそ、どうやら先週の転倒で肩の筋をやっちまったらしく

ここ一週間はかなり痛かったなぁ・・・(ノ_・。)

やっちまった翌日・翌々日辺りは腕が水平以上に上がらなかったし。

仕事に支障あったし。

ってかそこまでの怪我しちゃ駄目だし(笑)


でも、来週くらいには良くなりそうだから、

また殴りに行っちゃおうかしら。




今日、名栗に行ってきましたよー。v(^^)

名栗もオフも数えて3回目です。

名栗しか走ったことないって事ですね。w



お天気も申し分なく晴れそうだったので

一緒に行く人もいないけど

「えぇ~いっ!行ってまえ~~!!」と

一人で行くつもりだったのですが・・・


もしEddieさん(お世話になってるバイク屋さんね)が

行けそうならご同行願えるかな…

なんて淡い期待を胸に、前日の夜にバイク屋さんに行ってみました。


ら、なんと前回一緒に行って頂いたもう一人の方が来ていて

「明日行こうかって話してたんだよ」と。

一人でも行こうと思っていた旨話すと、

「じゃあ決定。行きましょう!」と。




ともりのブログ・・・


今回も大名栗線は駄目だろうということで初めからパスし

終点側の灰谷入道~西名栗林道を走り、

何箇所か支線に入りピストンし

また西名栗林道~灰谷入道を通り帰ってきました。



今日の路面コンディション、ここの所晴れて気温の高い日が続いたお陰で

スーパードライ!w

前の人にくっついて走ると、巻き上げられた砂煙で全く前が見えない!

ちょーこえーっす。


そしてFもRもズリズリドリドリでちょー難しかったです。


でも今日は乗れてた!

先行する2人には到底ついていけませんが

FもRも流しながらちょー気持ちいいっ!

乗りに乗ってたので、限界を模索していたら限界を超えちゃいましたw


ハイサイドぅっ!ww


思ってた以上にリヤが流れたので少しアクセルを緩め

リヤサスにかかるトラクションが抜けた瞬間、

僕のほぼ抜けたショックは仕事をする気ナッシングで

ぽよ~んと…


大して綺麗でもない放物線を描いた後、

ヘッドスライディングε=ε=ε= ヾ( _ _)ノ


ガード類、完璧にしておいて良かった…





帰ってきて緩んだミラーを締めて角度を調整していたら


ポキ・・・って。Σ(゚д゚;)



ともりのブログ・・・


しゃーない、右ミラー無しって訳にもいかんので

早速らい子に行ったのですが

純正ではなさそうだけど自分で替えたパーツじゃないので

メーカーわからない…


「左右ちぐはぐは嫌だけど左は壊れてないしな…。でも…」

なんて思いながららい子に行ったら、同じのがありましたヽ(゜▽、゜)ノ


あー、良かった。




早くリヤショックのOHしないとナ…

もうすぐ梅雨に入るからその間にでもやれたらやってしまいましょう。




そうそう、ほとんど画像が無いのですが

今日行った方々とだと写真を撮ってる暇など無いのですわ(T T)







予てより思案しておりましたゴーグルのレンズを交換しました。


scottは純正でいいのを出していなかったので、

ダートフリーク社の「DRC ハードアンチフォグレンズ」にしました。


ホントはミラー加工されているもので、

且つ天候をあまり選ばない薄めの色のものが良かったのですが

ダートフリーク社に問い合わせた所、ミラータイプのラインナップは

オレンジミラー・ステンレスミラー・エメラルドミラーの3タイプしかなく

全てがスモークベースの上へのミラー加工の為

そのどれもが晴天時でしか使えないとの事でしたので

結局ミラータイプではない「スモーク」を選びました。


実際は「スモーク」と言っても少し赤みのある、

言ってみれば「ダークブラウン」。


交換後、ヘルメットを被って夕方の屋外に出てみましたが

思ったほど暗くもなく、これなら夕方~夜でも大丈夫そう。

眩しがり屋さんの僕ですが、

これなら入射光の多い日でも安心して走れそうです♪


装着時、どちらが表か裏か分からなくなりしばし悩みましたが

両面に はぁ~っ! っと息を吹きかけてみると

片面は曇りますが、もう片面は曇らない!

これがアンチフォグかっΣ(゚д゚;) !? と

内側が分かると同時にちょっと感動。


でもよく考えたらメガネっ子の僕は、

メガネそのものが曇らないようにしておかないと

意味がないんですねw




ともりのブログ・・・




ともりのブログ・・・











昨日の火曜日は祝日だったので
友人とプラッと走ってきました。


と言っても友人はCBR400Fなので当然の如くONROADツー。


でも、最近オフにはまっている僕の為にと
彼の職場の近く(川越)にあるウエストポイントというモトクロ場に
行き先を設定してくれました。
http://www.westpoint.co.jp/


着いてみると、コースを走っているバイクの中に
市販車なんて一台も居ません。



いつかはこんな所も走ってみたいとは思いますが
まぁ、無理でしょう^^;

ウチの娘よりも小さな子が全身オフ装備で
miniレーサーを操る姿はなんとも可愛く、
そしてそんな事をさせられる親御さんが羨ましく思えました。

ウチは子供と休みが一緒にならないので無理なんですよね。。。


しかしレーサーはカコイイ(人´∀`).☆.。.:*・
特に、KXに一目惚れ。
惚れちゃいました。。。
$ともりのブログ・・・



なんだかKLXが欲しくなってきちゃったぞ!?
http://www.kawasaki-motors.com/model/klx250/




朝、出発前に洗車場で先日の林道走行時の汚れを落として
ピカピカにきれいにして行ったのに
オフ観戦中の物凄い土ぼこりで
あっちゅう間に「汚れっちまった悲しみに」。(涙