先週に引き続き、またまた大名栗林道に行ってきました。


今回連れて行っていただいたのは

行きつけのバイク屋さんとそのご友人。


10時に集合した時までは雨は降っていなかったのですが

出発する頃からポツポツと…

向こうに着く頃にはふつーにふってました(´;ω;`)



さて、今回は(も)前回通れなかった所などを考慮して、

名栗湖の先から上がっていきました。


流石に慣れている方たちは道をよく知っていますね。



色んな支線に入っていきますが、

倒木やら通行止めで、結局まともに走れたのは

前回の最後に浮草さんと走った区間(ガス欠の危険&崩落してそうでUターンした所)だけでした。




ともりのブログ・・・



今回は空気圧をしっかりF1.3・R1.5にセットして行ったのですが

それが仇になったようで…

接地感がないというか、全くタイヤが路面を喰ってくれず

突っ込めない・開けられないわで前半はダメダメでした。


途中休憩の時にタイヤを見てもらったら

「これはもう少し抜いた方がいいよ」と言われたので

ゲージを持っていなかったので一緒に行った方の

タイヤをさわらせてもらいながら抜いて調節した所

それまでの走りが嘘のように、前回と同じ感じで楽しく走れました。


帰ってきてその状態を計ってみたら

F0.8・R1.0でした。

タイヤの種類や路面状況によっての違いはあるのでしょうが

これって低すぎなのかな…

っていうか、僕のゲージがおかしいのかな?


でも楽しく走れたので、次回もこのくらいで行ってみようと思います。



おしま…


あ、そうそう。

コケましたw


未舗装路の終わった後、舗装路のきついカーブの途中の排水溝の蓋でツルンっ!と…


幸いダメージはハンドガードがちょいと削れたのと

カッパに穴が開いたくらいですんだのでまあ、仕方ないかと…


最後まで気を抜いちゃイカンと言う事ですね^^;


帰る途中で何やら獣道のような所に連れて行かれました。

とっても楽しかったのですが、ああ言う所はトライアルの方がもっと楽しめるのかな。


いや~楽しい♪
実に楽しい♪
悪路最高!w

今回、人生初の林道走行に行ってきました。
オフでぶゅ~です^^

行ったのは埼玉県の名栗にある「大名栗林道」。
ココは関東でも有数の林道コースみたいで
全線で20kmを超えるロングコース。

$ともりのブログ・・・

残念ながら今回は工事車両があって先に進めなかったり
崩落の為に完全通行止めになっているところがあったりで
全線走破は出来ませんでしたが
たまたま行き会ったXR650の方に違うルートからのアプローチを
教えてもたったりとそれなりに楽しんで走ってくることが出来ました。


$ともりのブログ・・・

今回、林道どころか未舗装路走行が初めてだったので
ちょっとおっかなびっくりってな感じでしたが
怪我もなく楽しんで来られたので次回が楽しみで仕方ないです。

道の真ん中に落ちている岩を避けながら走ったり
倒木を乗り越えたりくぐったり…
オンでは味わえない楽しさが盛りだくさんで
すっかりオフの虜になっちまいました。゚+.(・∀・)゚+.゚

$ともりのブログ・・・


途中浮草さんの「僕もう疲れたんですけど…」というお言葉に
初めてのオフ走行にアドレナリンが出まくっていた僕は
「え?もう?僕は全然…」なんて言ってましたが
帰る途中からアドレナリンが切れたようで
そりゃもう全身脱力系で倦怠感との戦いでした。w
オマケに腰は痛いし…


帰りがけ、名栗湖下にあるお休み処「やませみ」で
浮草さんに名栗まんじゅうをご馳走になりました。
疲れたときの甘いものはサイコーに旨いですね
(人´∀`).☆.。.:*・

調べてみましたが、名栗まんじゅうに栗は入っていないようです
(*´ノ.`)コソーリ




さて、ちょいとお恥ずかしいのですが
今回、浮草さんに後ろから動画を撮ってもらいました。

初めての下手っぴ野郎の、しかも10分にも及ぶ動画は
耐え難いものがあるので軽快な音楽をあわせてみました。
どうぞ「音楽」をお楽しみください。w

動画で見ると結構ゆっくり走っているように見えますが
実際は…
…も、ゆっくりですw
本人は一生懸命ですけど…











この一ヶ月、腰痛に悩まされてきたのですが朗報です!


一昨日の就寝中に寝返りをうった時、

「ボコッ!」という音と衝撃と共にずれていた骨が

元の位置に戻ったようです\(ToT)/


翌朝立ち上がってみると昨日までの痛みが嘘のように軽減しています。

ま、一ヶ月の間周りの筋肉達に過労働をさせていたので

まだ若干の痛みは残っていますが、復活の目処がたってきました。

v(^o^)


ゆっくり休めれば回復も早いのでしょうが、個人経営なもんでそうもいかず・・・




さて、この一ヶ月は通勤と通院にしかバイクに乗る事がなく

悶々と過ごしていた為、何かしたくてウズウズ・・・

購入時から気になっていたステッカーの貼り替えに着手しました。


今までの貼り方のセンスが僕の好みとはチョイと違っていたので

イマイチ気に入っていなかったのですわ。

いかにも「人から譲り受けました」みたいな。


だいぶ年月が経っていた為なのかとても剥がしにくかったので

暇な時間を利用して職場に引っ張り込み(笑)、

ドライヤーで温めながら剥がしたら簡単・きれいに剥がれました。


もう少し貼りたいのですがイマイチ気に入ったのがないので

とりあえずはこんなもんで。゚+.(・∀・)゚+.゚


ともりのブログ・・・












遂に駒が揃いました。


ってか、徐々に揃えるモンなのでしょうね、ふつー。


ま、基本的に形から入るタイプなので。私。



ともりのブログ・・・




同じ出品者がこんな物を出していたのでついでに買ってしまいました。



ともりのブログ・・・

以前スノーボードで使っていたヤツが無くなってしまっていたので丁度良いと・・・

これで、thor馬鹿のイッチョ上がりですw


つい2ヶ月前までこんなメーカー知らなかったくせにww

でも安い割りに良さそうですよ。




さぁ、ホントに走りにいかないと!









結局、買っちまいました(汗



ともりのブログ・・・


よりストームトルーパーに近づいた気が・・・^^;

ま、ジャージの中に着るので見えないけど。



はっΣ(゚□゚(゚□゚*)


足軽=ストームトルーパー・・・


黒沢好きのルーカスと言うことか。。。



後は腰ベルトだな。

実はそれが腰痛持ちの僕にとっては一番大事だったりしてw







thorのステッカーを探していたのですが、
思うような色・サイズのものが見つからないので
兄にお願いして作ってもらっちゃいました。

そんな仕事をしている兄なのですが、

そうしょっちゅう頼むわけにもいかないようなので

ついでにFOXのも丁度いい大きさで作ってもらっちゃいました。



ともりのブログ

いや、ヘルメットが真っ白けーで寂しいから貼りたいなって思ってるんです。








これからのオフ車生活に必要な(欲しい?)ものを購入。^^

それぞれ別々のお店に別々の日に注文したのに、全部同じ日に到着。

しかもかみさんが全部受け取り。

全部ばれちまった(笑)



<メット+ゴーグル+クイックストラップ>


ともりのブログ

メット

・Arai V-CROSS3

頭の形悪いからAraiしか合わない。

カッコイイデザインのグラフィックモデルがあればそれにしたかったんだけど

Araiのオフ用メットのグラフィックモデルはイケてるのが全然無く

結局白に。

ゴーグルと合わせて、イメージはストーム・トルーパー(笑)


ホントは安いのを買おうと思っていたのに。。。



ゴーグル

・SCOTT 87OTG

メガネっ子なもんで。

メガネ対応のゴーグルの中ではデザイン、着け心地共に一番良かった。



クイックストラップ

・ROKO QUICKSTRAP

メガネっ子のメット着脱にはとっても便利らしい。。。

付属のストラップはダサかったので、

元々ゴーグルに付いていたストラップを加工して装着。

あと、文字が塗装されていたのでペーパーかけて落とした。




<ウェア>


ともりのブログ

・thor  Phase 09モデル

安かったから。。。



<メンテナンススタンド> 


ともりのブログ

・DRC HC2リフトスタンド

普段と山に行く時と、タイヤを入れ替える為。

どうせ買うならとネットで評判のヤツを。

ショックアブソーバーが付いているので「ガチャン!」と落ちなくていいらしい。。。



<メガネレンチ>


ともりのブログ

・KTC 45°ロングめがねレンチ 22×24

タイヤ交換に必要なサイズのを持っていなかったので。

他に持っている工具のほとんどがKTCなのでそれに合わせて。。。



これらのものを購入する為に様々な金目の物が

Y!オクで全国各地に旅立っていきました・・・( ノД`)シクシク…



しっかり活用しなくちゃだわ!









もともとついていたハンドガードでは転倒時に心許ないのと

やはりカッコ重視の僕としては自分の気に入った形に仕上げたいと言うことで

数あるハンドガードの中から

「ZETA アーマーハンドガード ベンド &XCプロテクター」を選び、大阪の業者から購入。



ともりのブログ





見た目も大変GOODですが、これでコケてもレバーの折れる確立が

グンと減りました。

もうコケること前提でいますからね(笑)


ただ、XCプロテクターの白が車体の白と若干色味が違うのが気になる所ですが…

ま、良しとしましょう。










先日、通勤や普段の足として使っていた方のバイクを買い換えました。

知人から譲っていただいたTT250R(’93)です。


約二万キロと、ちょいと距離は乗っていますが、大事に乗られいていたので

大変状態はいいですね。

僕で3オーナー目ですが、前の2オーナー共がガレージ保管をしていたと言う事で

とってもきれい^^






今まで持っていたのは、トライアル車というトライアル競技向けのバイクでした。
知人達と何度か河原で遊びましたが
ここ最近はその機会をなかなか持つ事が出来ず
普段の足としてしか使わなくなっていました。


そのトライアル車と言うのは
「普段の足」と考えるとあまり使い勝手がいい方ではないんですね。
特に娘の保育園の送りが重要な役割なのですが
二人乗り用シートの付いていないトライアル車では
娘を乗せる時 後ろの泥除けの上に直で座らせなくてはならず



かみさんには「危なくないの?」と、
娘には、スクーターを見ると「あのバイクはお尻が痛くなさそうだね・・・」と。
母子共に不評でした(^_^;
いつまでもこれ(トライアル車)に乗ってられないなぁ・・・とは思っていたんです。

そんな矢先、知人に今回購入したバイクを譲っていただける話しを頂いて ずーっと考えていたのですが、
ここ最近僕の周りで林道を走りに行く人が突然増えて
みんなに「一緒に林道行こうよ」と誘われているうちに
だんだんその気になってきてしまいまして
「今度のバイクなら娘もちゃんと乗せられるし、何よりも・・・林道に行けるじゃん!

( ̄▼ ̄*)」
と、思い切ってトライアル車を手放して今度のオフ車に買い換えることにしました。


もちろん決め手となったのは「金額」でして・・・
「今までのバイクを手放した金額で買える」というのが最大の決断理由でした(^_^;


今までのトライアル車は両足ベタ付きでしかも両膝が曲がるくらいの

シート高だったのが 、今度のオフ車は片足でおっとっと…

ってな感じでしか足が付かないので慣れるまで ちょいと怖いですね


すこし娘を乗せて走って来ましたが
「高~い!座りやす~い!」と大好評です。


これで大義名分は果たせそうです。
一番の目的は自分が林道を走りたいんですけど
表向きは「娘の送迎の為に買い換える」と言う事になってますから(笑)