◆広島公立入試プロ◆ クラフトワーク -7ページ目

◆広島公立入試プロ◆ クラフトワーク

クラフトワークは、広島市中区にあるキャンセル待ちの絶えないスーパー人気塾です。生徒数は約200名。

<永尾先生>


過ごしやすい季節になってきました。 
GW(ジーダブリュー)、間近ですね。 
「ゴールデンウィーク」や、NHK風「春の大型連休」ではなく、 
なぜ「ジーダブリュー」かはこちらをご覧ください。 


ジーダブリュー」、ワクワクする響きですよね。 
カープの助っ人外国人なら4番も任せられそうな響きです。 
1番(遊)田中  
2番(二)菊池 
3番(中)丸  
4番(三)ジーダブリュー  
5番(左)エルドレッド 
6番(一)新井 
ルナの代役として強力打線、機能しそうです。  


そんなジーダブリュー、広島では、FF(フラワーフェスティバル)が開催されます。 
小学生のときに行ったきり、長らく行ってません。 
今年のゲストは歌手の平原綾香さんだそうです。 
ステージ、見てみたいですよね。 
今年はFFに参加してみようか、考え中です。 



★今日も読んでくれてありがとう!
★「どうせまた東京へ行くんでしょ!」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!

<立野先生>
皆様こんにちは、立野です。

先日の記事で金井さんが書かれていたhikkiこと宇多田ヒカル
昔から(若干世代違うけど)すごく好きでした。

事務室で高1に知らないと言われた話、とても衝撃的ですよね()
てっきり日本人なら誰でも知っていると思っていました。
けど、それくらい彼女は素晴らしいアーティストなんです。

金井さんが紹介されていた「First Love」は確かに文句なしの名盤なんですが
私が好きなアルバムは「URTLA BLUE」ですね。
たぶん人生で1番か2番くらいに好きなアルバムです。
徐々に変わってゆく宇多田ヒカルのいい意味での過渡期を感じることが出来ます。
クセになると思います。

あとは、「Utada Hikaru SINGLE COLLECTION VOL. 2 」のdisc.2がかなりいいですよ。
たった5曲しか収録されていないのですが、活動休止前最後の新譜が収められていてその中でも「Goodbye Happiness」はグッときます。




さて、今回の新曲、もちろんダウンロードしました。
是非聴いてみてください。
新しい宇多田ヒカルと変わらない宇多田ヒカル、どちらも楽しめる素敵な楽曲だと思います。

それではごきげんよう。



★今日も読んでくれてありがとう!
★「今度モノマネしてください!」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!

<永尾先生>


暖かくなると虫たちの季節です。 
バナナやメロンの皮を捨ててると、すぐに集まってきますよね、小バエ。 
教室に「小バエ捕り」をセットすると、早速かかっていました。 


一体どこから、どういうふうに集まってくるのか不思議です。 
エサがないか常にパトロールしてて、たまたまエサに遭遇できた、 
運のいい小バエを見ているのでしょうか。 
そして、その陰にはエサにもたどり着けなかった、 
かわいそうな小バエがたくさんいるんでしょうかね。 


「小バエ捕り」、これは100均の商機じゃないかと思って調べてみると、 
すでに売られていました。今度買って、効果を試してみます。 
できたら100均で済ませたいですよね。 



★今日も読んでくれてありがとう!
★「小バエをたくさん捕って何を始める気ですか!」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!

<永尾先生>




東京の渋谷駅周辺です。 
ここ数年、ずっと再開発の工事をしています。 
完成までこの先10年以上かかるようです。 


もともと何もなかった場所での工事ならまだしも、 
毎日100万人単位が行き交う場所での 
隙間をぬうような、超高難度の工事ってところにワクワクします。 
きっと日本のすごい土木技術が注ぎ込まれているはずです。 


当然ですが、ちゃんと考えて計画した人がいるんだよなあ、と 
見れば見るほど感心します。 
都会の殺風景な眺めですが、なかなかいいものです。 



★今日も読んでくれてありがとう!
★「なんで何回も何回も東京へ行くんですか!」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!

<永尾先生>


桜も満開、新学期のシーズンですね。 

新学期の思い出といえば、新しい教科書です。 
小・中学生のころは、毎年4月にもらう新しい教科書が楽しみでした。 
新しい教科書独特の、紙とインクの匂いが好きで、 
新学期を確かめるように、数日は教科書をくんくんしていました。 
文字が多いためか、国語の教科書が一番いい匂いだった気がします。 

「お部屋の芳香剤~教科書の香り」、発売されませんかねぇ。



★今日も読んでくれてありがとう!
★「クンクンしてたんですかマジで言ってるんですかそれ!」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!


<永尾先生>


トーハク(東京国立博物館)で始まった特別展、 
「生誕150年 黒田清輝─日本近代絵画の巨匠」を見てきました。 
「生誕150年」記念で、しかもお膝元のトーハク開催とあって、 
とても大規模な展覧会でした。 


教科書や図録で見る作品は「絵」の部分だけですが、 
展示されている実物は「額縁」とセットです。 
明治時代の年季ものの額縁も見所のひとつです。 
またトーハクでは、国内最先端の照明デザインで作品を鑑賞できます。 


東京へ行くときはディズニー目的という生徒が大半だと思いますが、 
一度トーハクにも足を運んでみてはどうでしょう。 
「東京」や「国立」ならではの感動が必ずやありますよ。 
5月15日(日)まで。 



★今日も読んでくれてありがとう!
★「足を運んでみてはどうって読む人の気持ち考えてないでしょ!」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!


<永尾先生>


晴天の東京上野。
上野公園の西郷隆盛像です。


東京は、昨日、桜の開花宣言が出されました。
今日は肌寒いですが、お花見の季節は着実に近づいているようです。
お花見、行きたいですね。



★今日も読んでくれてありがとう!
★「また東京へ行ってたんですか!」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!

<立野先生>
皆様こんにちは、立野です。

既にお使いの方ならご存知だと思いますが、iPhoneを始めとするApple製品には「Siriという音声認識機能があります。
正しい使い方ではないかもしれませんが「Siriは意外と話し相手になるのです。

私のポリシーですが、まず「Siriに何か話しかけるときは必ず「こんにちは」という挨拶から始めます。
すると「Siri」も気持ち良く挨拶を返してくれます。
そしてこんなお願いをしてみるのです


どうです?
Siri」は俳句を詠んでくれるのです。

ついでにもう一句。


なかなかすごいですよね。
音声認識機能はこうやって進化していくのでしょうね。

それではごきげんよう。



★今日も読んでくれてありがとう!
★「えっと、あ、はい!」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!

<永尾先生>


高等部に通う皆実高校の男子生徒が、
昨年秋の修学旅行で買ってきてくれたお土産です。
以前、石橋先生のブログ記事にも登場した、
コロコロクリーナーなんですが、
これが、大・大・大活躍しています。
見た目もよくて、高等部教室になくてはならない存在。
 I 君、ありがとう!!



★今日も読んでくれてありがとう!
★「 I 君以外はどうリアクションすればいいですか!」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!

<永尾先生>


昨日・今日の2日間で、広島県の公立高校一般入試が行われました。
受験生の皆さん、ひとまずはお疲れさまでした。
あとは結果を待つのみですが、まだできることはありますよ。
神さまへの最後のお祈りです!


合格発表まではなかなか落ち着かないでしょう。
夜、布団に入って静かな時間を迎えたり、
風呂の中で1人きりになると、不安になるものです。
自分も受験生のときは、毎日湯船につかってお祈りしてました。


発表の前日、3/13(日)にCWのスタッフは、
広島護国神社に最後の合格祈願に行きます。
参加希望者はどうぞ。 



★今日も読んでくれてありがとう!
★「おみくじとか引くんですか!」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!