◆広島公立入試プロ◆ クラフトワーク -23ページ目

◆広島公立入試プロ◆ クラフトワーク

クラフトワークは、広島市中区にあるキャンセル待ちの絶えないスーパー人気塾です。生徒数は約200名。

<ASSA>
お盆企画の第2弾は、「CWスタッフの脳内メーカー」です。
「脳内メーカー」は2007年に流行った遊びで、
サイトに氏名を入力すると、
その人の脳内の様子を勝手に決めつけて表示するという遊びです。
ワタクシは、ひどい結果でした。。
くれぐれも真に受けないようにして楽しんでくださいね。


作成元の「うそこメーカー」は様々な種類のメーカーを作っているので、
いろいろ遊ぶことができますよ。


〔永尾先生〕


〔池尾先生〕


〔金井さん〕


〔立野先生〕


〔石橋先生〕


〔浅原先生〕




★今日も読んでくれてありがとう!
★「楽しそう!やってみようかな!」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!

<ASSA>
お盆企画の第1弾は、「CWスタッフの好きなもの」です。
スタッフの皆さんに好きなものを紹介してもらいましょう。


〔永尾先生〕
好きなお菓子:
グリコのポッキー

 たまに食べたとき、とまらなくなる感じが好きです

好きな飲み物:グレープフルーツジュース

 夏の思い出の飲み物です。
 夜、喉がかわいて目が覚めると、ゴクゴク飲んでいました。

好きな夏の風物詩:花火

 広島だと宇品の花火大会ですが、宇品に向かう満員の市内電車を見ると、
 今年もこの季節がきたなぁと思います。


〔池尾先生〕
好きなお菓子:当たり付お菓子
 基本お菓子は食べないのですが、
 当たりが付いているお菓子はテンション上がりますね!
 例えば、
ガリガリ君とか、チョコバットとかそういう感じです♪
好きな飲み物:ポカリ
 
水で薄めたポカリスウェットが未だに好きです。
 高校の部活時代に飲んでいたあの薄くて甘すぎないポカリが
 今でも
忘れられず家でもやっています♪
好きな夏の風物詩:水風呂
 私にとってはやはり記事にも書いたように水風呂ですかねw
 今年も
バリバリで水風呂に使っていますww

〔金井さん〕
好きなお菓子:かりんとう饅頭
 外カリッ、中あま~で大好き! 久しぶりに食べたいな~!
 あ、ポップコーンはお菓子じゃなくて主食です:)
好きな飲み物:茶のつく飲み物
 麦茶、ほうじ茶、ウーロン茶、緑茶、紅茶、ジャスミン茶、なんでも大好き!
 ゴーヤ茶は、ちょっと・・・。。

好きな夏の風物詩:ソフトクリーム
 暑い時じゃないと、食べてる途中で寒くなるので食べられません!
 味はバニラ一択で☆

〔立野先生〕
好きなお菓子:「アルフォート」
 チョコレート菓子なら基本的になんでも好きですが、その中でも特にこれですね。
 しっかりとしたチョコレートとそれに覆われたクッキーの絶妙なハーモニーが口の中に広がります(笑)
好きな飲み物:「いろはすスパークリングれもん」
 最初飲んだときは、CCレモンを薄くしただけかと思いましたが、
 徐々に癖になって、今や1番飲む回数が多いですね。
 ちなみに中学1年生の生徒さんなら知っていると思いますが、
 勤務時もいろはすスパークリングれもんのペットボトルをいつも持っています。
 しかし中身は…ただの水です(笑)
好きな夏の風物詩:「旅行」
 あんまり夏の風物詩という感じはしませんが、僕の中では一大イベントです。
 青春18きっぷを使ってのんびりと旅するのが大好きです。
 皆さんもいかがですか?青春に年齢制限はありませんよ(笑) 

〔石橋先生〕
好きなお菓子:ブロイラー
 子供の頃の好きな駄菓子ナンバーワン

好きな飲み物:
山口みかんジュース
 “オレンジ”ではなく“うんしゅうみかん”
を原材料したマイルドな口当たり
好きな夏の風物詩:ヒグラシの鳴き声
 夕暮れの物悲しい感じがGood


〔浅原先生〕
好きなお菓子:甘くない飴
 
甘いものが苦手なので、スーッとするのがいいです。
好きな飲み物:カレー
 子供の頃から大好きなんですよ。
 トロッとしていて、具が入ってないやつがいいですね。
 動物園で、ゾウのうんちを見たあと食べたくなるほど好きなんです。
好きな夏の風物詩:ムヒ
 ムヒ大好きなんですよ。頭にも顔にも塗ってしまいます。
 家内に何度か注意されましたが、止められないんです。
 ス~っとして、爽快(そうかい)ですよ。



★今日も読んでくれてありがとう!
★「ふ~ん、そうかい!」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!

<ASSA>
今日はお隣「LUNCH BOX」の日替わり和定食(メンチカツ)です。
卒業生がアルバイトをしていて持ってきてくれました。


大人になったねえ。ありがとう~。



ところで、今日も食事中に小学生が
まるで山賊のように現れて、
素手でいろいろ奪っていこうとするので、タタカイが大変でした。


家に帰ったら美味しいご飯が待ってるでしょ。




★今日も読んでくれてありがとう!
★「
メンチカツとコロッケって何が違うの?!」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!

<ASSA>
何でおむすび8個じゃなくて7個??
このビミョ~な空間は一体なんだろか?!




★今日も読んでくれてありがとう!
★「誰かが食べたんじゃない?!」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!

<ASSA>
広島市中区にあるクラフトワークでは、
広島に原爆が投下された8月6日をいつも休みにして、
「戦争と平和について考える日」としています。

この日は原爆ドーム横の元安川で、
平和を祈願して灯篭を流すイベントがあるので、
毎年
ワタクシは参加しています。

当日は戦争関連の本を読んだり原爆資料館へ行ったりして、
1日中、戦争と平和について考える時間に充てるようにしています。

戦争はとても恐ろしく忌まわしいものですが、
この日の最後に川面を流れゆく灯篭は、
まるで嘘のように対比的に美しく、
そして幻想的です。


夕方から平和公園でいくつかの写真を撮ったので載せておきますね。


原爆ドームの周りに置かれたロウソクです。

大雨の影響で、水量が多く、とても濁っていました。






大切なことはいつも、
身近な1つ1つの中にあるような気がします。



今日は広島市内のあちこちの学校で、
いろんな行事がありましたよね。

この日のために
いろいろと準備の苦労もあったかと思います。


子供たちにとってはすごく良いことです。

夜はゆっくり休んでください。



★今日も読んでくれてありがとう!
★「来年は行ってみよ!」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!

<ASSA>
野菜が多くて健康的!




★今日も読んでくれてありがとう!
★「それ噂のチキンナゲットですか違いますか?!」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!

<ASSA>
皆さん!
何と!
このblogの
最近1週間の週間アクセス数が、
初めて1万件を突破しました~~!!!!


週間10,202アクセス(7月29日~8月4日)

すべて皆さんのおかげです。
ありがとうございます!!


1万を達成してもエラソーにせず、
今後とも
感謝と謙虚を大切に頑張っていきますので、
「応援クリック」のご支援を
どうぞ宜しくお願いします!!




★今日も読んでくれてありがとう!
★「まあとにかく謙虚に頑張りんさい!」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!

<ASSA>
食べるぞ!




★今日も読んでくれてありがとう!
★「ハンバーグ大好き!」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!

<池尾先生>
こんにちわ!!

先週はテストがあり
更新できませんでした(´・_・`)

そのテストも終わり
いよいよ夏休みを迎えました\(^o^)/

今年の夏の目標は…
『自動車の免許をとる!』
ですd(^_^o)

まだもってないんですよね…(・_・;
いよいよ時間もなくなってくるし
ここらでとっておかないと
大学卒業してからとるのは
むずかしそうだし。。。

ってなわけで
夏休みは自動車学校へ♪

そもそも車なんて
運転できるようになるのか
とても不安でいっぱいです(._.)

マリオカートなら
それなりにできますが←

本物の車を運転するとなると
正直こわいですよね(*_*)

自転車とはスピードも
力強さも違う乗り物ですし
ニュースなどで事故をした
車をみるとほんと恐ろしい
乗り物だなあと思う限りです…

でも将来仕事をするのに
車を運転できた方が
便利なことに違いないので
頑張って免許をとろうと思います!

はたして取れるのやら…



★今日も読んでくれてありがとう!
★「マリオカートみたいに運転しないでほしい!」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!

<ASSA>
今年はじめて育てたメロンです。


先日収穫してから数日、追熟させました。
そろそろ美味しくなっているかな。



どわ~~!!!!!!!!
美味しそう!!!!!!

小さいけど、高級店で出て来てきそうなメロンです!
品種はプリンスメロン。

さらにカット。


おわ~~!!
か、果汁が~~!!!!

美味しい~~~~~~~~!!

思ったより甘い!!

これは毎年の恒例行事になりますね。
メロンと、あと、まだやったことのないスイカで、
恒例行事になりますよ。

毎年楽しみにして育てよ!



★今日も読んでくれてありがとう!
★「それ本物ですか?!」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!