◆広島公立入試プロ◆ クラフトワーク -24ページ目

◆広島公立入試プロ◆ クラフトワーク

クラフトワークは、広島市中区にあるキャンセル待ちの絶えないスーパー人気塾です。生徒数は約200名。

<ASSA>
今日は「時記」さんの汁なし担々麺です。


広島の汁
なし担々麺は、「きさく」さんがブームの火付け役だと言われています。
ここ数年で一気に普及しましたね。
國松」さんのKUNIMAXなど、メチャ
クチャ辛いのもありますよ。



★今日も読んでくれてありがとう!
★「辛いの大好き!」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!

<ASSA>
今日はお隣の「ランチボックス」さんです。
こちらも時々お世話になっています。


ここは卒業生がバイトしてたりもします。
まだ頑張っているかなあ。



★今日も読んでくれてありがとう!
★「豚の生姜焼きですね!」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!

<ASSA>
この紫のものは何なのだ~~?!!


キャベツの紫蘇漬けだ。
あ、このチキン、ハーブで味付けされてて美味しい!



★今日も読んでくれてありがとう!
★「普通のハーブ?!」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!

<ASSA>
広島にある「鯉城餅」という会社に就職した卒業生が、
夏期講習の応援で、餅の差し入れをしてくれました。



とても柔らかくて美味しい。
ありがとね。



あと、今年もあちこちから有難いお中元の数々をいただき、
たいへん恐縮しています。

本当にありがとうございました。
この場を借りて改めて御礼申し上げますと共に、
どうかくれぐれもお気を遣われないよう、
宜しくお願い申し上げます。

暑い日が続きます。
皆様どうぞご自愛ください。



★今日も読んでくれてありがとう!
★「
ご自愛って何?!」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!

<ASSA>
小6の女の子がマーマレードを自分で作って持ってきてくれました。


すごい! 売ってそう!

「冷蔵庫で何日か寝かせてから食べるんよ。」
とのことだったのでいま寝かせています。
観覧車の恐ろしい夢を見たりすることなく、
このまま安らかに寝て欲しいです。

小6は明後日また来るので、
授業前にみんなで食べたら楽しいかもしれませんね。
パンを用意しておきましょう。
食べたい人は早めに来て事務室へ顔を出してください。




★今日も読んでくれてありがとう!
★「似てないですよ!」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!

<ASSA>
左奥になぜか山菜発見!




★今日も読んでくれてありがとう!
★「ピーマン苦手!」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!

<ASSA>
おじいちゃんがバスケに挑戦しました。
どうか怪我だけはしないでほしい。。



別の場所では、フットサル(ミニサッカー)に挑戦するおじいちゃんがいました。




★今日も読んでくれてありがとう!
★「おじいちゃん頑張ってるね!」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!

<ASSA>
高いところが苦手なんですよ。

ワタクシがまだ幼かった頃、
両親と祖父母に、大阪の遊園地へ連れていってもらうことがありました。
その時ワタクシは身長制限でまだ危険な乗り物には乗れなかったので、
2つ年上の姉が乗るジェットコースターを下から眺めていました。
ワタクシは大阪生まれですが田舎育ちだったので、
そりゃあもう見ているだけでドキドキするし姉のことが心配でなりません。
「グワ~ン!グワ~ン!」と唸りをあげて大空の下を滑走する鉄の塊は、
ただ恐ろしいだけのものでした。

ところが、
恐怖はそれで終わりませんでした。
何とそのジェットコースターは、
姉を乗せたまま高い所で故障して、
そのまま停車してしまったのです。
思いがけない大事件を目の当たりにしたワタクシは、
すっかり取り乱して手足をガクガクブルブルと震わせ、
「(姉が)死ぬぅ~~!死ぬぅ~~!」と、
目を大きく見開いて泣き叫び、
姉が救助される様子を見つめていました
ワタクシが人より少しだけ目が大きいのはその時の影響です。

だからワタクシは高いところが嫌いなのです。


その後ワタクシは、
ある日おかしな夢を見ました。
夜の真っ暗な闇の中で、
観覧車が美しい光を放ちゆっくりと回っているのです。
それはまるで絵本のように、
幻想的に美しく、
きれいに静かに輝きながら、
闇の中で回っているのです。
すると、
ああ、何ということでしょう。
次の瞬間、観覧車の1つ1つのボックス席が、
まるで線香花火のはかない光の玉のように、
ポトリ、ポトリと
落ちていくではありませんか。
真っ暗な深い暗闇の中で、
観覧車は尚もゆっくり回転しながら、
ポトリ、
またポトリと、
静かに、美しく、
光の玉を次々に落としていくのです。

だからワタクシは大人になった今も、
怖くて観覧車に乗れません。


高いところは恐ろしい、
という話です。



★今日も読んでくれてありがとう!
★「ワタクシも高いところ苦手!」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!

<ASSA>
これ!


カボチャは甘くて苦手なので、
生徒がくれた山葵(わさび)をつけて食べています。



★今日も読んでくれてありがとう!
★「ご飯が白くないですね豪華ですね!!」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!

<ASSA>
今日は午前中から出前をとって食べました。
ご近所の「一味」さん
です。
クラフトワークが2000年にできて以来、
ずっと仲良くしていただいています。

 
ここは何と1977年の御創業です。
変化の激しいこの時代において、
地域からの厚い御支持をずっと受けて来られました。
素晴らしい。


なお、広島の老舗ラーメン店の創業年リストをネットで見つけたので、
時系列に沿って簡単にまとめておきました。
 「来頼亭」(南区西翠町、創業1948年1月) 
 「うぐいす」(中区流川、創業1948年2月) 
 「上海総本店」(中区八丁掘、創業1950年代) 
 「陽気」(中区江波南、店舗開店1957年2月) 
 「すずめ」(西区東観音、店舗開店1959年9月) 
 「ななしや」(中区上八丁堀、創業1970年) 
 「きよちゃん」(中区立町、創業1973年12月) 
 「つばめ」(西区東観音町3-2、店舗開店1982年7月) 
 「寿楽亭」(中区十日市町、創業1987年4月) 

「陽気」と「すずめ」と「つばめ」はこれ以前にさらに屋台時代があります。

広島はラーメンのレベルがとても高いですよね。

ワタクシは大のラーメン好きです。



★今日も読んでくれてありがとう!
★「ワタクシも!!」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!