◆広島公立入試プロ◆ クラフトワーク -16ページ目

◆広島公立入試プロ◆ クラフトワーク

クラフトワークは、広島市中区にあるキャンセル待ちの絶えないスーパー人気塾です。生徒数は約200名。

効率よく学習するところ!

時間のむだなことをしないこと。

コピーしほうだい!

先生の優しさ、自習室の利用、分かりやすい映像授業
わかりやすい授業、黄色いプリント
やればできるをたたきこまれること

安い!なのに成績あがる!先生おもしろい!

安い!!

とにかく黄プリはすごい!
黄プリがあるだけで力がみなぎってきます!

黄プリで効率よく復習できる。
先生が熱心に教えてくれる。

社会に出て役立つことを学べる。

自習室の映像授業
先生のプレッシャー
わかりやすい授業
てってい的な授業

自習で映像授業が見れる

・先生が生徒以上に真剣に受験に向き合ってくれる。
・美男美女の先生軍団。(とくにI先生の声がイケメン)
・自習室の開放がメチャクチャいい!
・人生が大きく変えられる!

先生方がユニークで面白いです。

勉強だけでなく、人生においての大切なことを学ぶことができる。
入試前の対策は日本一!!

クラフトでは、対策にブレがないっていうか、一貫したことをずっとやっているから、目的がしっかりしています。しかもコピー機もめっちゃ使えます。最初は使っていいのかなーって思うけど、一回使ったらどんどん使えます。

入試への対策が傾向の変化にも対応できるようなものなこと。

クラフトワークの先生は1人1人をわかってくれる!
それに遊びと勉強の切りかえがはやい!
授業がわかりやすい。勉強以外にも相談にのってくれて、一生けんめい自分に対して答えてくれる!
サイコーの塾です!

・常に自習室が開いているので「自分から勉強する」という力が育つ。
・授業について行くことができなくなったり、わからなくなったりしたら補習などを組んでもらえたので最後まで頑張って続けることができた。
・生徒への愛がすごい。

・先生の愛が世界一。
・美女、イケメンぞろいの塾。
・生徒のことを第一に考えてくれる。
・授業が本当にわかりやすい。

・先生が1人1人に対して真剣に授業をしてくれる。
・自習室がいつでもあいているので、集中してとりくめる。
・黄プリのおかげで重要なところを覚えられる!
・映像授業で分からないところを復習できる。

自習室が静かで集中できる。
先生が親身になって一緒に考えてくれる。
基そ的なことが身について点数があがる。
先生が厳しく、かつ優しく教えてくれる。
ONとOFFがしっかりしている。

・先生がみんな熱心で、ていねいに教えてくれる。
・自習室をいつでも使える。
・時々冗談も混ぜながら、授業をしてくれるので、飽きない。

安い!安全!安心! 3つの「安」がそろってます。笑
自習がとってもやりやすい。

黄プリのまとめ方はとても良い。

分かりやすい黄色プリント

3年間通っていて本当に心から良かったと思える塾です。
勉強についていけれたのもクラフトワークのおかげでした。

・かこ問が多い。
・行事がたくさん。

先生が1人1人をきちんと見てくれる。

あつい指導
授業のスピード
金井さんの優しさ
スタッフの暖かい心

授業がわかりやすくて、おもしろい!!

学校では教えてくれないことも教えてくれる!!
勉強だけではなく、自分の生活面にもつながることを教えてくれる。

先生の言うことをちゃんとやれば、絶対に成績が上がる!!

黄プリはやばい!! コンパクトに分かりやすく。そして、受験会場へもっていくと、何かよく分からない優越感にかられます!!
あのプリントは、やばいぐらいのいりょくです。あのプリントをあなどってはいけない!!必ず自信がつくんですョ!!

「クラフトワーク独自の黄プリ」要点だけをコンパクトにしてまとめてあり定期テストから入試までこれさえあれば敵なし!!合格へ導いてくれる魔法のようなプリントです。笑

確実に自分の実力をだせる。
先生が面白い。

黄プリの威力はすごい!!黄プリを先生の言う通り勉強すると、きっと必ず志望校合格できる!!授業も分かりやすい。

先生がアツい!! 指導が上手!! 楽しい! 黄プリで何でも分かる!! とってもとってもとっても分かりやすい! 三年間メンタルUP!

クラフトといったら、黄プリ! この黄プリであなたの未来は、希望でみちあふれる! この黄プリできそをかためよう!

先生の授業がとても分かりやすい!!

きいろいプリントのいりょく!がすごい

他の塾より効率よく勉強できているという自信が持てる!

とにかく先生たちのがんばりがすごい!
どんな生徒も見捨てず、真っ向からぶつかってきてくれます。特に受験のシーズンは、生徒以上に先生たちが心配してくれて、がんばってくれました。私は、クラフトワークにずっと通っていたおかげで、中学3年間、400点を下回ったことはありません!それもこれも先生たちのがんばりのおかげだと思います。先生のがんばりに応えようとすれば、自然とテストで良い点がとれる。そんなすばらしい塾です。

・生徒一人一人に対して熱心に指導してくれる。
・事務の女性の先生がすごくかわいい。
・情報量がとても多い。
・高校や大学に入ってもためになることを教えてくれる。

クラフトワークの先生はどの教科の先生もとてもわかりやすく、厳しく教えてくれます。さらに勉強のことだけではなく、人生についてや、将来についてとても広い話をしてくれます。クラフトワークに入れば、勉強もすることができ、自分もみがくことができるのでおすすめです。

教科ごとに先生がちがう。

テストの点数がとてもよくなる。

とにかく情熱がすごい!
クラフトで良かったと心の底から思えます。

とにかく先生が熱心で生徒よりも努力をしてくださっているところ

試験前になると、周りの雰囲気でものすごくやる気が出てくる。=試験勉強がんばる=いい点が出る=この塾で本当によかったと思う。

授業がおもしろくて、分かりやすい!

休みなどの自由時間でも勉強を教えてくれる。一人一人への気配りが良い。

・生徒1人1人のことを大切にしてくれる。

・勉強についてのことだけではなく、人生の中で役に立つことも教わることができる。

むっっっちゃ点数UPする。嘘ぢゃありません。

点がすごくあがる。
勉強がよくわかる。
イケメンな先生が多い。(独身多い)

めっちゃ点が上がる。ちゃんとすれば。

・先生がみんな厳しいけど、優しいし、楽しい。
・行事がたのしいよー。一生懸命用意してくれる。
・石橋先生・永尾先生コンビパワー

クラフトワークは、先生がめちゃくちゃ一生懸命に支えてくれる!
クラフトワークでの経験は、勉強以外でも役に立つ!!
<永尾先生>


春間近の雨ですねえ。
普段、車で移動するので、傘をさして歩くことも減りました。
傘をさして歩く人を見ながら、
時々「なぜ傘は進化しないんだろう…」と思います。


例えば、江戸時代の暖房器具と現代の暖房器具は格段の違いがありますが、
傘は江戸時代も現代もほとんど一緒ですよね。


身のまわりのいろんなモノは劇的に進化しています。
今では液晶テレビを画素数をより多くしたり、掃除機にしゃべらせたり、
モノの機能としては本質的に重要ではない部分に
技術を注ぎ込んでいるように思うんです。 *個人の意見です。


だったら原点に立ち返って、傘みたいなものに技術を注ぎ込んでみてはどうかなと。
折りたたむとペン型サイズになる丈夫で壊れない傘とか、
風を出して雨粒をよける傘とか。
ささなくても雨に濡れない傘とか…あ、もはや傘ではありませんね。



★今日も読んでくれてありがとう!
★「雨を晴れにする傘はどうですか!」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!

<ASSA>
広島県の公立高校入試では、
出願後も、1度だけ受験校を変更できる仕組みがあります。
本日
16:00に発表されたばかりの最新の倍率をお知らせします。
最近5年間の数値です。
市内公立6校(普通科,理数コース,総合学科)と、
クラフトワークからの受験生がいる県立商業の数値をご案内します。
確認はしていますが人の手による入力なので、
受験校の判断材料とされる場合には、
元データでの数値確認を念のため宜しくお願いします。


基町(普通)
2011年度…1.13(初回)→1.14(再提出)→1.11(受検)
2012年度…1.29(初回)→1.24(再提出)→1.22(受検)
2013年度…1.29(初回)→1.25(再提出)→1.21(受検)
2014年度…1.11(初回)→1.10(再提出)→1.09(受検)
2015年度…1.18(初回)→1.16(再提出)→?.??(受検)
http://www.motomachi-h.edu.city.hiroshima.jp/h26/38_sennbatsu/0219.htm

舟入(普通)
2011年度…1.10(初回)→1.10(再提出)→1.09(受検)
2012年度…1.41(初回)→1.37(再提出)→1.37(受検)
2013年度…1.31(初回)→1.30(再提出)→1.29(受検)
2014年度…1.44(初回)→1.41(再提出)→1.41(受検)
2015年度…1.26(初回)→1.24(再提出)→?.??(受検)
http://www.funairi-h.edu.city.hiroshima.jp/announcement/20150218shigansya1.pdf

舟入(国際)
2011年度…0.85(初回)→0.90(再提出)→0.90(受検)
2012年度…1.75(初回)→1.80(再提出)→1.75(受検)
2013年度…1.05(初回)→1.10(再提出)→1.10(受検)
2014年度…2.00(初回)→1.90(再提出)→1.90(受検)
2015年度…1.65(初回)→1.55(再提出)→?.??(受検)
http://www.funairi-h.edu.city.hiroshima.jp/announcement/20150218shigansya1.pdf

国泰(普通)
2011年度…1.35(初回)→1.31(再提出)→1.29(受検)
2012年度…1.52(初回)→1.49(再提出)→1.45(受検)
2013年度…1.47(初回)→1.40(再提出)→1.38(受検)
2014年度…1.46(初回)→1.45(再提出)→1.43(受検)
2015年度…1.98(初回)→1.76(再提出)→?.??(受検)
http://www.kokutaiji-h.hiroshima-c.ed.jp/nyushi/H27nyushi/H27senbatsu_2/H27senbatsu2_shigansha.pdf

国泰(理数)
2011年度…1.58(初回)→1.50(再提出)→1.40(受検)
2012年度…1.45(初回)→1.40(再提出)→1.25(受検)
2013年度…1.18(初回)→1.15(再提出)→1.00(受検)
2014年度…1.68(初回)→1.48(再提出)→1.33(受検)
2015年度…1.35(初回)→1.33(再提出)→?.??(受検)
http://www.kokutaiji-h.hiroshima-c.ed.jp/nyushi/H27nyushi/H27senbatsu_2/H27senbatsu2_shigansha.pdf

皆実(普通)
2011年度…1.76(初回)→1.70(再提出)→1.68(受検)
2012年度…1.30(初回)→1.31(再提出)→1.27(受検)
2013年度…1.67(初回)→1.64(再提出)→1.61(受検)
2014年度…1.57(初回)→1.55(再提出)→1.52(受検)
2015年度…1.86(初回)→1.82(再提出)→?.??(受検)
http://www.minami-h.hiroshima-c.ed.jp/pdfs/27senbatsu21.pdf

井口(普通)
2011年度…1.45(初回)→1.40(再提出)→1.38(受検)
2012年度…1.50(初回)→1.38(再提出)→1.34(受検)
2013年度…1.29(初回)→1.31(再提出)→1.29(受検)
2014年度…1.34(初回)→1.32(再提出)→1.32(受検)
2015年度…1.42(初回)→1.45(再提出)→?.??(受検)
http://www.inokuchi-h.hiroshima-c.edl.jp/web2/shigansya27.pdf

観音(総合)
2011年度…1.80(初回)→1.72(再提出)→1.69(受検)
2012年度…1.86(初回)→1.79(再提出)→1.78(受検)
2013年度…1.80(初回)→1.77(再提出)→1.75(受検)
2014年度…1.39(初回)→1.42(再提出)→1.41(受検)
2015年度…1.95(初回)→1.91(再提出)→?.??(受検)
http://www.kanon-h.hiroshima-c.ed.jp/270218kouhyou.pdf

県商(商業)
2011年度…1.28(初回)→1.20(再提出)→1.18(受検)
2012年度…1.85(初回)→1.77(再提出)→1.72(受検)
2013年度…1.93(初回)→1.92(再提出)→1.90(受検)
2014年度…1.60(初回)→1.57(再提出)→1.55(受検)
2015年度…1.55(初回)→1.48(再提出)→?.??(受検)
http://www.hiroshima-ch.hiroshima-c.ed.jp/04%20nyushi/04%20H26/h26/h27.2.18%20shigannsya.pdf

県商(国際経済)
2011年度…0.86(初回)→0.95(再提出)→0.95(受検)
2012年度…1.10(初回)→1.35(再提出)→1.35(受検)
2013年度…1.35(初回)→1.35(再提出)→1.30(受検)
2014年度…1.75(初回)→1.65(再提出)→1.60(受検)
2015年度…1.45(初回)→1.30(再提出)→?.??(受検)
http://www.hiroshima-ch.hiroshima-c.ed.jp/04%20nyushi/04%20H26/h26/h27.2.18%20shigannsya.pdf

県商(会計)
2011年度…0.63(初回)→0.85(再提出)→0.85(受検)
2012年度…1.10(初回)→1.43(再提出)→1.43(受検)
2013年度…1.43(初回)→1.48(再提出)→1.48(受検)
2014年度…1.00(初回)→1.08(再提出)→1.08(受検)
2015年度…1.03(初回)→1.10(再提出)→?.??(受検)
http://www.hiroshima-ch.hiroshima-c.ed.jp/04%20nyushi/04%20H26/h26/h27.2.18%20shigannsya.pdf

県商(情報システム)
2011年度…0.80(初回)→0.90(再提出)→0.83(受検)
2012年度…1.98(初回)→1.75(再提出)→1.65(受検)
2013年度…0.95(初回)→1.09(再提出)→1.09(受検)
2014年度…1.88(初回)→1.80(再提出)→1.78(受検)
2015年度…0.90(初回)→1.14(再提出)→?.??(受検)
http://www.hiroshima-ch.hiroshima-c.ed.jp/04%20nyushi/04%20H26/h26/h27.2.24%20shigannsya.pdf



★今日も読んでくれてありがとう!
★「受験生がんばって!!」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!

<永尾先生>
10代から20代前半のころ、布団に入ってもなかなか寝られないことがよくありました。
何度も寝返りをうって1時間以上ってこともざらでした。


一番ひどかったのは大学入試の前日です。
県外受験のため前日から宿に泊まっていたのですが、
いつもと違うホテルのベッドのためか、まったく寝付けませんでした。


「寝ることに集中しよう」と集中力を高めたり、
本当に「羊が一匹、羊が二匹…」と思い描いてみたり、
「明日のために早く寝なければ」と思うほど、ますます焦って寝られませんでした。


今ではすっかりそんなこともなくなりました。
寝ようと思って布団に入ったら、知らないうちに眠りの中です。
あの頃なぜあんなに寝つきが悪かったのか不思議です。
同時に毎年この時期になると、受験生は大丈夫かなと気になります。



★今日も読んでくれてありがとう!
★「浅原先生はものすごく速いらしいですよ!」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!

<池尾先生>
こんにちわ!

いよいよ花粉が飛ぶとかなんとかで
ビクビクしております…

辛いんですよね。。花粉。(涙

そんな花粉の時期を間近に控え
冬も終わろうとしている中
銭湯へ行ってきました!!

どこのかって?近場ですよww
すごく近場ですwww
南区の中国自動車学校の裏にある
ほの湯へ行ってきました♪


家では足が伸ばせるほどの
スペースがないので
こういう大きなお風呂だと
思いっきり足を伸ばせるのが
私にとって最大の魅力です(*^^*)

さすがに、
泳いだりはしませんよ…?

そしてサウナも大好きなんです!
ただそこにいるだけで
汗がかけるという
なんとも楽な方法!!!
その後の水風呂がまた最高で…

おっとっと。
話してるときりがないですねww

まあそんなこんなで
お風呂を満喫して
出たらやっぱり
瓶に入ったカフェオレ!!!



…撮る前に飲んじゃいました。w

やっぱお風呂はいいなあ(≧∇≦)
って思った日でした!



★今日も読んでくれてありがとう!
★「それカフェオレじゃなくてコーヒー牛乳ですよ!」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!

<ASSA>
中3の公立高校国語対策授業の中で、「字数と時間の感覚」を磨くために、5分で50字の作文をさせています。昨年、120字の記述問題が出題されたからです。先日、公立高校各校で
発表されたばかりの高倍率を見て、生徒たちは不安でいっぱいです。そんな中、自分への励ましを兼ねて書いたものを一部ご紹介します。他の人が書いたものを読んでもきっと励みになるでしょう。心が折れそうなほどのプレッシャーがかかっている中で、精一杯自分を鼓舞する姿には胸を打たれます。最後まで一緒に頑張ろう!



「頑張れ自分!」

自分で決めた高校に、合格するために必要なことを自分で考えて、残り2週間最後まであきらめずに頑張れ。

僕はこの残り2週間ですることがたくさんあるはずだ。苦手な科目の欠点を早く見つけて変えていこう。

第一志望の高校に行けるように、全力を尽くせ。これまでの努力を大切にし、勝ちに行け。限界を超えてみせろ。

今はつらい時なのかもしれない。けれど、もう迷っている時間はない。今までの考えは通じない。本気で頑張れ。

今不安になる気持ちは分かります。でも、自分を信じて努力してきた事を忘れずに残り2週間頑張りましょう。

自分のやりたいことではなく、やらなければいけないことをして、高等学校に合格するための学力を身につけろ。

絶対に自分を甘やかさない。そして本番ではまず心を落ち着かせて気持ちの面でも他の受験生に勝つ。

今までがんばってきたからおちついて取り組めば大丈夫。後悔のないよう気を引き締めて全力でやりきろう。

今まで身につけた実力を本番で完璧に出し切れば、周りがどうであれ合格間違いなしです。緊張に負けるな。

自分の受ける高校は倍率がとても高いので、普段以上に努力を重ね今より真剣に合格に向け努力しようと思う。

自分は、入試に対してあまり意欲がなかったが、これからはその事を反省して、しっかり努力していきたい。

志願校に受かるために自分の未熟なところを強くするために、何をすべきか考え、すぐに実行してがんばれ。

今はしんどいだろうけど、それを乗り越えた先にはきっと楽しい事が待ってるから。人生一度、全力で。

本番まであと少し。あせりや不安を打ち消すくらい努力しろ。今の自分の目標はただひとつ、合格することだ。

もうすぐで私は入学試験がある。今は神経をすり減らし戦っている。しかし、戦っているのは私だけではない。

残りの期間全力で!きちんとやればみんな絶対に合格できる。自分を信じてくじけずに。もう休む余裕はなし。

私は今回受験という大きな壁にぶつかってみていろんなことを知ったし学んだ。絶対に弱い自分に負けたくない。

継続は力なりというように、何事も続ける事が努力だと思う。高校生活でも努力を糧に頑張って欲しいと思う。

今までの中で1番悩んで1番頑張った。逃げそうになったけど、ふんばった。笑顔で終わる為、あと少し頑張れ。

まず頑張るためには、何事にも負けず諦めない心が大事だと私は思います。自分の人生に向けて諦めず進むこと。

志望校に必ず合格し、入学後は日々の家庭学習時間を大切にして今以上にレベルアップするために集中する。

受験が初めてだから、不安で緊張もしている。けれど高校生になるために勉強してきたから、絶対受かりたい。

決めたのならばしっかり挑もう。不安な気持ちは脱ぎ捨て「合格」するのは自分だと信じよう。負けるな自分。



★今日も読んでくれてありがとう!
★「応援してるよ頑張って!」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!


<ASSA>
本日16:00に発表されたばかりの初回倍率を含む、
最近5年間の数値です。
市内公立6校(普通科,理数コース,総合学科)と、
クラフトワークからの受験生がいる県立商業の数値をご案内します。
確認はしていますが人の手による入力なので、
受験校の判断材料とされる場合は、
元データでの数値確認を念のため宜しくお願いします。


基町(普通)
2011年度…1.13(初回)→1.14(再提出)→1.11(受検)
2012年度…1.29(初回)→1.24(再提出)→1.22(受検)
2013年度…1.29(初回)→1.25(再提出)→1.21(受検)
2014年度…1.11(初回)→1.10(再提出)→1.09(受検)
2015年度…1.18(初回)→?.??(再提出)→?.??(受検)
http://www.motomachi-h.edu.city.hiroshima.jp/h26/38_sennbatsu/0219.htm

舟入(普通)
2011年度…1.10(初回)→1.10(再提出)→1.09(受検)
2012年度…1.41(初回)→1.37(再提出)→1.37(受検)
2013年度…1.31(初回)→1.30(再提出)→1.29(受検)
2014年度…1.44(初回)→1.41(再提出)→1.41(受検)
2015年度…1.26(初回)→?.??(再提出)→?.??(受検)
http://www.funairi-h.edu.city.hiroshima.jp/announcement/20150218shigansya1.pdf

舟入(国際)
2011年度…0.85(初回)→0.90(再提出)→0.90(受検)
2012年度…1.75(初回)→1.80(再提出)→1.75(受検)
2013年度…1.05(初回)→1.10(再提出)→1.10(受検)
2014年度…2.00(初回)→1.90(再提出)→1.90(受検)
2015年度…1.65(初回)→?.??(再提出)→?.??(受検)
http://www.funairi-h.edu.city.hiroshima.jp/announcement/20150218shigansya1.pdf

国泰(普通)
2011年度…1.35(初回)→1.31(再提出)→1.29(受検)
2012年度…1.52(初回)→1.49(再提出)→1.45(受検)
2013年度…1.47(初回)→1.40(再提出)→1.38(受検)
2014年度…1.46(初回)→1.45(再提出)→1.43(受検)
2015年度…1.98(初回)→?.??(再提出)→?.??(受検)
http://www.kokutaiji-h.hiroshima-c.ed.jp/nyushi/H27nyushi/H27senbatsu_2/H27senbatsu2_shigansha.pdf

国泰(理数)
2011年度…1.58(初回)→1.50(再提出)→1.40(受検)
2012年度…1.45(初回)→1.40(再提出)→1.25(受検)
2013年度…1.18(初回)→1.15(再提出)→1.00(受検)
2014年度…1.68(初回)→1.48(再提出)→1.33(受検)
2015年度…1.35(初回)→?.??(再提出)→?.??(受検)
http://www.kokutaiji-h.hiroshima-c.ed.jp/nyushi/H27nyushi/H27senbatsu_2/H27senbatsu2_shigansha.pdf

皆実(普通)
2011年度…1.76(初回)→1.70(再提出)→1.68(受検)
2012年度…1.30(初回)→1.31(再提出)→1.27(受検)
2013年度…1.67(初回)→1.64(再提出)→1.61(受検)
2014年度…1.57(初回)→1.55(再提出)→1.52(受検)
2015年度…1.86(初回)→?.??(再提出)→?.??(受検)
http://www.minami-h.hiroshima-c.ed.jp/pdfs/27senbatsu21.pdf

井口(普通)
2011年度…1.45(初回)→1.40(再提出)→1.38(受検)
2012年度…1.50(初回)→1.38(再提出)→1.34(受検)
2013年度…1.29(初回)→1.31(再提出)→1.29(受検)
2014年度…1.34(初回)→1.32(再提出)→1.32(受検)
2015年度…1.42(初回)→?.??(再提出)→?.??(受検)
http://www.inokuchi-h.hiroshima-c.edl.jp/web2/shigansya27.pdf

観音(総合)
2011年度…1.80(初回)→1.72(再提出)→1.69(受検)
2012年度…1.86(初回)→1.79(再提出)→1.78(受検)
2013年度…1.80(初回)→1.77(再提出)→1.75(受検)
2014年度…1.39(初回)→1.42(再提出)→1.41(受検)
2015年度…1.95(初回)→?.??(再提出)→?.??(受検)
http://www.kanon-h.hiroshima-c.ed.jp/270218kouhyou.pdf

県商(商業)
2011年度…1.28(初回)→1.20(再提出)→1.18(受検)
2012年度…1.85(初回)→1.77(再提出)→1.72(受検)
2013年度…1.93(初回)→1.92(再提出)→1.90(受検)
2014年度…1.60(初回)→1.57(再提出)→1.55(受検)
2015年度…1.55(初回)→?.??(再提出)→?.??(受検)
http://www.hiroshima-ch.hiroshima-c.ed.jp/04%20nyushi/04%20H26/h26/h27.2.18%20shigannsya.pdf

県商(国際経済)
2011年度…0.86(初回)→0.95(再提出)→0.95(受検)
2012年度…1.10(初回)→1.35(再提出)→1.35(受検)
2013年度…1.35(初回)→1.35(再提出)→1.30(受検)
2014年度…1.75(初回)→1.65(再提出)→1.60(受検)
2015年度…1.45(初回)→?.??(再提出)→?.??(受検)
http://www.hiroshima-ch.hiroshima-c.ed.jp/04%20nyushi/04%20H26/h26/h27.2.18%20shigannsya.pdf

県商(会計)
2011年度…0.63(初回)→0.85(再提出)→0.85(受検)
2012年度…1.10(初回)→1.43(再提出)→1.43(受検)
2013年度…1.43(初回)→1.48(再提出)→1.48(受検)
2014年度…1.00(初回)→1.08(再提出)→1.08(受検)
2015年度…1.03(初回)→?.??(再提出)→?.??(受検)
http://www.hiroshima-ch.hiroshima-c.ed.jp/04%20nyushi/04%20H26/h26/h27.2.18%20shigannsya.pdf

県商(情報システム)
2011年度…0.80(初回)→0.90(再提出)→0.83(受検)
2012年度…1.98(初回)→1.75(再提出)→1.65(受検)
2013年度…0.95(初回)→1.09(再提出)→1.09(受検)
2014年度…1.88(初回)→1.80(再提出)→1.78(受検)
2015年度…0.90(初回)→?.??(再提出)→?.??(受検)
http://www.hiroshima-ch.hiroshima-c.ed.jp/04%20nyushi/04%20H26/h26/h27.2.18%20shigannsya.pdf



★今日も読んでくれてありがとう!
★「受験生がんばって!!」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!

<永尾先生>


時折、無性に食べたくなります。


数年前、会社の人たちと、山口県下関市の鯨料理店に行きました。
それまで、鯨といえば小学校の給食しか知らなかったので、
本格的な鯨料理を食べて、そのおいしさに驚きました。


広島では一品料理として出す店は見ますが、
鯨料理店はまだ知りません。
目下のところ、東京へ行ったとき、渋谷の料理店に行っています。
なかなか食べられない状況が、一層おいしく食べられていいのかもしれません。



★今日も読んでくれてありがとう!
★「それ鯨じゃなくて深海魚かもよ!」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!

<池尾先生>
こんにちわっ!!
今日は風が強いですね…
まだまだ冬って感じです。。。

寒いのは嫌いですが
冬は嫌いじゃないです♪

冬にしかできないことってのも
あるからなんですよねえ~(*^^*)

いつしかの記事で
書かせていただきましたが
行きたい行きたいと
言っていた雪山に
ようやく行くことができました!(≧∇≦)

いやぁぁ!待ちに待ってました!!

お目当ては…


登山!!!


…じゃなくてスノーボードですw

ジャーン!!
これが以前の記事で
買ったと言ってたウエアです!!

↑参照


後ろ姿で見えにくいですねwww
頭の上からつま先、ボードも
全て自分のものです♪
お値段はまあそれなりに…w


話がそれちゃいましたが
雪山はと言いますと…
ジャーン!


そして頂上からは…
ジャジャーン!!


いい景色です( ^ω^ )
とてもワクワクしますよね!
ここから下って行きます!

飛んだり跳ねたり回ったり…
時には転けてクラッシュしたり…

一緒に行った友達も自分も
怪我はなく無事で
遭難もしなかったのでよかったです!

楽しいけれど危険もあるので
そういうところには
充分に注意して楽しめたらと
思いますねえ(o^^o)

みなさんも機会があれば是非
雪山へ遊びに行ってみてください!



★今日も読んでくれてありがとう!
★「いま自分たち受験生なんですけど!」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!

<永尾先生>
健康診断の結果が返ってきました。
幸い異常はなかったものの、「肥満ぎみ」だそうです。


最近、体を動かすこともなく、
移動は車を使うので、日常生活の中で歩くことも減りました。


ジョギングや自転車がはやっているのもわかります。
みんな体を動かす機会を意識して作っているのでしょう。
ラジオ体操も、体に負荷がかかると感じる大人のためのものですよね。


最近特に、歩くことを増やそうかな…と思うようになりました。
同時に、きっと思うだけで終わるんだろうな…とも思っています。



★今日も読んでくれてありがとう!
★「きっと思うだけで終わるよ!」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!