◆広島公立入試プロ◆ クラフトワーク -17ページ目

◆広島公立入試プロ◆ クラフトワーク

クラフトワークは、広島市中区にあるキャンセル待ちの絶えないスーパー人気塾です。生徒数は約200名。

<永尾先生>
http://www.toji.or.jp/
今日から3日間、国泰寺中学の2年生が東京へ修学旅行です。
きっと中学の良い思い出となるでしょう。


自分の修学旅行は、中学3年のとき、奈良・京都でした。
事前学習のときから仏像に興味を持ち始めていたので、
現地で国宝・重要文化財群を見て、圧倒されました。
将来は神社仏閣の多い関西に住みたいと、そのとき思いました。


大学から10年間、京都で暮らしましたが、
その間全くといっていいほど、寺巡りをすることはありませんでした。
「いつでも行ける」と思っていたからです。
東寺さんの五重塔も、観光客の目線で見上げるのはなく、
生活者の目線で毎日眺めていました。


観光客としてワクワクした気持ちで町並みを眺め、
一日歩き回って心地よい疲れを得る、
日常があるからこそ、その楽しみが引き立つのでしょうね。



★今日も読んでくれてありがとう!
★「最後のところちょっとわかりにくいです!」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!

<池尾先生>
こんにちはあ!(*^^*)

今年初の更新ですww
なんだかんだで年明けから
ずーっと忙しくて…

冬休みの課題が山のようにあり
成人式がありテストがあり…

あっ。そうだ。
成人式があったんですよお!!

歳を取るのは早いものです…w

小学校で2分の1成人式とか
やったのがほんとに懐かしい。。

今年の広島市の成人式を盛り上げるべく、私は成人式実行委員会の1人として頑張りました!!!

私の役は…新成人代表宣誓!!*\(^o^)/*

その会場はこちら。


ほんとのほんとにステージに上がるまで緊張しなかったのにステージに上がって振り返った瞬間に急に緊張しちゃってwww

でも、すごく刺激があって一生忘れられない体験であり一生の思い出です!!( ^ω^ )


式前に頑張れ!とか式後にニュースや新聞みたよ!と声をかけてくれる人が多くて20年間で出会った人たちの素敵さと温かさ改めて感じ、20年のぶ厚さを思い知りました。

両親を始め、ほんとうにいろいろな人に支えてもらって生きてきた20年。まだまだ若くて、未熟者ではあるけれど、もっともっと成長して、立派な大人へと、少しでも近づかなければならないなあと思います。

日々成長!日々精進!

これからもよろしくお願いします♪

p.s.
新聞をくれたり、声をかけてくれた人、ほんとうにありがとう!(^^)



★今日も読んでくれてありがとう!
★「で、結局大人になったんですかどうなんですか?!」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!

<ASSA>
以前からずっと気になっていた、
「利尻昆布ラーメン」という袋ラーメンを手に入れ、
やっと食べることが出来ました。


2013年02月07日 BSフジ放送 「たけしの等々力ベース」
2013年02月06日 毎日放送 「パテナの神様!」
2013年01月27日 日本テレビ 「シューイチ」

など、数多くのメディアで
これまでに取り上げられ、

2012年10月05日 TBS「マツコの知らない世界 食欲の秋2時間SP」では、
即席麺の第一位に輝きました(らしいです)。

ネットでも賞賛の声が多く、

「すごい」「最強」「衝撃」などの文字が散見されます。

期待に胸を膨らませながら、
まずはたっぷりの湯の中に麺を投入。


ゆで時間はなんと5分!!

その間におかずの準備をして、
4分30秒ぐらいで火を切って、
素早く器に移しスープと共にかき混ぜます。

トッピングにとろろ昆布がついていて、
出来上がりはこんな感じ。


どうです!なかなか美味しそうでしょう!

昆布の香りが良く、
かといってあまり主張しすぎることなく上品な味わいで、美味しいです。
生姜の風味があって、
今のような寒い時期にはそれだけでポカポカと体が温まるような気分です。
麺は最近の袋麺の急速な進化に負けず、
口当たりの良い仕上がりになっています。美味しかったです。


しかし最近の袋麺の進化は本当にすごいですね。

まずワタクシが衝撃を受けたのが、こちら。


普段あまりインスタントラーメンを食べないので、
時代の流れについていっていませんでしたが、
知らないうちにこんな大進化を遂げていたのか!
と腰が抜けそうになりました。
麺もスープも美味しいです。

そして次がこれ!


ご存じの方も多いでしょう。
札幌円山動物園 白クマ塩ラーメン」です。
麺の進化が印象的でした。

麺の進化で言えばさらに有名なのがこちら。


なんか、種類も増えて大変なことになっていますね。


で、最後に、
ワタクシが時々無性に食べたくなるのがこれ!!


何なんですかね。
このラーメンの不思議な魅力は。

溶き卵を入れたり、
ゴマを入れたりして
いろいろアレンジしていますが、
昔から変わらず美味しいです。
コショウを多目に入れて食べます。



★今日も読んでくれてありがとう!
★「ラーメンとコショウを別々に食べるってウソですよね?!」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!

<ASSA>


家内が作ってくれた昼ご飯の残りを、
ワタクシが弁当箱に詰めたものです。

おかずの下にご飯があります。

弁当を持ってくるときは
いつもこんな感じです。

最近、レンジでチンできる弁当箱を家内が買ってくれたので、
温かい夕ご飯が食べられます。



★今日も読んでくれてありがとう!
★「鳥の唐揚げはノンフライですか?!」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!

<ASSA>
お餅を焼くのが面倒くさくって、
レンジでチンしたんですよ。

そしたら↓これが、


↓こう!


ぎゃ~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!



★今日も読んでくれてありがとう!
★「豆餅好きなんですか?!」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!

<ASSA>
本日14:00より、
クラフトワーク2015年度生の予約を開始します。
毎年すぐ定員に達してキャンセル待ちが並びますので、
ご検討中の方は、一旦予約してからご検討ください。
(キャンセル料はかかりません)

なお、予約開始当日は毎年電話がつながりにくくなるので、
昨年からメールでの申し込みも受け付けています。
宜しくお願い致します。

宛先:「kanai.craftwork」の後ろに「@gmail.com」
件名:2015年度入塾予約
本文:①氏名(漢字と読み)
    ②性別
    ③電話番号
    ④新学年(小・中・高と学校名も明記)

↓こちらは今日の広告です。

皆さまとの出会いを心から楽しみにしています。
「申し込み→検討→キャンセル」が出来ますので、
お気軽にお申し込みください。

お待ちしています。



★今日も読んでくれてありがとう!
★「申し込みます!!」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!

<永尾先生>


謹んで新年のお祝いを申し上げます。
正月は睡眠時間が増え、寝すぎで腰痛になりました。
毎年、初夢には気をかけているのですが、
どんな内容だったのかすっかり忘れてしまいました。


年に何度か見る夢があります。
入試が迫っているのに、勉強が進まず不安になり、
これは夢だから大丈夫、と夢の中で納得しようとするのですが、
実は夢ではなく、嫌な心持ちになるというややこしい夢です。


中学生のある時期は、夢を見るのが楽しみでした。
3本立て映画を観るような感覚です。
今日はどんな夢だろうと、ワクワクしながら布団に入っていました。


最近、夢を楽しみに眠りにつくことはありません(それが普通ですよね)。
もし夢を操れる装置が出たら、買いたいです。
「寝る前に10分聞き流すだけでいい夢が見られるCD」ぐらい、出ませんかね。



★今日も読んでくれてありがとう!
★「夢のような話ですね!」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!

<ASSA>


2日前に動画配信サービスの「hulu」を紹介したばかりですが、
こんなものを見つけてしまいました!

「dビデオ」といいます。
月額500円で「hulu」の約半額ですね。
ビックリです。

しかしそれにしてもすごいですよね。
月額たったの500円で、好きな時に映画が見放題。
おまけに返却しに行ったりしなくてもいいんですから。
こんなに安売りして、映画の製作費を圧迫したりせんのんかな。
大丈夫かな。


「hulu」と「dビデオ」を比較したこんなサイトもありました。
もし良かったら見てください。
http://xn--dhulu-pc4d3qoh0dz603e14od.com/

ワタクシは、
今日まで知らなかった「dビデオ」を
とりあえず年末年始に試してみようかな。




★今日も読んでくれてありがとう!
★「それも知ってたよ!」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!

<ASSA>


「hulu」と書いて「フールー」と読みます。
ワタクシの中で、2014年最大のヒット商品です。
月額933円で13000本以上の映画がネットで見放題の衝撃的サービスです。
2週間無料のお試し期間があるので試してみたらいいと思いますが、
観たい映画がいつもたくさんあります。
また、世界遺産などの美しい景色を収録した番組や、
「24」などの海外ドラマも豊富にあり、
途中で中断した場合などは、
PCを1度切ったあとでも続きから自動再生してくれます。

いやそれにしても、
2013年は中古で買った「iPad」によって
膨大な量の書籍をデジタル化し、
読書生活を衝撃的に快適化しましたが、
2014年は何といっても「hulu」でした。
ワタクシはもともと映画少年だったので、
とても有り難いサービスです。
洋画は字幕版と吹替版の両方があったりもするので、
字幕版で観て英語の勉強に役立てることもできます。

皆さんも年末年始に時間的余裕があれば、
「hulu」の2週間無料サービスをぜひ試してください。

お母さんやお父さんの言うことをよく聞いて楽しむんですよ。



★今日も読んでくれてありがとう!
★「とっくに知っとるよ!」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!

<ASSA>
明日、
競馬のオールスター戦があるんですよ。
「有馬記念」といいます。

クラフトワークの先生たちは、
誰もギャンブルをしないし、
タバコを吸わないし、
シンナーも吸ったりしないんですが(当たり前か)、
1年に1回だけ、
年末に行われるこの「有馬記念」というオールスター戦に参戦するのです。

で、ワタクシが賭けたのがこの1-8-4
1,000円いきます。

オッズを調べてみると、


うっわ~~~~~!!!!!!!

なんと当たったら
725万円です!!!!!!

やヴぁいですね。


これ、
もし万が一当たった場合には、
今年の中3と高3を
入試後にUSJへ連れていきましょう!
新幹線で。

ハリーポッターですね。




<1時間後に追記>
どわ~~~~!!!!!!!

今年の流行語大賞の日本エレキテル連合に引っかけて
「1-8-4」にしたつもりだったのに、
「イヤよ~イヤイヤ」じゃなくて、
本当は「ダメよ~ダメダメ」だった!
しまった失敗してしまったぁ~~!!!!!!!!

おわ~~~!!!!!!!

さらによく考えてみたら、
「1-8-4」だと
「イ シ バ シ」になっていることにいま気が付いたぁ~~!!!
ぎぁあ~~~~!!!!!!
まさかの大どんでん返し~~~~~~~~~~~~!!!!!!



★今日も読んでくれてありがとう!
★「失敗は成長のチャンス!」って思った人も思わなかった人も、
  みんなで↓応援クリックをお願いします!