師走は忙しい? | 教室の基本を見直してステップアップ !ハンドメイド教室3年目からの自分らしいお教室の作り方

教室の基本を見直してステップアップ !ハンドメイド教室3年目からの自分らしいお教室の作り方

安価と多忙で行き詰まっている・精神的にきついと思っている・軌道に乗ってきたレッスンをもっと飛躍させたい
そんなハンドメイド講師さんに、お教室を仕事にする基礎力を身につけ、充実感・やりがいのある地に足のついた教室運営の方法をお伝えします

毎年恒例の、星占い。
 
来年は、すごくいい年になるそうです♡
 
ハリウッドセレブやプリンセスぐらいって言われて、ウキウキしています^^
 
実は、ちょっと前に、まさにこれだ❣️という、いいことが、あったばかり。
 
来年のことも当たったらうれしいなぁ〜♡
 
 
 
こんにちは。一般社団法人日本紙バンドクラフト協会代表理事 村上秀美です。

 

 

毎年、12月になると

忙しい

気忙しい

ということを言われる方がいらっしゃいます。

 

それが、うれしいのなら、そう言ってもいいのですが

 

忙しいから、〇〇できない

忙しいけど、〇〇しなくちゃいけない

のなら

発想の転換をしたらいいのになぁ〜って思いました。

 

 

 

 

年末になると忙しい

お正月が来るから忙しい

 

それはどうしてでしょうか?

 

大掃除をしないといけないから?

 

では、どうして大掃除をしないといけないの?

 

って、考えたことってありますか?

 

例えば、文化が違う欧米の人に、その必要性、理由を明確に説明できますか?

 

 

 

別に大掃除をしなくても、警察に捕まるわけでもないし

お正月は来ます。

 

普段、やってないところの掃除をしたいのなら

“年末の忙しい”時にやらなくても

 

時間のあるときや

体を動かしやすい時期に

やればいいと思います。

 

 

結局、その人の中で

 

年末は大掃除をしなければいけない

 

年末・お正月に向けて、やらないといけないことがたくさんある

 

年末は忙しい

 

って、決めて、思い込んでるだけですよね。

 

 

 

 

おせち料理を作ったり

年末に大掃除をしたり

 

という方は、季節の移り変わりを大切にして

丁寧な暮らしをしている方だと思います。

 

わたしには、ない部分 笑笑

 

 

だったら、それを忙しい、気忙しい

あれもやらなくちゃ、これもやらなくちゃ

なんて思わずに

 

暮らしを楽しんでるんだなぁ

大掃除して、すっきりした気分でお正月を迎えられるって幸せだなって

 

思いながらやったら

 

〜〜〜しなくちゃ

〜〜〜やらなきゃ

 

っていうマイナスの心が、もっと豊かになるのになぁ

と、思いました。

 

 

今日もお読みくださりありがとうございました。

 

 

◆お教室をステージアップしたい先生へ

【無料メール講座】あなたのお教室がぐんぐんステージアップする新講座の作り方

6ヵ月継続個別サポート

 

◆エコクラフトバンド教室の先生になりたい方へ

【無料メール講座】きれいな作品を作るための7つのヒント

紙バンドクラフト講師養成講座

 

お問い合せフォーム

 

ライン@で情報発信中