どのアドバイスを聞くか | 教室の基本を見直してステップアップ !ハンドメイド教室3年目からの自分らしいお教室の作り方

教室の基本を見直してステップアップ !ハンドメイド教室3年目からの自分らしいお教室の作り方

安価と多忙で行き詰まっている・精神的にきついと思っている・軌道に乗ってきたレッスンをもっと飛躍させたい
そんなハンドメイド講師さんに、お教室を仕事にする基礎力を身につけ、充実感・やりがいのある地に足のついた教室運営の方法をお伝えします

わたしのような、手作業で物作りをする人は
腱鞘炎になりやすいのはもちろん
五十肩にもなりやすいそうです。
 
みなさん、ストレッチをしたりして気をつけましょうね〜^^
 
 
こんにちは。一般社団法人日本紙バンドクラフト協会代表理事 村上秀美です。

 

 

わたしは、お教室開講準備講座の中で

 

カルチャーセンターなどで、レッスンをする時に

材料費で稼ぐのはお勧めしません

 

とお伝えしています。

 

 

その理由は、2つあります。

 

1つ目は

カルチャーセンターでレッスンするのは、広告・宣伝と割り切ること。

 

2つ目は

お教室業は、生徒さんとの信頼関係が大切だから。

 

 

 

 

でも、カルチャーセンターは講師料が安いから

材料費をあげて、材料費で稼ぐ

という講師の方も多いですし

 

カルチャーセンターの方もそう言われる方もいらっしゃいます。

 

 

どちらがあっていて

どちらが間違っている

 

という話ではありません。

 

 

決まりはないので、その人が好きなようにすればいいと思います。

 

 

 

ただ、これからお教室を始めよう、と思った時に

 

どのアドバイスを聞くか

 

って、今後のその人の講師活動を左右するものになると思うんですよね。

 

 

 

 

わたしだったら

やっぱりリピーターの生徒さんがたくさんいて

経験豊かで

楽しくレッスンしている先生にアドバイスをもらいたいなぁ。

 

 

生徒さんが集まってない人から、アドバイスもらっちゃうと

生徒さんが集まらないお教室になっちゃいますもんね。

 

 

 

とは言え

人って、相談すると言っても

結局は、自分の思っていることと似た意見の方を取り入れます。

 

 

だから、先ほどのカルチャーセンターの話にしても

貰える目先の金額のことに気が向いていると

 

講師料が少ないんだから

材料費で稼いどかなきゃ

 

という意見に、そうだよね〜ってなってしまうものですけどね^^

 

 

 

今後の、講師活動を左右するアドバイス

あなたは、どんな人から聞きますか?

 

 

 

今日もお読みくださりありがとうございました。

 

 

◆お教室をステージアップしたい先生へ

【無料メール講座】あなたのお教室がぐんぐんステージアップする新講座の作り方

6ヵ月継続個別サポート

 

◆エコクラフトバンド教室の先生になりたい方へ

【無料メール講座】きれいな作品を作るための7つのヒント

紙バンドクラフト講師養成講座

 

お問い合せフォーム

 

ライン@で情報発信中