今日も目線の話 | 職人気質のハンドメイドの先生が心も経済的にも豊かになるお教室の作り方

職人気質のハンドメイドの先生が心も経済的にも豊かになるお教室の作り方

毎日追われて疲弊しているハンドメイド講師さんが楽になる仕組み作り。

お教室を仕事にする基礎力を身につけ、SNSノウハウなど「表面的なもの」に振り回されない、

心も時間もゆとりができ、やりがいと収入に満足できる安定したお教室運営の方法をお伝えします。

昨日、目線が大切という話をしました

 

これって特別、ハンドメイド教室などに限らず

人とのコミュニケーションでも大切な心遣いみたいなものだと思います。

 

 

こんにちは。ハンドメイド教室の先生をサポート 村上秀美です。

 

 

でもなぜか

ハンドメイド教室の先生や作品を販売することになると

忘れてしまう方もいらっしゃるようですね。

 

 

 

 

例えば、自分の作品を販売しようと思った時

どんな作品を販売しますか?

 

 

作るのが楽しくて、次から次へと作品が増えてきた。

 

初めは友達にあげてたけど

もしかして売れる?

と思い始めて、販売を始める。

 

こんな流れでは、あまり売れないことが多いです。

 

だって、お客さまの目線に立っていないから。

 

 

自分がこれ作りたい。この色が好き。

これが私のオリジナリティ!

ここが私のこだわり。

と、思っていて自分目線ですよね。

 

(もちろん

その人の作品ならなんでも欲しい

というファンばたくさんいる方は別ですよ^^)

 

 

商品を出せば、すぐ売れる人気のある方は

どんな色が使いやすいかな

どんなシュチュエーションで使うのかな

どんな気持ちで購入するのかな

など

やはりお客さまのニーズをしっかり掴んでいます。

 

お客さまの目線に立ってるんですね。

 

 

 

 

レッスンでもそうです。

 

こちらがお伝えしても、なかなか理解していただけないこともありますよね。

 

そんな時に

生徒さんにはどんなふうに見えているのか

どんなふうに感じているのか

どこが引っかかっているのか

などを

生徒さん側の目線に立って、考える理解することが大切ではないのでしょうか?

 

 

お教室をやるにあたって

相手の目線に立つというのは、大切なことですが

よくよく考えれば、人として自然な心遣い。

 

いつでもなんでも

自分のことばかりの人とは、あまりおつき合いしたくないですよね。

 

仕事でもそれは一緒ですし、より大切なこと。

 

 

もう一度、自分は、どの立場からの目線で見ているか

見直してみましょう。

 

 

 

今日もお読みくださりありがとうございました。

 

 

 お教室をステージアップしたい先生へ【無料メール講座】

 

 

教室5年以上の講師さんへ

認定講座・通信講座・オンラインサロンなど

よりやりがいと充実感が得られる新しい講座を考えてみましょう。

あなたのお教室がぐんぐんステージアップする新講座の作り方

 

 

 

 

教室3年目の講師さんへ

お教室運営に慣れてきたからこそ見えてくるものってありますよね。

ここからが、本当のスタート!

一度、ビジネスの基本を見直してみませんか?

自分らしいお教室に生まれ変わる5つのポイント

 

 

 

これから始める講師さんへ

認定資格は取れたけど、いったい何から始めればいいの?

そんな疑問や不安にお答えします。

愛されハンドメイド教室を作るファーストステップ

 

 

 

一人でがんばっているハンドメイド講師さんへ

「誰に相談していいのかわからない」お教室運営のお悩みをお聞かせください。

おけいこ教室から講師養成講座、オンラインサロン、協会設立など

様々な形で成果を出している教室歴15年以上の現役ハンドメイド講師がお答えします。

個別相談

 

 

お問い合せフォーム