紙バンドでかごやバッグを作る時にはいろんな編み方がありますね。

 

まずは基本の編み方をご紹介しています。

 

 

◆追いかけ編み

 

2本の長い編みひもでぐるぐる編んでいきます。

 

1本目の編みひもを2本目の編みひもが追いかけていくように編みます。

 

1段目と2段目が交互になります。

 

最初は2本どりなどの細い幅ではなく4本どりくらいの幅で編む方が編みやすいです。

 

4本幅で編んだもの

 

 

1本だけ色を変えたもの

 

 

途中で2本の色を変えたもの

 

 

編みひもの幅を変えたもの

 

 

編みひもだけでも様々な組み合わせがあります。

 

編み方は1つでも簡単に雰囲気の違うものが作れますよ。

 

 

基礎コースの四角かごでは角のある編み方でしたね。

 

スナックバスケットでは広げながら編んでいきましたね。

 

追いかけ編みは仕上げたい形によって気を付けるポイントが変わります。

 

いろんな底で編んできましたが、奥が深いですよ!

 

編めば編むほどわたしが上達を感じるのはこの編み方です。

 

 

慣れないうちは苦手だな~と思う方もいらっしゃるかもしれません。

 

続けていれば内・外・内・外~と唱えなくても、自然に編めるようになりますよ。

 

 

 

お読み下さりありがとうございます。

 

紙バンドでかごやバッグを作る時にはいろんな編み方があります。

 

初心者さんは何が基本の編み方でどの編み方が難しいのかよくわからないですよね。

 

フリーレッスンで自分で考えた作品が作りたいという方向けに、いろんな編み方をご紹介していこうと思います。

 

・基本の編み方

・模様になる編み方

・縁かがりの編み方

・飾り編み

 

これ以外にもいろんな編み方があります。

 

最初は組み合わせやすい物から紹介していきます。

 

(私の個人的な感覚なので必ずこの順番というわけではありません。)

 

この編み方いいなあと思うものを見つけてデザインを考えたり、

 

挑戦していただけるといいと思います。

 

まずは基本の編み方から

 

 

◆素編み・輪編み

 

1本の編みひもで縦のひもの表と裏を交互に編んで1段にします。

 

2段目は1段目と交互になります。

 

(1本の編みひもを輪にしてから1段ずつ編む方法は輪編みといいます。)

 

 

基本的な編み方で作れるミニかご

 

 

+模様もできます

 

 

輪編みで作る大きなバッグ

 

 

編みひもの幅や色の組み合わせを変えることでいろんな作品ができます。

 

小さなものから大きなものまで基本の編み方でいろんなものが作れます。

 

 

体験レッスンのバスケットは1段づつ編んでいく基本の編み方でしたね。

 

基礎コースの丸底かごは輪編みで1段づつ編みましたね。

 

ポイントを知ってから作ると他の作品もきれいな側面に仕上がりますよ。

 

 

お読み下さりありがとうございます。

 

こんにちは。初心者さんのための紙バンド講師 石川奈美子です。

 

紙バンドでかごやバッグを作れる教室をしています。

 

紙バンドで作るかごって難しそう

 

見たことあるけど私にも作れる?

 

やってみたいけど一人だと不安…

 

そんな方でも体験レッスンで簡単に作れるかごです。

 

生徒さん作品

(一般社団法人日本紙バンドクラフト協会のレシピを使用させていただいています。)

 

材料や道具はこちらで準備しているのですぐに作れます。

 

作るペースに合わせて手順をお伝えするので焦らなくても大丈夫。

 

わからないところがあったらご遠慮なく聞いてくださいね。

 

作品が完成すると・・・

 

わたしでもできた

楽しい音譜

もっと作りたい!

 

と自然と笑顔になれます。

 

(紙バンドはいろんな色があります)


体験レッスンに参加した方からのご感想です。

 

材料をカットしてもらっていて、小さな不安をすぐに解消しながら
進められたので満足です。

 

先生の丁寧でわかりやすい説明のおかげでとても楽しく、
思っていた以上にスムーズに、無事に作品が完成できて感激です。

 

 

体験レッスンを受けると、楽しかった!と言われる方が多いです。

 

作った後は何を入れようかな?と考えるだけでも楽しくなってきますよ。

 

新しいことに出会うとワクワクと幸せ気分が続きます!

 

毎日頑張っている息抜きにいらっしゃいませんか?

 

 

体験レッスンの詳細はこちら

 

 

 

おしらせ

メール希望の方はこちら

お問い合わせはこちらをクリック

 

右下矢印公式ラインのご登録はこちら

友だち追加

 

 

こんにちは。初心者さんのための紙バンド講師 石川奈美子です。

 

紙バンドでかごやバッグを作れる教室をしています。

 

私が学んで取得したのは(一社)日本紙バンドクラフト協会

 

トリリアムメソッド®認定講師 資格です。

 

 

 

 

今は紙バンドクラフトだけでも様々な団体があります。

 

初心者さんはそれもご存じないかと思いますが、それぞれに全く違う団体です。

 

そしてどこにも所属せず独学の講師もいらっしゃいます。

 

公民館などでボランティアで教えている方もいらっしゃるし、

 

カルチャーセンターでも習えます。

 

エコクラフト手芸が習えるのは1つの団体だけではありません。

 

 

 

 

その講師がどこで学んだかによって

 

作品に対する考え方・作り方・使う材料も違います。

 

講師の得意・不得意・経験によってもレッスンで学べることは変わってきます。

 

・他の協会の本に載っている作品

・他の作家さんが出されている本の作品

・キットになっている販売作品

・ディプロマを取得しないと作れない作品

 

これらは私とは考え方が違うので教えられません。

 

なるべくその作品を作った方に直接お問い合わせくださいね。

 

 

 

そしてどこで習おうか迷っている方は、習う前に

 

自分は何を求めているのか

何を作りたいのか

どんな人から習いたいのか

 

をはっきりさせてから学べるところを決めてください。

 

これを間違えると、なんか違う…と無駄な時間を使うことになりますよ。

 

 

 

基礎コースで作れる5作品

(日本紙バンドクラフト協会のレシピを使用させていただいています)

 

 

例えば・・・

 

◆大人数でわいわいお話ができる安価な教室がいい方

 

→近所の公民館などの趣味サークル・高齢者講座

 

◆手が込んで複雑でカラフルなすごい作品が作りたい方

 

→そういう作品が得意な先生の教室

 

◆きれいに作れなくてもいいから好きな作品が作りたい方

 

→生徒さんの希望をすべてかなえてくれる先生の教室

 

◆教室のレシピを使用して販売したい方

 

→ディプロマ制を取り入れてレッスンしている教室

 

 

探せばあると思いますよ。

 

 

 

 

私の教室は

 

・基礎から学びたい方

・趣味で楽しみたい方

・少人数制でじっくり作りたい方

・シンプルだけど実用的な作品が作りたい方

・ブログを読んで考え方に共感してくださった方

・基本的なマナーが守れる方

 

に来ていただきたいです。

 

 

 

 

お読み下さりありがとうございます。

 

こんにちは。初心者さんのための紙バンド講師 石川奈美子です。

 

紙バンドでかごやバッグが作れる教室をしています。

 

体験レッスンで作れるこちらのバスケット。

 

紙バンドクラフトが初めての方でも作れます。

 

(一般社団法人日本紙バンドクラフト協会のレシピを使用させていただいています。)

 


これだけでも基本のポイントがたくさん詰まっています。

 

「わ~できた!楽しかった♪」

 

と喜んでいただいてもいいのですが、紙バンドクラフトはもっと奥が深いんです!

 

この体験バスケットだけで伝えられることには限りがあるんです。
 

 

 

紙バンドでいろいろな形に仕上げるには、

 

底の作り方、側面の編み方、きれいに作るポイントなどがまだまだあるんです。

 

それが学べるのがこちらの基礎コース5作品です。

 

(一般社団法人日本紙バンドクラフト協会のレシピを使用させていただいています。)

 

 

 

それぞれに違う底の作り方・編み方・気を付けるポイントが学べます。

 

この作り方を知っているだけでもほかの作品を作る時に応用できます。

 

わたしも独学ではじめた頃は残念なかごが出来上がっていましたショボーン

 

今では基礎からきちんと学んだのできれいな作品が作れるようになりました!

 

その理由も学んできたのでなぜそうするのかも理解しています。

 

 

フリーレッスンで作れるバッグ

(一般社団法人日本紙バンドクラフト協会のレシピを使用させていただいています。)

 

 

せっかく習うのなら基礎からしっかり身につけませんか?

 

好きなものを作るのは後からでもできます。

 

でも基礎をやってなかったら、どこか残念な作品になってしまいます。

 

 

お伝えしたいことは山ほどあるのですが、一度にすべては伝えきれません。

 

基礎コースで楽しみながら少しづつ技術と知識を増やしていきませんか?

 

基礎コースが終わったらフリーレッスンでお好きな作品が作れますよ。

 

 

 

お読み下さりありがとうございます。