占星術カウンセラーくりこです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「たとえ1対100になったとしても


お母さんは

味方でいてくれる」

 

 

 







母親として
あるべき姿は








子どもに

そう思ってもらえること











極論で、

 

これに尽きると感じました 



























前回のブログに関連しますが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


6歳保育園児の息子に

 

 

 

先日

聞いてみたのです
 

 

 

 

 

 

 

 

 

サムネイル
 

「“愛してる”って

どういう意味か分かる?」


 

 

 

と。










すると息子から


  

  

サムネイル

『大大好きで、ミカタってこと』

 

 

 

 

返ってきました









そういえば

娘が6歳保育園児のときにも

 

 

私、同じ質問

していたんですよね











娘も

 

  

サムネイル

『ミカタってこと』

 

 

と、

 

 

 

 

 

 

 

その時も

同じような答えでした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



ふたりそろって

どういうことか

 

 

ということですが

 

 

 

 

 

 



私はしつこいようですが

蟹座です。笑 











中学生の頃から

 

 

 

 


【あたたかい家庭を築きたい】


【子どもを育てたい】





夢を描くような子でした













母性の強い典型的な蟹座

ですね







夢が叶い今は

 

10歳の女の子と6歳の男の子が

いてくれています 









夜眠るときは

 

 

 

 

 

 

 

 

サムネイル
 

「おやすみ〜愛してるよ〜

うまれてきてくれてありがとうね〜」


 

 






 

ひとつの言葉のように

自然と私の口から出てきます 





毎晩、頭を頬をなでなでしながら

 

そう言わずには

いられないのです









朝、保育園や

小学校に出掛ける玄関でも




 

 

 

 

 

 

 

サムネイル
 

「いってらっしゃい!

愛してるよ〜!」


 





というのが私の習慣です。笑





















娘も息子も

 


そんな私という母親しか

今世で体験していないものですから

 

 

 

 

 



『世の子どもたちは

そんな言葉を

毎日言われるものなのだろう』




というくらいにしか

思っていないと思います。笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



私が

 

 

 

 

 

 

サムネイル
 

「愛してるよ〜
うまれてきてくれてありがとうね〜


 

 




と言うと

 

 

 

 

 

 

 

 

 


手慣れて

 

 

 

  

サムネイル

『うん、わかったー!』

 

 

 

  

サムネイル

『ボクもアイシテルー!』

 

 



軽く返してきます


















そしてここからは

より昔のお話しです

 

 

 

 


子どもが幼くて

言葉の意図が汲み取れないときは






「"愛してる"っていうのは

大大好きで味方ってことだよ~

 


ドッジボールで味方なのと

同じだよ~」



私が伝えていたのです










 子どもたちは
それを覚えていてくれたのですね








(子どもたちの保育園は

なぜかドッジボールが盛んで


小さいころから

根付いているスポーツなのです。笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 
小さい頃

(一般的に7歳頃まで

と言われています)

 

というのは





脳の無意識(潜在意識)

意識(顕在意識)

境い目のフタが

 

まだパカパカと

あいている状態です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



つまり

 

その時の体験や

言われた言葉というのは



その後に

とても深く強く

心に影響を及ぼす

 

 

 

ということになります

 

 

 

 

 

 

 



ドッジボールのたとえを

 

ふたりともずっと

覚えていてくれていたように

 

 

 

 

 

 

 

 

 


私の子どもたちは

ハウスこそ水星座はあるものの



基本的に

火星座地星座が強めです












故に
水星座が強めな私が

 

 

 

 


日頃伝えていることも

姿勢も行動も

 


そのまま

受け取ってもらえずに

 

 

 

ミスマッチしていることも

あると思います



















私もそれはそれは

子どもの想いを汲めていないことも

 

多々あるでしょう













それでもホロスコープと

NLPの心理学のおかげで

 

 


子どもたちの世界観を

知ること

尊重すること

 

 

 

 

 

 

 

 


ふんだんにスキルを

意識して使うことで

 

 


とても仲良く

コミュニケーションを取っている

自信もあります













何よりも

 

 

 


子どもには子どもの人生を

全うしてほしい

 

 

 

切に願っています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



傷付くことだって

思い悩むことだって

 

苦しく辛い想いをすることも





これから

山ほどあるでしょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



それこそ人生だし

 

子どもにとっては

必ず必要なこと

 

 

 

 

 

 

 

 

 



人生山あり谷あり









一見、ネガティブに感じることの

裏側には

 

大きなギフトが

隠れていることもあるでしょう













親が勝手に線路作って

整えちゃったら

 



それこそおかしい森に

迷い込んでしまうかもしれないです













だから私はこれから先も
ずっと



 

 

とにかく
「味方でいるということ」

 

 

 





それだけです













人生というドッジボールの

味方でいます!笑 









たとえ1対100の

子どものドッジボールを見たって

私は応援します拍手

 

 

 

 

 

 

 


そして助けが

もし必要ならば

 

外野やりますグッ
果敢に勝負に挑みます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 



もし卑劣な奴がいたら、

 

顔はタブーってよく言われる

ドッジボールだけど

 

 


顔面めがけて

思いっ切りボールをぶん投げます!ドンッ
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


私が母親として
出来ること


それは
やっぱり

 

 

 

 


「味方でいるということ」

それだけ















今日も読んでくださり
ありがとうございましたニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

by占星術カウンセラーくりこ