食いしばりに漢方薬が効いた | 自分の思いを表現するブログ

自分の思いを表現するブログ

思ったこと、感じたこと、閃いたこと、書いておきたいこと、自分分析、子育てのことなど
思いつくまま記録しています

偏頭痛がここ数年ひどくなり



肩や首、背中の凝りも年々ひどくなっていた




かれこれ8年前くらいから体質改善を目指して漢方を飲んでいます





月に一度、漢方医と電話で今の自分の状態を話し、それに合う漢方薬をだしてもらう





最初の頃は花粉症などのアレルギー体質をどうにかしたいのと、妊活のために飲んでいた





妊娠した時は、流産予防に当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)を飲んだり





元々自律神経が弱いのと、ホルモンのバランスが崩れるとすぐに精神的に不安定になるため、加味逍遙散(かみしょうようさん)をよく飲んでいた






最近では、風邪をひくと喉に痰が溜まりやすく、それがあまりにも治らないため相談すると





柴朴湯(さいぼくとう)をすすめられ飲むようになった




これは自分にものすごく合っていたようで、以降見事に風邪を引かなくなりました




引きそうになったら少し多めに飲めば元に戻る




でもここ数年の頭痛と背中、首肩のコリはひと月の半分をしめていて



調子の良い時の方が少ないくらい



これも歳のせいなのかなと半ば諦めていました




さらに、歯医者で食いしばりを指摘されたのでマウスピースを作ろうか迷ってると漢方医に伝えると




食いしばりに効く漢方もありますよ



そんなのもあるんだ!!びっくり




その名も


抑肝散加陳皮半夏(ヨクカンサンカチンピハンゲ)





食いしばりと、奥の歯、歯茎?に電磁波が響くような感覚(IHや電子レンジに反応)も出てきていたため





試しに飲んでみた





するとどうでしょう!




信じられないくらい調子が良い爆笑




頭痛もほぼなくなり、コリも軽減というかあまり感じなくなった




頭痛などの体調不良は食いしばりから来ていたってこと??





ホルモンの変化に弱いので生理前とかは多少出るけど、こんなに変わる?ってくらい楽になったチュー




柴朴湯は風邪予防も含めて飲みつつ、加味逍遙散を一旦休んで、抑肝散加陳皮半夏に変更して服用


最近は花粉症も出てきたので小青竜湯も飲んでいる




これ、私に合ってるかも照れ




ただ



なぜか加味逍遙散をやめると




生理周期がくるう




そして排卵しなくなったりして、結果不正出血が起こる…





年齢的にそういう年だから、一概に加味逍遙散をやめたことが原因とは言えないけど




うーん



生理周期は整っている方がいいし


不正出血は嫌だし心配だし


でも頭痛、首肩こり、背中痛も辛い



柴朴湯は外せない




あーーー全部飲むのはしんどいな



予算の都合もある




次回また漢方医に相談だなぁ




でも健康って素晴らしいですねおねがいキラキラ






※漢方薬は人によって合わない方もいます
うちの兄は漢方薬を飲むと下痢になると言っていました



なのでちゃんと相談してからの服用をオススメします




私は薬日本堂で自分の体調と予算を伝えて購入しています




コロナの時期は電話で相談し宅急便で送ってもらえるので安心ですチョキ



小さい子を抱えている方も電話で一度相談してみるといいと思いますニコニコ




以前は直接店舗に行って毎月30分〜1時間くらいカウンセリングをしてもらって処方してもらっていました
話を聞いてもらえてスッキリもするてへぺろ








オススメしまーす♪








↑風邪予防に。
くしゃみし始めた子どもにうちは飲ませます