社長の気まぐれブログ -603ページ目

ルール

様々なルールのもと人は生活している。


社会のルール


職場のルール


家庭のルール


交通ルール


etc


と色々ある。

たとえば、ある場所に行こうとする。


歩きで、自転車で、車で、電車で、とその行動を行うことにより、そのルールが始まる。


ある意味、ルールを背負って生きている。


100%の人が、交通ルールを守っていない。


自分もそうだ!30キロ道路を守って走行している人もいない。


捕まらないのは、運が良いだけだ。


何事にも100%の人間はいない。

だけど、守ろうと努力することが大切。


ルールという言葉を、頭のど真ん中に入れて今日一日過ごしてみた。


半端じゃないくらい、ルールに縛られている。


ルール違反をすれば処罰される。


世間でも今、お騒がせしている食品関係。


これも一つのルール違反ではないか?


簡単なことかもしれないが、実は大変難しいことかもしれない。


あとは、自分の行い次第!


ありとあらゆるルールが守られた場合、どのような世界になるのだろうか?






2週続けて

土曜日の天気がうその様な秋晴れ。


先週に続き、またまた高尾山にハイキング。


前にもお話しましたが、高尾山には大きく分けて、8つの登山ルートがあり今回は別ルートで山頂まで目指した。

道中、ヘビだ!と叫び声が聞こえ、どれどれと近寄ってみると 「アオダイショウ」 

近くにいたおにいさんが、なんと素手で捕まえて ほれ!と子供たちに見せてくれた。

このおにいさん、以前、自然環境のお仕事をしていたらしく、ヘビを捕まえるのはお手のもんらしい!


また、途中に沢がありそこでは、サワガニをつかまえた。

子供たちも夢中で探していた。

山頂付近に見晴らしの良い、展望台がある。


台風一過の快晴の青空、遠くに新宿の副都心、横浜のランドマークタワーなどがよく見えた。


100円を入れ、双眼鏡で見てみた。


東京タワーやベイブリッジもはっきりと見えた。

山頂からは、富士山が見え、もうすっかりと雪化粧していた。

山頂はもうすっかりと秋の色に染まっていた。


日が当たっていても、さすがに風は冷たかった。

今回は、色々と貴重な体験や、目の保養など楽しませてもらった。


次回は高尾山から相模湖に抜けるルートがあり、これを制覇する予定だ。


夕方、家に着き、サット着替えて妻の用事で横浜の元町に出かけた。


超ハードな一日だった!

スクラップ&ビルド

スクラップ=廃物・切り抜く。


ビルド=建設する。


あの有名な六本木ヒルズ最上階に住む関口会長の話で、


「スクラップ&ビルド」


について語られていた。




「組織ってのはスクラップ&ビルド、過去に構築したものを壊して、また新しいものを作る。


この繰り返し。


そのうち新しいきっちりとしたものが確立される。


常識の破壊からスタートすれば、組織なんて勝手に出来るもんや。


また、


中途半端なものの考え方で人事はやるもんじゃない。


人間関係でもこれは排除、これは続ける、とセレクトして整理しながら推し進めなくてはならない。


何を狙って、何をどう持っていくか、確固たる理念がなければ、そして協力なリーダーシップがなければ組織を引っ張って前へ進める事は出来ない。」


確かにその通りかもしれない。


古いものには古いよさ、新しいものには新しいよさ、もあるかもしれないが、古いものにこだわりすぎてもいけない。


時には捨ててしまわないと、新しいものが入ってこない。


捨てる勇気。


今、自分の立場がまさにここにある。


会社の未来。


新しい組織。