8月は教室の都合で残念ながらのお休みでした。


久しぶりの教室での

皆さまの完成品の紹介です。




宇多津教室は



丸亀のH様の作品



持ち手は既製品を利用して仕上げてくれました。


しっかりとした素敵な帯バッグですね。



そして坂出のT様の作品



午前と午後を通して

完成させてくれました。


豪華なレッスンバッグが出来ました。



そして

善通寺教室の皆様の作品
ショルダーバッグ



無地部分に刺繍をして
仕上げくれました。






今回も


素敵な帯バッグと

皆さんの笑顔に

癒されて


幸せな時間を過ごす事が出来ました。



ありがとうございます。










帯バッグ教室の皆さんの

完成品の紹介です。


昨日の宇多津教室の方から


綾歌町のT様の作品

ショルダーバッグ
既成のショルダー紐を付けて
素敵な夏仕様に


濃紺のショルダーバッグも
上品に仕上がりましたね。



そしてワンショルダーは

ちょこっと提げるのに便利ですよね。



そして鳥柄が素敵なショルダーが仕上がりました。











大阪からのM様の作品

帯締めを利用して締まりのあるショルダーバッグになりましたよ。




皆んなに大人気のサーモンピンクの花更紗柄がとっても可愛い帯バッグです。








丸亀ベテランH様の作品

習い事用に横長のかなり大きめに仕立てましたよ。








そして善通寺教室の皆様の作品



魚柄が可愛いね。



夏な帯で涼しげです。


お葬式に法事にお役立ちバッグです。



上品なバッグができました。



ちゃうどいいところに柄がでていますね。



とっても良くお似合いですよ。



帯の隅々まで利用します。
素晴らしい。





沢山の素敵なバッグ。








毎日暑い日が続きますが



クーラーをびんびんに



つけて




のんびりお部屋で



帯バッグ作りを楽しみませんか?














帯バッグ教室の生徒さんの作品紹介です。


丸亀のベテランT様の作品


大きめトートバッグ

両サイドに別の帯を縫い足して

横広の使い勝手の良いバッグができましたね。







綾歌町のT様の作品

爽やかなショルダーバッグができましたね。






そして

善通寺教室の皆さんの作品










ドンドン出来上がってますよ。







帯バッグを作っていて


とても困るのが



中途半端に帯が残っちゃいました〜



って感じの時




私はどうしているかと言うと




他の残りと合わせて作る。




改めて言わなくても



わかってるよ。




って人もいると思いますが









こんな感じです。




まったく素材感が違ったりしても


ぜんぜん大丈夫ですよ。





縦型もいける。






色合わせは




悩むところですが



良いのが出来上がった時は


とても嬉しいものです。





参考になりましたでしょうか?






それでは



楽しい手作りライフをお過ごし下さい。