一番近い人との関係が、一番難しい?
自分と近い関係の人にほど、
理解してほしいし
大切にされたいものですよね。
それは当たり前に湧いてくる思いです。
ただ、この思いは、
少し取り扱い注意なのです。
だんだんその理解してほしい思いが、
なんでわかってくれないの?(怒&悲)にも
変わっていきやすい性質をもつからです。
たった一回感じた、
わかってくれないの?という思いでも、
近い人ほどインパクトがあるので、
自分の中の深いところに届き残り、
さらに"理解されない現実"を生み出し
自分のことは理解されない世界
という前提と思い込みに
なっていくこともあるからです。
(長っ)
で、ここからが極意?なるものです。
わたしはこれを取り入れてからのほうが、
最初は、少し嫌な思いもありましたがw
結果、よくなりました。
それは、
余計なことは言わない!
以上、です。
LOVE♡沈黙。
わかってはいても、
つい言ってしまう余計な一言とか
あるあるかなと。
・口は災いの元
・言わぬが花
・沈黙は金
・静けさは深く語る
こんな言葉があるということは、
昔から余計なことを言ってしまう
というのは、人間の性のようなもの
人間らしさなんだな~とも感じます。
こういう理解は大切にもっていたい。
と、ちょっと話がそれましたが、
余計なことを言わないことは、
相手への信頼でもあり、
"分かってもらえない"をはじめとした
自分の余計な思考を止めること
にも、静かにリンクしていきます。
こんな風に違うやり方や視点を
とりいれながら、
自分とも相手とも良い関係を
育てていこうという思いは、
愛だよな~と感じます。
そして、そういうものが
潜在意識には伝わるのです。
CoreSession⇒☆