先送り思考をやめる。
やる気を出すには?
これはとても簡単で、
結論からいうと
ただ”やる”ことなのですよね。
なんのひねりもないのですが…
やる気とは
”やる”から出てくる”気”。
どんなことでも、
やり始めることで、
そこへやる気が君臨してきます。
結果、楽にやる気に火がつく。
zoneへはいれば気持ちいい。
(集中状態)
たとえばですよ、
やる気を出す方法を検索したり
やる気関連の書籍を読むことは
けして無駄ではないのですが、
残念なお知らせとなります。
その先送り
その遠回り
もうあきらめましょう。
コスパが悪いんです。
その検索するエネルギーへ
やる気を出すのはやめましょう。
やるしかないんです!
(いつかのわたしへ)
やる気関連の本を買って
それで満足してしまい、
積読していませんか?
(いつかのわたしへ)
絵を学びにパリへいった人の話で
最初に教わったことが、
毎日キャンバスの前に座ることだったそうです。
まずはそこからやるのですね。
人は思考するとネガティブになりますから
(脳は基本ネガティブ)
いろいろ考えすぎる前に、
身体(行動)からいくのも
テクニックのひとつと、
と、あなたの潜在意識においておきます。
それに、
やることよりも、
やらないほうが疲れるものです。
(やることがあるのならば)
ずっと気は重いし
そのことに縛られ続けるし、
やらない自分というセルフイメージも
つけてしまう。
先送りしたその先に、
何があるのか?まで見てみることも
おすすめします。
先送り思考だって癖なので、
”やらない自分”という思い込みも一緒に
変えることができます。
今、何か先送りしていることがあれば
難しく考えずに、とりあえず
えいや!やってみては♡
自分の現実なのだから
自分が動くのが早い!
Core Session⇒☆
※過去記事に加筆しています。