ノートに思いを書き出す。自分の思いを言語化する。 |  思考を変えて、その先へ   ー H style ー

 思考を変えて、その先へ   ー H style ー

100%自分原因説を軸に書いていきます。

 

庭の椿。赤が一番好き。

 

 

Hiromiです。

 

 

昨日は春分の日でしたね。

”2025年は春分からはじまる”

といっても過言でない

はじまりの日です。

 

 

いよいよです。

 

 

はじまりや節目には、

思いや願いなど、

ノートに書き出すことは

いつでもおすすめなのですが、

よりおすすめアクションメモキラキラ

 

 

書き出すことの効能は

本当にたくさんありますし、

潜在意識へのラブレターにも♡

 

 

テーマを決めて書き出すのも

これまた良いですね。

 

 

ベーシックなことだと、

 

●今、思っていることや

感じていることを書き出す

 

・自分の思考を知ることで

自己理解が深まる。

自己理解は愛。

 

 

・書き出し残すことで

振り返りや変化がわかったり

思わぬ副産物も。

 

 

※ベーシックな書き出しでは

読み返さなくてもOk。

読み返してもOK。

書き出すことに意味があります。

 

 

●何を思ってもいいという前提で

言いたいことを書き出す

本音を書き出す

 

・余計な脳への負荷や

ストレス解消&浄化。

自分へのケアにも。

 

 

・自分の言いたいことを

眺めているもう一人の自分を

感じてみる。

 

 

・嫌な気分になる思考は、

自分自身のものではない。

あくまでも思い方の癖。

そんな眺め方を。

 

 

↑ジャーナリングも参考に。

 

 

そして、

こういう節目な時には…

(いつもでもOkですが^^)

 

 

●はじめてみたいことや

目標や夢の確認

それに向けての計画を書き出す。

スモールステップで。

(3か月くらいで進捗確認する)

 

 

・創造力が刺激され

潜在意識が水面下では

動きはじめる。

必要なメッセージがくる。

 

 

・自分の脳へ指令を出す役目もあり

動きたくなる。

 

 

・書き出すことはできること。

止めるのは自分。

 

 

●アファメーション的な感じで

こんな風に生きるという

”これから”の宣言を書き出す。

 

書き出したら口にだしたり

眺めてみたりと、

自分の五感をフルに使う。

 

<アファメーション例>

 

<わたしは自分の才能をつかい楽しみ

必要なお金を稼ぐことができます>

 

 

<わたしは毎日を穏やかな気分で、

健康に楽しく過ごしています>

 

 

<わたしの周りの人は幸せで

いつも笑顔です>

 

 

↑こんな風に、自分オリジナルな

アファメーションを、

好きに楽しく自由に何個でも

つくってみてくださいね。

 

 

”こうなりたい”と、

遠くにおくのではなくて、

今の自分ではダメだと

ナチュラルに自分卑下もせず

”そうなる”や”そうなった”と、

物事をみていく癖づけや、

見たい世界を見る意識づけを。

 

 

書き出すことは、

前頭葉をつかいますし

(記憶や思考を司る)

書き出すことを、

侮れなかれなのです!

 

 

自分の身近な大切なパートナーとして、

日常でバンバン活用してくださいね。

 

 

セッションも是非どうぞ⇒

 

 

ピンクの椿も可愛い。