ネガティブからの脱却方法。ネガティブから変わるには? |  思考を変えて、その先へ   ー H style ー

 思考を変えて、その先へ   ー H style ー

100%自分原因説を軸に書いていきます。

 

 

 

Hiromiです。

 

 

さて、本日のタイトル

ネガティブを消すものって?

 

 

ネガティブな気持ちを変えたい時に

効く言葉だなと思ったので、

ご紹介しますね。

 

 

ネガティブを潰すのは、

ポジティブではない。

没頭だ。

 

 

オードリー若林さんの言葉です。

無駄がなくて的確です。

 

 

仕事でもなんでも没頭することは、

幸福度を上げてくれるということは

すでに科学的にも証明されています。

(集中・瞑想なども)

 

 

ネガティブって、気分でもあり

基本的に脳もネガティブだし、

そこを変えようとしなくてもいい。

 

 

ネガティブそのものよりも、

何故変えたくなるのか?のほうが

現実には力をもつからです。

 

 

わたしは気分を変えたい時、

好きな香りをかぐことが多いかな。

 

 

すぐできるし(大事なポイント)

すぐ気分が良くなるので♡

いつもデスクの上に、

置いてあります。

 

 

こんな風に、

身近に自分のご機嫌になるものを

置いておくのは魔除けだったり

お守りにもなるものです。

 

 

思考よりも、

行動をポジティブに。

 

 

ネガティブが出てきたら、

自分の気分転換を

考えるきっかけにする

なんていうのもいいですよね。

 

 

ネガティブは消そうと思えば思うほど

大きくなります。

これは、フォーカスしたものは、

大きくなるという法則があるからです。

 

 

だから、ネガティブを消すために

ポジティブでいようとすることは

苦しくなっていきます。

 

混ぜるな危険!なのです。

 

 

セッション⇒

 

※過去記事に加筆しました。