Sanrio characters × UNDERCOVER
可愛い!!!
今年にはいってから、
毎月のテーマを決めて記事も
テーマに沿ったものを多めに
書くようになりました。
なんの意図もなく
ふと、なんとく
から
はじまりました。
そんな今月のテーマは、
”ベースを整える”です。
※ベースというのは
思考を支える
思い込みや前提etc…
整えるというよりは、
改めて見直してみませんか?
という誘い(いざない)です。
大人になった今だからこそ。
軽やかに生きる風の時代だからこそ。
ワンワンな11月
今日も世界中のワンコが幸せでありますように♡
前提や思い込みというのは、
幼い頃にできたものがほとんどです。
成長の過程で、
変っていくものですが
残るものもあります。
大人になった今、
同じパターン(前提や思い込み)で、
物事をみなくてもいいですよね。
そんなパターンを変えようと思うと、
必ず元のパターンが
脅しをかけてきます
物騒な表現ですがw
何故かといえば、
ここは脳も関係してくると思うのですが、
脳も潜在意識も変化が嫌いなのと、
変わることを恐れている自分も
いるからです。
何もしないと焦りがわいてきたり
良いことばかり続くと怖くなったり
休むことに罪悪感がでてくる…
なんていうのも、
自分の中にある恐れや完璧主義が
脅しをかけてきているのですね。
また、
集合意識からの影響だったり、
(世間一般的な常識てきな考え)
~~べきな思考もあったりして、
無意識で自分の思いは、
どんどん後回しに…
これは幼いころに、
親や周りに合わせていたことから
くるものだったりします。
オーバーにいえば、
小さい頃からの服を
今でも着ているから、
窮屈だし動きづらいのです。
色にだってデザインにだって
飽きもきている。
なにより、
もう自分に似合わない。
だから、自分に自信がもてなくなる。
それなら、
サイズ(パターン)を変えれば
いいのに、そこには
気づかないという状態。
色もデザインも選びたいけど自信がない。
変えてみようとすると、
”それでいいの?”という声に、
負けてしまう。
”これがいいの!”と
自信をもって言えない。
そういう状態は、
自分の現実ともリンクしますから、
生きづらさへと繋がっていきます。
そして、それが自分の人生観のように
”現実のベース”のように
なってしまうことも。
そうすると、
”生きづらさありき”がベースの
自分の願いになっていくので、
本来の自分の願いとは
ズレが生じてきてしまいます。
でも、大丈夫!
(いきなり、なんだW)
と、前置きが長くなってしまったので、
つづきます。
セッション⇒☆