Happy空間♡
自分の本音で生きる!
自分に正直に!
そんな生き方をしようというのは、
よく見かけるなりました。
ただ、本音と言っても
思ったままをそのまま言うとかは、
どこか違うかなとは、感じています。
雑といいますか
誠実さに欠けるといいますか。
では、本題です。
つい人と合わせて疲れてしまう
思ったことを飲みこんでしまう
断りたいのに引き受けてしまう などなど
こういう傾向が強い人は、
”思っていないことは言わない”を
意識してみるといいかなと思います。
※行きたいと思っていないのに、
つい合わせて行きたいと
言ってしまうのをやめるなど。
合わせてしまうというのは、
もちろん思いやりや優しさ
協調性などからきている人もいます。
そういう場合は
自分の思いに沿っているので、
”人に振り回されている”という
感覚は薄いと思います。
ただよく考えると、
人に振り回されるということは、
本来はおかしなことです。
全て自分で決めて自分で動けるのに
振り回されるという感覚は、
”そのほうが楽だから”と
実はそんな思いが隠れていることもあります。
自分で決めることから逃げている。
でも、本当は全然楽ではないのです。
自分不在な人生になってしまうので、
自分では何もできないと
いつも不安がつきまとう事になります。
いつも不安だから自信もなくなり、
疲れるし納得できないこともあるけど、
ますます人に合わせるしかできなくなる…
”楽”どころか
”苦”を創りだす
ことになります。
そして、楽だからと感じているのは
反射的な思考です。
現実を変える時こそ
自分の本音を知ることが大切です。
反射的な浅い思考ではなくて、
ちゃんと自分と向き合い自分の本音を
丁寧に聞いてあげることです。
それができて、
はじめて”本音で生きる”が
できるようになっていくのでは?と思います。
自分にしていることは、
人からもされることになります。
思ったままを伝えるというのは、
”向きあう”というプロセスをとばすので
(自分とも相手とも)
雑に感じてしまうのかもしれないです。
セッション⇒☆