ネガティブとポジティブ問題*ネガティブの恩恵 |  思考を変えて、その先へ   ー H style ー

 思考を変えて、その先へ   ー H style ー

100%自分原因説を軸に書いていきます。

 

 

 ネガティブとポジティブ問題

 

 

 

ネガティブとポジティブ

これって、

良い、悪い問題でもありますよね。

 

 

わたしは、

ネガティブもポジティブも

どちらも大切な要素で

バランスだと思っています。

 

 

ポジティブになりたいと思う人はいても、

ネガティブになりたいという人はいないと思うので

生きていく上では、

ポジティブが多めのほうがいいとは思います。

 

 

現実は自分が思っているとおりに、

進みますからね。

 

 

わたしはネガティブ派閥なので、

そういう考えが浮かんだ時は、

ポジティブな人はどう考えるかな?とか

物事を多面的に見れるようになりました。

徹底的にそうしてきましたよ。

 

 

人間というのは、脳もそうですし

もともとはネガティブだといわれています。

何かを恐れたり心配するというのは、

脳の一番原始的なところを使うので、

頭を使わず実は簡単なことなのだとか。

 

 

でも、物事って

いろいろなことが重なってできています。

一見、ネガティブにみえることも

実は良いことに繋がっていたとか、

ありますよね。

 

 

ポジティブな見方って、

物事を深く見れたり

可能性や希望を見出すことです。

創造力を磨くのです。

これは頭を使うことが必要になります。

そういう意識をいれるということですね。

 

 

ネガティブを消すとかではなくて、

(だって出てきてしまうのだから)

それだけで、いっぱいにならずに

同時にポジティブなことも探してみる。

ここを癖づけしていく。

 

 

ネガティブを減らそうより

ポジティブを増やそうへ。

 

 

そして、いつでも

自分が人生を創っているということを

忘れずにいれたら

出来事に惑わされずに、

もっとクリエイティブでいれるはずなのです。

自分の人生は自分で創っていく!

 

 

また、ネガティブがあるからこそ

ポジティブでいよう!と、思える事も

お忘れなく♡

 

 

 

セッション⇒