メタモデル 一般化 | コヨーテが紡ぐ言葉達~己への道~

コヨーテが紡ぐ言葉達~己への道~

夢、成功哲学、願望実現の法則、NLP等を使って言葉にヒントを詰め込んでいきます。
自分自身に磨きをかけ、アウトプットすることにより、
訪問者の変化を導ければ嬉しいです。

メタモデルのうち「省略(削除)」、「歪曲」をみていきました。
(参考記事:「メタモデル」「メタモデル 名詞化」「メタモデル 省略」「メタモデル 歪曲」
今日は、最後の「一般化」です。

私たちの脳の性質の一つとして、物事をシンプルに扱う傾向にあります。
それによって「部分を全体に繋げる」という「一般化」がおきます。

例えば、「みんなが、そう言っている」、「みんなが持っている」、
「ここにあるモノすべてが悪いんだ」などなど、「みんな、すべて」は代表的な「一般化」でしょう。

また、「できる、できない」と言う表現も「一般化」です。

これは、「可能性の叙法助動詞」と言われるもので、
これに対する質問として、メタモデルでは「As If フレーム」があります。
つまり、「もし、できたとしたら」です。

この質問により、自分で勝手に決めたしまった限界点を崩すことが可能になります。

メタモデルに限らず、NLPでは「As If フレーム」を良く使います。
これを使って、「できたら」と仮定してシュミレーションを行っていきます。
未来ペーシングなんかもその一例でしょう。

今、自分の置かれている状況を見回して、限界点を創っているものがあれば、
「もし、できたら。。。」と質問してみることにより、思いがけなく解決することもあるでしょう。