モデリング | コヨーテが紡ぐ言葉達~己への道~

コヨーテが紡ぐ言葉達~己への道~

夢、成功哲学、願望実現の法則、NLP等を使って言葉にヒントを詰め込んでいきます。
自分自身に磨きをかけ、アウトプットすることにより、
訪問者の変化を導ければ嬉しいです。

モデリングについて、少しふれておこう。

もともとNLPは三人のセラピストをモデリング(模倣)して、
それを誰もが使えるように体系化したところから始まっています。

NLPの技法の一つ、ディズニー・ストラテジーもまたモデリングが関係しています。

ミッキーマウスの生みの親、ウォルト・ディズニーの思考をモデリングしたものです。
どうしたら彼のような発想ができるのか?そんなところが出発点になっています。

ディズニー・プランニング・ストレテジーは異なる3つの人格を自分の中に持ちます。
具体的には「夢想家Dreamer」「現実家Realist」「批判家Critic」の異なる3つの視点を持ちます。

この3つの異なる視点から計画を立てていきます。

「夢想家Dreamer」は「何でもできる自分」になりきります。
もう不可能はない状態です。
そんな不可能はない夢想家になりきって、ビジョンを決めます。
なりきることからも分かるように、当然、状態はアソシエイトです。

「現実家Realist」では具体的行動を決めます。
何でもできる自分が明日から行うアクションとは?
夢を現実にするためには何が必要か?これもアソシエイトして感じていきます。

「批判家Critic」はリスクマネジメントや見落としがないかのチェックです。
これだけが唯一、ディソシエイトの視点になります。
客観的に見ないと危険回避への対応などは発見できませんからね。

で、具体的な手順などを調べてもらうとして、
鋭い方はお気付きのように、これすべて自分自身による内的会話なんです。
もちろん、ワークとなれば体も動かしながら体験するのですが、
基本は自分と自分の会話。

でも、異なった人格を設定しているので、想像だけでなく、創造ができるわけです。
技法さえ知って、体験してしまえば、おおかた自己完結型で、解決できてしまいます。

自分の中に問いが発生すれば、同時に答えを持つこともできるということです。

ディズニー・ストラテジーで基本を押さえてしまえば、
後は応用次第で、いくらでもアレンジの聞いたオリジナルワークが可能です。

少し考えてみてください。