週末に程近い金曜日。。。
・・子供達が土日休みだと週末感が有るw
そんな金曜日は先日お預かりした「98アストロ」の修理から。。
入庫の経緯はお客さんの友人が某オークションで落札して兵庫県から自走で帰って来てる途中にチェックランプが点灯して時折エンジンもストールするって症状。。
住んでるのは横浜市だけど年中地元の秋田県に帰るらしく具合が悪いとちょいと痺れると。。
診断機繋げてみると6番ミスファイヤーと燃料系に不穏な空気が流れてるのとその他諸々。。
内容的にインジェクターも地味に疑う感じだけど
点火系の消耗品がちょいと古い感じなのでそちらを先にやっつけようと。。
そして定番の消耗品も一緒に交換しとく。。
先ずは。。
エアーフィルター。。
汚れよりも。。
ここの破れで交換に至った。。
デスビキャップ&ローター。。
最近はメーカー云々よりも素材で選ぶ。。近年メーカーの信頼性ってのが薄れてる気がするからさ。。
・・ブラス製の方が良い気がするし。。
ちなみにその上のグレードにステンレス製ってのも存在するが
「アストロ」で使ってるデスビのは未だ発掘出来て無い。。そもそもあるのかは不明だけどw
そしてプラグ交換。。
角度が付いてるので首振る奴を使うんだけど全力で首を振るユニバーサルジョイントのタイプは
首を振り過ぎて下向いて作業し辛いのでちょい振りのタイプを2個連結すると具合が良い。。
エクステンションの端っこがちょい振りになってる奴の先に一番短いちょい振り付けると調子良いです
助手席側は比較的広いんだけど運転席側が結構なアレでして。。
キャップの脱着も地味に大変な感じだ。
ちなみにタイヤ外してタイヤハウス内のクリップ抜いてカバーを取ると出て来る
タイヤを外したタイミングで。。
防犯カメラで見たのかコレは出番だとばかりに出て来て洗ってたw
イグニッションコイルも交換するよ
実は外すのにスロットルワイヤーのブラケットを外さないと取れないとても不親切な設計だw
コイルは過去に交換した形跡あったね。。
だけどいつ頃交換されたか不明なので交換しておこう。。
地味にエンジンが時折ブルっ!てしてたしね。
燃料フィルターも交換。。
コレは結構気にしない人多いけど意外とトラブルに直結するのでお早めの交換が良いですよ。。
・・特にアストロは意外とインジェクター詰まりの多い車種なのでw
ちなみにこんなでした
・・外す時に結構出てるのに未だコレだけ出るって相当詰まってたね。。
プラグも。
イリジウムって交換した直後は凄く良いんだけどロングライフじゃ無いので1年すぎた辺りから
調子が下降して行って数年で最悪の場合エンジンが掛からなくなる所迄行く。。
毎日通勤で乗っててイベント行くにも遠方に行くのも何処へ行くにも乗ってた「ダッジバン」も
偉いプラグ使ってたケド丁度1年毎の交換だったもんね〜。。
・・だけど交換した直後は排気音が全く違うし速かった。。だけど1年毎の交換は必要。。少し面倒w
実はスタンダードなプラグが一番長持ちだったりする。
高級になればなる程火は強くなるけど短命が気がする。。
求める所の違いよね〜。。高いからロングライフな訳では無く強い火を出すけど短命。。
コレばかりは「高いから良い」って訳では無いよね。。車に求める物が皆違うもんね。。
ちなみに今回の「98アストロ」の故障原因も「少し良いプラグ」を付けたお陰で
早まった交換時期を見誤ったのがチェックランプが点灯した原因だと思われる。。
最後にエンジン掛けて診断機繋いで完了
チェックランプ自体は自然に消えてたんだけどねw
無事作業完了です。。
コレでやっと工場に有る縦列全車両の修理が終わったね〜
積載車の上に未だ手付かずの車両もあったりするけどねw











