温度変化。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

今日は定休日。。。

 

ちょいとお出かけしようと「サバナ」のエンジン掛けっぱなしで少し放置して昨日交換した

 H/Dファンクラッチの効果効能を確かめる。。

 

 

日中にアイドリングで30〜40分程。。

H/Dファンクラッチ交換前に比べて1目盛水温下がった。。

 

うんうん先ずはいい感じだ。

 

その後帰宅してる途中のエアコン具合は走行時のエアコンの冷えっぷりがレベルアップしたね。。

 

しかしちょっとした弊害も。。

 

気持ちエンジンの回転が重く感じる。。

 

恐らく燃費にも影響するだろうと思うレベル。。

 

ま〜そうよね。。ファンが頑張って回ってる訳だからね。。

 

そう考えると電動ファンを追加する方が得策なのかなぁ〜。

 

・・何てふと思った。。

 

その後子供達と一緒に再び店に来て釣りの準備しながらエアコン全開でアイドリング。。

 

今度は以前より水温が上がった。。

 

基準の210°Fより2〜3目盛上がってた。。

 

しかしアクセル踏んで回転上げると直ぐに210°Fの1目盛下まで下がる。。

 

走れば。と言うかエンジンの回転が上がれば直ぐに水温は下がるにね。。

 

・・逆に言うと渋滞では少々ヤキモキするって事だねw

 

しかしながら走行時のエアコンの冷え具合の良さを考えるとどう考えてもプラスだね

 

少し様子を見てみよう。。

 

 

 

 

 

 

その後。。

 

給油して。。

 

・・兄が給油してる姿を見て妹もやるたがるw

 

だけどそこは。。「小学生になったらね!」と。。

 

そして向かった先は。。上州屋。。

 

バッカンのロックする所と肩に掛ける所が具合悪くて新しいの買いに行こうと。。

 

しかし良い感じの奴が無くて撃沈。。

 

バッカンはシマノよりダイワの方が正解だね。。

 

シマノは肩紐切れた所から始まってロックの部分が切れて今度はベルトがベトベトになった。。

 

だけどダイワは今までノントラブルだ。。

 

・・同じ保管環境なのにね。。

 

現在ダイワは海釣りのルアーセットとタコ釣りセットとワカサギ釣りフルセットの大きめ。。

 

シマノは海釣りの小型ソフトルアーと餌釣りのセットのみ。。

 

昔何かが気に入らなくて誰かに一つあげた気がする。。で残った奴を海釣り用にした覚えが。。

 

バス釣りはボート乗る時だけリュウギのバッカンと良くあるプラケース。。何だっけ?メーカーが思い出せんw

 

キミドリとグリーンの限定品だw

 

そう言う自己満足的な奴を揃える所から趣味って始まるもんねʬʬʬ

 

 

さてさてそんなお目当てだったバッカンを買えずち〜んとなってる所に

                      「息子chan」が長い釣竿欲しいと。。

 

ま〜そうよね。。今使ってるのは1メートル位の子供用ロッドだもんね〜

 

しかし手に取ったのは4000番位のリールが付いたシーバスロッドw

 

・・多分そんなロッドで釣れた物には自分が対応出来ないよwと。。

 

諦めて5.5ftの振り出しロットを購入。。

 

・勿論「娘chan」のもねw

 

さてさて無事現着した大磯港。。

そう言うば先月のポイントでライフジャケット買っといたw

 

 

 

 

 

しかし何も釣れないw

 

・・以前来た時はヒトデのオンパレードだったケドねw

 

そんな中。。

「息子chan」がカニ釣ったw

 

本日の釣果「カニ1匹」でしたw

 

その後子供達は飽きて隣の公園へw

 

 

 

そして。。

今日は「焼き鳥」だってw

意外と沢山食べてたねw

 

 

 

 

 

 

次の休みは何しようかね〜?