世間は9連休とも言われるお盆休みの中盤を過ぎた週の真ん中水曜日。。。
「クレイジャス」には「お盆休み」と言われる物が無いので全く関係ない。。
只々世の中の道路に普段運転しない人とレンタカーが満載になって事故やハプニングで大渋滞が起こる
・・そんな数日間と言うだけの事だ。。
そんな中。。
「東京国税国保土ヶ谷税務署」へ。。
昨日丸1日掛かって作成した書類を持って行って来た。。
約1時間で完了。。
先日の高圧的な女性と違ってとても話しやすい男性の方でした。。
・・第一印象って大事よね。。
今日は税務署の駐車場使えたよ。
良かった良かった。。
・・場所が場所だけに無断駐車する人は居ないw
さて先程帰宅してクローゼットから発掘して来た奴。。
「軒下零震愚」のジャケット。。そしてラスト1枚のステッカー。。
・・「僕」が10代の時のなので既に30数年が経ってるけどまだ持ってる。。
「モトチャンプ」と言うバイク雑誌の中で昔「軒下整備工場」ってコーナーがあってね
描いてたのが「イトシンさん」って方で「モトピット井上」と言うバイク屋さんの日常が描かれる
そんなバイク屋さんに集まる「金にならない客」で形成される「軒下零震愚」w。。僕の思い出です。
ちょいととある企画で使用するとの事で発掘して来たんだけど実はコレの前のモデルが存在してて
ソレはもっと前の世代の方々じゃ無いと持ってる人が居ないんだよね〜
記憶では赤と青と黄色があった気がするけど。。もし持ってる方いればお借り出来ればと。。
・・ま〜その世代で「クレイジャスブログ」見てる方は極々少数だとは思いますがw。。
赤は意外と持ってる方多いんだけど青と黄色はレアよね〜。。3色揃えるのは厳しそうだ。。
さてさて。。
積載車に積んである「77カトラス」降ろしてボチボチ作業始めますかね〜。。
夏休みの宿題的な作業ですw
そう言えばさ。。
なんでグローブのココが切れるんだろうね?。。何故かどのモデルにしても毎回左のココが切れる。。
・・他の部分がまだ新しく綺麗なので交換するには躊躇する。。
積載車を動かした序でに。。
点かなくなった右の路肩灯を交換しておこうかね。。
結構前に買ってあったLEDの作業灯ね。。
サクっと交換
左側に付いてる9灯より高さが無いのでしっくり来るね。。
未だ明るいから明るさが分からないけど多分丁度良い感じだと思う。。
長い間活躍して最後の時を迎えた。。
九年間ありがとう。。
そんなタイミングで「壊れたよ」の連絡。。
・・お出かけ中に寄った高速のSAでご飯食ってたらエンジン掛からなくなったと。。
ダッシュで向かおう。。
空いてて良かった「東名高速」。。
さ〜来る途中に「アクアラインでバーストしたよ」って連絡来たので急いで帰らないとね。。
しかも燃料ランプが点灯したよ。。
・・「お客さん」と「その彼女」を送り届ける途中で給油。。
そんな「その彼女」に貰った「あんぱん」。。
言ってた通り美味かったw
そして店に到着したタイミングで本日の作業予定の車両が既に入庫して待ってて貰った。。
サクッとオイル交換。。
差し入れありがとうございます〜!
全速力で引き取り行く途中に頂きました。。
・・段差が酷くて少々具が飛んだのは知られざる事実だ。。
アクアラインの海ほたるでUターンして。。
「この先故障車有」。。そうです!うちのお客さんの「91キャデラック」がバーストしてますw
Uターンしてトンネル入ってすぐの所の路肩に鎮座してましたw
何故にエアコンの効きが悪い「キャデラック」でお出掛けしたのか?。。
先日タイヤ交換した「ホンダのミニバン」ならもう家族揃って帰宅してますなw
・・お子さんは別の車に乗ってたのが不幸中の幸ね。。
だけどタイヤは本当に不幸ねw
だけどリムが傷付かなかったのは本当に不幸中の幸いだね。
ダッシュで店に戻り。。
これ以上動かしたく無いので積載車の上で。。
取り合えず履かせるホイールがトリプルゴールドw
ダークブルーのボディーにゴールドが映える。。
そんな中。。
お次の作業が間髪入れずに入庫。。
「エアコンの奴 a.k.a フロンガス高純度再生」
・・やりながらの「エンジンオイル&エレメント交換」。。
ちなみに。。
先日「ワコーズ」の新製品の耐久テストをする為に。
左右のヘッドライトで「磨き&コーティング」と「磨き」のみの違いを確かめる為に協力して貰ってる
・・磨きだけだと3ヶ月で曇り始めてるね。。
肝心なエアコンは。。
意外と減ってましたなw
・・コレで昼間冷える様になってると良いですな。。
さてさて先程引き取って来た「94シェビーバン」。。
原因を探そうかね。。
・・「燃料系」なら部品の在庫無いので諦めるけど「点火系」ならサッサと直して納めよう。。
イグニッションコイルでしたね。。無事交換後エンジン始動。。
あっ!そう言えば「Fire Sthick」付けたけど具合が悪いて言ってたな。。
完全に戻す前に思い出して良かったw
ヘッドユニットから出てるUSBポートに繋いで電源取ってるけど確か駄目よね〜?
「シガメス」使ってACC電源からハンダ付けで電気を搾取して。。
最後の1個だった〜。。仕入れとこ。。
そして。。
無事完了。。
普通に見れる様になりましたw
後ブレーキ踏んだ時にウインカーも点灯してたね。。
積み込む時にニュートラルでハンドル持って貰って最後にブレーキ踏んだ時に気がついた。。
本来赤ウインカーの車両を日本仕様のオレンジウインカーにしてる筈なんだけど何処が原因だと思う?
意外と見る事あるよね〜w
ブレーキの赤とウインカーのオレンジが同時点灯しちゃってる車両。。
・・瞬殺で治りましたw
さ〜朝の5時過ぎたからサッサとシャッター閉めてご飯食べようっと。。
・・今日は時間が奪われる仕事ばかりだったね。。
フェードアウトする前からのフェードインが結構エグい日だ。。もうね多重事故的な感じねww
明日も頑張ろう。。開店時間から入庫予定だ。。