休み明けの火曜日。。。
何だか開店直後からバタバタと人が来まして。。
一瞬にして満車w
毎週火曜日の「MACTOOLS」は
頼んでたドリルを持って登場。。
・・NPTタップの下穴用サイズ。。1/8と1/4かね?。。3/8と1/2も欲しいんだけどね。。
腕持って行かれるかもだけどww
ま〜そのサイズになるとハンドドリルでは無理よね。。
そして「86シェビーバン」。。
サイドドアのロック&アンロックが出来ないと。。
元々集中ドアロック付いてる車両では無く後付けのアクチュエーターが付いてる模様。。
うんうん粉々に本体が割れてギアが飛び出してるねw
さてさてそこで選択の時間です。。
同じ様な作りをしてる恐らく同じ国で生産されたであろうアクチュエーターと。。
大手セキュリティーメーカーがオプションとして出してる製品。。
・・どちらにしましょう?。。
ま〜そうなるよねw
くだらないトラブルで再び入庫するの嫌だもんね。。
無事交換完了。。
そして「79C10」。。
入庫時にメインバッテリー充電するの忘れててお預かりになりまして。。
・・バタバタと人が来てて「86シェビーバン」の作業も始まっちゃってすっかり忘れてたw
ちなみに本日。。
国内最高気温が更新されたとか。。
もうね「インド」みたいな気温よね。。
だけど「インド」の最高気温調べたら世界最高気温は「アメリカ」の「デスバレー」で56.7℃だって
・・勝手なイメージで「インド」が一番暑いと思ってた〜w
「79C10」のメインバッテリー。。11Vちょとで450CCA。。
・・オルタネーターが殆ど発電してなかったから仕方ないんだけど復活するかな?
取り合えず充電器繋いで充電しつつオルタネーター交換。。
ちょいとピカピカしてしまったね。。
そして。。
メインバッテリーFULL充電完了。。
CCA測ってみたら。。
2回測って高い方が675CCA。。規定値が850CCAだからそれなりにダメージは受けてる様だ。。
・・安定するであろう明日にもう一度測ってみてどうかだね。。
バッテリーを繋いでオルタネーターの発電をチェックしてみよう。。
うんうん問題ないね。。
さてさてお次は。。
別の車両のバッテリーチェック。。
「01ダッジバン・キャンピング」のサブバッテリーのチェック。。
バッテリーがダメか?アイソレーターがダメか?DCACコンバーターがダメか?切り替えリレーか?
車内のキャンプ装備が発電機使うと大丈夫なんだけどサブバッテリーだと動かない症状ね。。
バッテリーの電圧&CCAは大丈夫でエンジン始動後の充電も大丈夫。。アイソレータは無事だね。。
ま〜サブバッテリを新品に交換してそこまで月日は経ってないもんね。。
アレコレチェック。。
う〜ん結構詰め込まれてるね。。
蓋開けてみたら配線繋いでるだけだった〜w
ヒューズブロックがカサカサになってたので接点復活剤で少々潤いを与えておいた。。
ココの下がDCACコンバーターっぽいね。。
・・ファンも回って無いし本体死んでるかな?。。
電源をONにしても電子レンジが入電しないけど発電機を始動すると電子レンジに電気が来る。。
自動的に切り替えはしてる様なので恐らくDCACコンバーターが撃沈してるんだろう。。
・・キャンピングカーは至る所に隠れてるから発掘する所からスタートで大変よね〜