休み明けの火曜日。。。
昨日引き取って来た「メルセデス」の作業から。。
ちょいとアレコレやった後に
「オーナーさん」の希望でコチラを。。
微妙な漏れがあるらしいのですがディーラーでも分からないとの事で注入してみようと。。
先ずはいつも通りの「エアコンの奴 a.k.a フロンガス高純度再生」をして。。
しかしながらガス補充は規定量の半分強だけを設定して入れる。。
そして後からエンジンを始動して先程の「Dr.Leak」を注入してから残りのガスを充填。。
・・そうしないとホース内に残って全量補充出来なくて液剤が勿体無いからね。。
ならば最初に入れちゃえば良いじゃん!って思うかもだけど施工の段階で「パワーエアコン」入るので
自動で施工してる中に2本のオイル缶は注入出来ないんです。。
だけどね。。
世の中的にはゲージ繋いで注入する訳でして。。その間何度もホース内の空気が入ったりする。
だけどね専門の機械に繋いで施工するとホースは繋ぎっぱなしだから無駄な物が入る余地すら無い。
・・とても大事な事だと思います。。
そして異音も消えガンガンに冷える様になったエアコン。。
・・正直最低温度に設定すると寒いです。。雨降ってたから尚更ですねw
そんな雨をワイパーかけたら。。
残るね。。水はけ悪いな。。気になるよね〜。。
早速チェック。。
原因はコレですな。。
1本だけ24インチ在庫が在ったので交換しちゃおうと思ったら。
ブレードにキラリと主張するスリーポインテッドスターが。。
う〜んコレは交換しちゃうとアレだな。。
仕方ない。。
ゴム部分だけ使う事にしよう。。
・・至高のスリーポインテッドスターは守られましたw。。
そして
エンジン始動時に毎回でる「〜日過ぎました」的なインフォメーションを消して。。
「RECS」やりたいと言われてたんですがスーパーチャージャー付いてるので基本的にNG何です〜!と
なので。。
「FUEL-1」と。。
「FUEL-2」の同時注入で我慢してもらおう。。
そんな時に。。
フタの中が砂埃っぽい汚れ溜まってたので地味に掃除w
・・多分誰も気が付かない自己満足だww
そんな自己満足序でに。。
ヘッドライトも綺麗にしとこ。。
・・元々綺麗だったんだけどもう少し綺麗になりそうだったんでねw
本来の作業終わって勝手にやった追加作業も終わったから納車しに行こう〜!。。
その前に。。
一目盛り減ってたから「アドブルー」入れとこ。。この前の残りだけどねw
納車に行く途中。。
もしかして噂になってた電気のワーゲンバス?
・・もう走ってるのね。。
何だか未来っぽいデザインね。。
いつも差し入れも有り難うございます〜!
丁度小腹が減ってましたw
環八を走りながら唐揚げ棒を頬張るw
そして今度は引き取りに。。
店に戻り「キャデラック霊柩車」のミッション載せ替えた後に思いも寄らぬ事態が起きまして。。
「TVケーブル」の所だと思うんだけどATFが漏れ出しまして。。
新しいガスケットに交換したけどやっぱダメだった〜。。
・・やっぱ交換しないと駄目っぽいね。。新しいの届いてるから問題ないんだけどね。。
あれ?そう言えば今日もう一台入庫予定あったな。。もうちょっとで日付け変わってしまうけど。。
多分忘れてるね。。LINE入れとこ。。ヤバイな。。返信ないぞ。。電話してみよっと。。出ない。。
・・寝てるか?。。
段取り的に今日入庫してないとそのまま翌日に内装の張り替えに出すから段取りが狂うね。。
少々鬼電w。。出ないから諦めよう。。ってタイミングの最後の電話で出てくれたw
そこから鎌倉まで引き取り。。
・・本当は自走で入庫してくる予定だったから引き取りに行くのは完全に予定外だけどね。。
ちゃんと請求書には「引取り料」載せておこうw
店に戻る前に給油。。
1/4切ってたから満タンは入らず。。
店に戻ってびっくり。。
ヤベエよ。。
全体的にクリップ駄目になって来てるんだろうね。。
飛ばれても困るので。。
養生しとこ。。
さ〜どうしても今日終わらせたい「キャデラック霊柩車」。。
新しいガスケットに交換しても駄目だったのでケーブル毎交換しよう。。
無事止まった。。
着地してATFの量を再度確認して。。
試乗したいけど。。
作業着じゃ乗れないね。。
よく手を洗って汗拭きシートで汗拭いて着替えてから。。
さ〜試乗しつつシフトタイミングの調整もするよ〜!。。
・・白い手袋した方が良いかな?。。
想像してみて下さい。。
朝の5時に路肩でボンネット開けて何やらゴソゴソやってるキャデラックの霊柩車。。
そんな作業やりながら自分で想像してしまって笑ってしまったよ。。
もう少し夜中にやってる筈だったからねw
ま〜用途的に速さとかは別に気にしなくて変色ショックとか出ない様に調整して。。
ビュンビュン走る事は無いと思うからねw
ちなみに「TVケーブル」の基本の位置が全開縮めた状態からアクセルを全開踏んで伸びた所が基本位置
・・諸説あるとは思いますが。。
そこから好みで1~3コマ位を伸ばしたり縮めたり。。
無事終了。。
後は洗車して終わりかな
お待たせしました〜!。。
・・何故か不動車の入庫続きで作業進まなかったもんな〜。。