高額車両。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

少しだけ涼しい気がする日曜日。。。

 

・・気のせいか?。。多分涼しいと思うんだけど。。

 

そんな日曜日の始まりは初めましての「ダッジチャージャー」がご来店して来るとの事でして。。

 

勝手な妄想で「新しい年式のチャージャー」が来ると思ってたら。。

「古い方のチャージャー」でしたw

 

 

 

「1968yダッジチャージャー」。。

 

 

10年前でも安くて600万位してたのに今はもっとすげえ金額になってしまってる超〜が付く高級車

 

 

・・ワイスピ効果もあるのかな?

 

 

そんな超高級車が「エアコンの奴 a.k.a フロンガス高純度再生」の施工でご来店してくれました。。

 

そして。。

 

 

ブレーキのブースターのPCVバルブの具合が悪いとの事で。。

 

見てみたらグロメットがちぎれてまして。。

内径が合ってなくて駄目だったのでたまたま在庫あった内径が小さいタイプの奴に交換しました。。

シリコンスプレー吹いてからスルッと装着。。

 

無事復活。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな中ちょいと雑談してまして。。

 

やっぱさGM系と違って凄え大変そうね古いダッジをまともに走らせるの。。

 

ダントツにカッコイイけどね。。

 

 

 

 

施工完了。。

完全にオーバーチャージですね。。

 

・・ビンテージエアー組んだ所でガス規定量のラベルを貼ってくれてたので非常に助かりました。。

 

その規定量が820g。。ガスの充填量795gにパワーエアコンの25gで規定量ジャスト。。

 

その規定量より570gも多く入ってた。。コンプレッサーが飛ばなくて良かったですね。。

 

 

・・もしかしたら820gが間違ってるのかな?。。そんな疑惑もなくも無い。。

 

       

ガスが倍近い量入っててコンプレッサーが生きてたのがちょいと不思議なレベルだもんね。。

 

でもま〜元の状態に比べてら冷える様になったから規定量820gで合ってるのかな?。。

 

  ・・と言う事にしておこう。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

追加で。。

「RECS」も施工。。

 

・・終始モクモク出てましたね。。

 

 

 

 

ありがとうございました。。

 

  ・・そして差し入れまでありがとうございます〜!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて。。

 

先日リアを上げきりで作業しててうっかりスイッチを膝蹴りしてホース吹っ飛ばした「オーナーさん」

 

ホースが削れてるのは分かってたんだけど大丈夫かなと思いクランプ付けたんだけど。。

 

表面のゴムが無くなってメッシュ出てたら無理だったね〜。。

 

もっと大胆に詰めておけば良かったよ。。

ガックリの図。。

 

・・帰宅してホース装着したら長さは大丈夫だった様です。。

 

良かった良かった。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして「98タウンカー」。。

 

何だか変な不具合出てて気になったので「カムポジションセンサー」交換してみた。。中古だけど。

 

・・そして学習リセットしてみた。。

 

普通にエンジンは掛かる様になったけど冷え切って無いので何ともですな。。

 

・・後日結果発表ですね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして。。

「95タウンカー」のオイル交換。。

 

 

 

そして昨日ミッション積んだ「キャデラック霊柩車」。。

 

・・何だ?ATF漏れてんぞ?。。

 

TVケーブルの所からだね。。

 

マジか。。

 

積んである状態で交換するの非常に大変なんだよな〜。。

 

・・触媒と遮熱版取らないと手が入らないよな〜。。ATFも抜かなきゃだしね。。

 

週明けだな。。納車。。

     月曜日は昼から打ち合わせ入ってるし。。意外と忙しいね。。

 

 

 

 

 

頑張ろう。。