何故か今日も早出ですな。。。
しかも朝10:00にご来店ってまさか過ぎるまさか。。
・・そんな日の前日に限って朝4時過ぎまで作業してるって不運ね。。
ま〜結果から言うと「Z4」は売れなかったので良かった。。
慌てて次の通勤車両探さなくて済んだしねw
・・通勤に丁度良い車を探すのって意外と大変なのよ。。
さてさて今日は「娘chan」の幼稚園で夏祭りなんぞありまして。。
時間的に間に合いそうだったので行ってきたよ。。
何だか楽しそうだ。。
真昼間だったから暑かったね〜。。1時間ほどで終了。。
その後いつもの「お蕎麦屋さん」に食べ行って帰宅してシャワー浴びて出社。。
・・そんな帰宅途中に凄え人が居た。。
パックの牛乳って聞くと普通だけどサイズが1Lだとビックリするよね〜w
どんだけ育ち盛りなんだww
出社してなんやかんやと溜まった作業をやりつつ「ブログNG」な車両をやりつつ。。
夜になり夫婦2台でご来店して来て「エアコンの奴 a.k.a フロンガス高純度再生」の施工。。
1台目は「トヨタのミニバン」。。
去年辺りからエアコンの効きが悪くてガソリンスタンドで見て貰ったらボディーが黒だから冷えないと
「じゃ〜仕方ないね」と諦めてたらしいけど。。
世の中の同じ車種乗ってる人達が同じ思いをしてるとは思えず今回施工に踏み切った。。
うんうん規定量750gなのに465gしか入ってなかったよ。。
そりゃ〜冷えるもんも冷えません。。
ガス圧だけでガス量は分からないからね。。一回リセットする意味も込めてガスを抜くって大事です。
施工後は見違えるほど冷える様になったので快適に帰って行きました。。
・・「黒いから冷えない」ってのは昼間の炎天下の下なら未だ分かる話だけど
雨の降ってる夜で冷えないのは確実に何かしらの異常があるよ。。
小さなお子さんがいる家庭だと命に関わって来る話になるからそこはちゃんとしておきたい。。
お次は旦那さんの「99タウンカー」。。
地味に小雨が降ってるので「DUALpro」には傘装着中w
規定量650gで合ってるかな?色々と塗られててシールも何も無いんだよね〜
・・リークチェックでエラー出て再度真空引きからスタートしたので回収量が分からなかった。。
ま〜元々冷えた車両だから大丈夫だとは思うんだけどね。。
そんなタウンカーの気になってる部分をアレコレと「オーナーさん」自ら作業。。
・・ソレノイドからモーターに行くケーブルの端子がバッテリーと同じく38-10を使われていて
見た目がカッコ悪いから穴の小さい38-8に変更してと。それに伴い余ってるケーブルのショート化
ソレノイドに付く端子の向きってどっちが好み?
この向きにすると脱着時にスパナが干渉しなくて作業性アップする。。
そしてソレノイド間はケーブルのアールが緩くなって見た目も綺麗だ。。
・・ちなみに端子をかしめたあとはアセテートテープで巻くと見た目だけでなく酸化も遅らせられるよ
細い棒に大きな穴はやっぱ具合悪いよね〜。。
ソレノイドの性能は気にするのにこう言った基本的な所は無頓着って人。。実は結構多い。。
接触不良とまでは言わないけど接点は確実に減ってるからね〜
線を太くしても接続部分がコレじゃあ全く意味が無い。。
・・とは言っても車高調ハイドロ位じゃそこまで変わらんけどねw
見た目は全然違うけどねww
さてさてそんな作業を横目に積載車から降ろした「92キャデラック」を
今回分の作業のほぼ終わった「87モンテカルロ」と積み替えて。。
「エアコンの奴 a.k.a フロンガス高純度再生」。。
そんな施行中に。。
ウォッシャーポンプ交換。。
・・社外のリプロ品で少々見た目はカッコ悪くなるが機能が復活するってのは大事な部分だ。。
今日もイングリッシュと戦うw
・・ま〜今は便利な時代になったから辞書片手に解読なんてのは無い。。
完了。。
多分全く冷えて無かったんじゃ無いかな?
・・あれ?計算間違えたか?
R12からR134aにコンバージョンしてるから規定量の70〜80%なんだよね〜
75%にしたつもりが多分85%だねw
微妙に多いかな?100g位。。後で抜いとこ。。
パワステのセンサーからATFじゃじゃ漏れで明日交換する為エンジン掛けてなくて良かったね〜。。
本日のガス。。
お疲れ様でした。。
さ〜エアコンが終わっただけでまだまだ作業は終わらないw
本当は明日3台納車したかったんだけどアレコレやってたら2台だけですね。。
お隣では。。
せっせと何やらセルフ作業w。。
・・「付けて!」って言われたけど説明書見たら誰でも付けれる様な部品だったので「頑張れ!」とw
ま〜普段自分でアレコレやってる「オーナーさん」なのでデッキ外す位はチョチョイのチョイですよ。
さてさて。。
積載車に積む前に交換しとけよ!って感じの「87モンテカルロ」の「ATF交換」。。
・・おっさんには登り降りが大変ですよw
そして。。
こちらも「ATF交換」。。
そんな中。。思いも寄らぬ悲劇が「99タウンカー」を襲う。。
作業中に明日でスイッチを蹴ってしまった様で。。しかも運の悪い事に車高上げ切りだったので。。
ストンと一気に車高が落ちたとさ。。片側だけw
車内車外問わず作業時は必ずハイドロのアースは抜きましょう。。基本中の基本です。。
ま〜「ホースクランプ」なんて常時在庫してるので問題無いです。。
自分でホース外してオイル切って迄をしてくれたのでサクッと終了。。
・・ま〜そのお陰で本人は全ての作業終わったの朝5時頃ですけどねw
朝10時に子供達とプール行くって行ってたな。。休日も「パパ」は大変ね〜。。
・・だけど「超〜パパっ子の息子chan」は可愛かったね〜。。それだけで頑張れそうな気がするよ。。
さ〜。。
日曜日に最後の部品が来るから交換して納車だ。。
あんな所の部品を在庫してるなんて流石「PIT LINE」さんですね。。
・・「あるよ」って聞いた瞬間に思わず「流石 っ!」って声出ちゃったもんねw
後は「99タホ」と「92キャデラック霊柩車」だね。。日曜日に「99タホ」終わらないかな〜。。
・・頑張ろう。。w
ちょいと「サバナ」で気になる所が出てしまって12時には作業終わらせたいんだよね〜。。
・・走行不能になる部分だから早めに見ときたい。。
そんな日曜日は朝の7:30から「ワコーズ」の「元担当さん」から起こされるってまさかだww
・・思いっきり寝坊したかと思ったら未だ朝だったよw
勿論その後寝たよ。。