低音強化。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

5月22日の金曜日。。。

 

・・何だかあっという間に1年経ったのね。。

 

 

ムードメーカーが居なくなった茨城県はあの時あの瞬間から少し静かになってしまったからね。。

「悪戯しに降りて来てる」って話もちょいちょい聞くけどねw

 

・・ま〜店で懐かしい話して盛り上がってると決まって「ナガミネンタルポスター」が曲がってるしw

 

 

そんな「ナガミネンタル」の「タウンカー」と「意思」を引き継いだ仲間から夜連絡あってね。。

 

6月1日の「WEELS」に向けてアレコレしてるとの事で。。

 

そんな「ナガミネンタルタウンカー」の永遠のライバルな「Jrタウンカー」もアレコレやってましたw

 

 

 

 

・・楽しそうねw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてそんな22日は思わぬハプニングから始まった。。

 

外で作業してて部品を撮りに事務所入ったら何やら違和感が。。

 

何この水。。

うわっ!2400水槽の濾過層のウールボックスがオーバーフローしてんじゃん!

 

慌ててフィルター引き抜いて水の通りを良くして溢れるのを止めて。。

 

中々の水量ね。。エアコンで除湿される事を祈ろう。。今日はそんなのに構ってる時間が無い。。

 

「64コンバー」の車検の延長線上のエンジンマウント&ミッションマウント交換。。

エナジーサスペンション社製のウレタンで性能アップと寿命もアップ。。

 

 

・・良い事尽くしだ〜!と思ってたら。。

 

 

エンジンマウントのボルトが。。

へダース側から入ってるので。。

エキマニガスケットも用意しないとだね。。

 

 

 

・・残念ながら在庫なかった〜。。

 

 

 

 

 

そうなるとちょいと月内作業は厳しそうな感じだぞ。。

 

取り合えずミッションだけ終わらせておこう。。

念力でミッション持ち上げてる間に。

サクッと交換。。

 

・・な訳が無いw

 

 

 

 

 

 

そしてエンジンオイル&エレメント交換。。そしてATF交換。。

 

 

漏れてるね〜。。

クランクシールか?オイルパンガスケットか?

 

オイルを抜きながらそんな事を考える。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなタイミングで昨日会ったばかりの「デザイアブロンプ夫妻」が登場したので。。

チャイナ飯店に。。

 

 

 

 

 

久しぶりに見たよ「鶏肉チャーハン」。。

写真で見るとサクッと完食出来そうに見えるよね〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だけど実際見ると全然違うんだよ。

意外とボリュームが凄いw

 

 

 

 

 

 

そして。。

食が細い人には少々拷問に近い様でお持ち帰りが定番ww。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

店に戻り。。

ドレインワッシャーを新しくして。。

漏れてる箇所を分かりやすくする為に綺麗にして。。

ま〜汚れてました。。

 

そしてATFも交換。。

 

2Lちょい抜けてゲージ見ながら入れて行ったら3L入ったw

 

  ・・コチラも漏れてますな。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてお次は。。

ウーファー&アンプの交換。。

 

「KICKER」使うのなんて何億年ぶりだろうね?。。

 

ま〜色々あったからね。。でも大人になったので水に流すって事を覚えたよ。10年以上掛かったけどw

 

51年の人生の中であまりにもイラッとして共演NGにした人が何人かいるんだけど

 

性格上「この人もうダメ」ってなると本当にダメなのよ。。

   だけど10年以上経ったらそんな怒りもほとぼり冷める様で当時の怒りも忘れる事ができる。。

 

 

・・ま〜逆を言うと10年は忘れないって事だけどねw。。

 

 

NOと言える日本人なので好き嫌いははっきりしてるし声を大にして「嫌い」と言える人だw

 

 

 

 

 

 

 

 

さ〜作業を進めていくよ。。

 

一番手前の大きなアンプを撤去してボードを外して奥のアンプを外して

                    アンプのベースを外してウーファーBOXを引き出す。。

元々積んであったウーファーBOXに持ち込まれた中古のアンプを組み合わせて一度組んだんだけど

 

そのアンプが曲者でして。。元々SPLに使用されてたらしく。。嫌な予感しかしないけど組んだ。

 

最初は音鳴ってたけど直ぐに異常が出始めてドアスピーカー1個とウーファーが死亡。。

 

アンプ自身も煙を出しながら自滅。。時期はズレてたけど結局2枚ともご臨終した。。

 

危ない危ない。。

 

見せれる様に組むオーディオってさその物に合わせて一から組んでいくから

  次に交換する物の寸法が大幅に変わって来るとほぼ全て作り直さなきゃならなくなるのよ。。

 

だから中古は余り使いたく無いの。。

    また作り直さなきゃならない店側とそれにお金出さなきゃならないオーナーさん側。。

 

結局お互いに良い話じゃ無いからね〜

 

なので今回も極力作り直さなくて良い方向で出来る物でチョイスした。。

 

・・そう言う制約がある時点で少々ストレスなのだけど今の時代アンプも小さくなってるからね

 

昔の300W位のアンプと今の時代の1200Wアンプがほぼ同じサイズだ。。びっくりするよ。。

 

 

ウーファーもさ。。

四角くなって12インチなのにワンランク上のサイズの音が出せるって発売当時話題になってたもんね

 

・・実際装着してる車両は鳴ってるしね〜

 

 

 

 

 

一旦全部撤去して綺麗にしよう。。

大事な所だ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まさか深夜に木切るとは思いも寄らなかったよw

結局切った奴使わなかったんだけどね。。

 

・・元々のボックスの高さで微妙にウーファー自体の縁が擦った後がトップのスクリーンに出来てて

    トップ新しく張り替えしたから極力綺麗にしときたいのでなるべく低く作ろうと。。

 

ま〜今回のはウーファー自体が下向きで傷つく事無いんだけどねw

 

 

 

 

 

 

そんな作業中にスマホの充電が切れる。。

 

・・ここ数日電池がおかしいな。。交換しなきゃだね。。

 

 

 

 

で取り合えず形になった。。調整終わらないとこの上が組めないんだよな〜

しかし朝の4:30にオーディオの調整出来る程ご近所さん達は寛大では無いと思うので後程w

 

 

 

 

 

 

金曜日はフロント足回りが届くので交換して車検整備の「64コンバー」は納車ですな。。

 

さ〜後はエアコン取り付けてコチラの「64コンバー」も納車ですな。。

 

月内納車に向けて頑張ろう!。。

 

シート張り替えの「64コンバー」もシート終わったし。。

 

 

何だか「64コンバー」が渋滞してるねw