昨日は何だかFRP製品の紹介で終わってしまったね。。。
・・結構な枚数の画像用意してたのでざざっと出して行こうかね。。
そんな土曜日の始まりは開店直後のご来店。。
うっかりノリで「積載車を買って来てしまう某常連さん」。。w
今年は遠方のイベントがちょいちょいあるからね。。
そんな積載車に付けるナビのご相談。。キミドリ積載車と同じ「BIG-X」を付ける事になりましたw
・・使い勝手が非常に良いので積載車だけじゃ無くて「ダッジバン」も「サバナ」もコレね。。
納車されたらナビやらアレコレ取付けですな。。
お次は。。
「メルセデスGLA」。。
給油口の蓋が押しても開いたり開かなかったりしてるので給油口のアクチュエーターの交換。。
こんな奴ね。。
パチンパチンと外して
カプラー抜いたら外れてカプラー差してパチンで交換完了。
工賃貰う程でも無い瞬殺作業でしたw
お次は。。
「64コンバー」のターンシグナルスイッチ交換。。
症状は左だけウインカー出してハンドルを切ってもウインカーが消えない。。
うんうんキャンセルカムが折れてるね。。
・・単品で部品出るんだけど欠品だったんだよね〜。。
入荷するの待ってる時間ないからターンシグナルスイッチAssyで交換しといた。。
・・ハーネスも新しくなるからねw
ハンドル側もチェック。。
擦れて薄くなってるけど未だ大丈夫そうね。。
・・ココも部品出るから安心だね。。
ちょちょちょいと抜き取って。。
シフトリンケージの照明は再利用するから。。
外して。。
カプラーから抜き取って。。
サクッと装着。。
意外と集中してやる作業なので途中の写真は無い。。
そんなタイミングで登場の「88キャデラック」。。
4年以上使ったと言う少しくたびれ気味のバッテリーをサクッと新品に交換する。。
そしたら今まで点いたり消えたりしてたチェックランプがモヤモヤと怪しい感じに点灯する様になった
・・何だか違和感があるな。。
ちょいと30年物の診断機を引っ張り出して来て繋いでみる。。
クーラントセンサーが。。
低いと言っている。。
そんな温度をチェックしてみると。
まさかの −4°F 。。
センサーダメかね?。。
あったかな?。。
あった。。
・・と思ったらピンの数が違う。。
じゃ〜こっち。。
ピッチが違う。。
ではでは。。
色が違った。。
・・残念もう無いや。。
普通の奴が在庫無いってまさかだねw
本当に一番普通の奴ですなw
・・パーツ頼んどこ。。
そして再び「64コンバー」。。
もう蚊が出て来たので今年も「ストロンテック」に活躍してもらおう。。
ターンシグナルスイッチの交換も終わったのでお次は。。
燃料満タンにしても79%までしか上がらない原因を探ろう。。
空の位置で0Ωで満タンの位置でも30Ωには足りない様なのでこれじゃ〜満タン時に100%にならない
センディングユニット交換ですな。。
取り合えず元に戻して本日の作業は終了。。
・・ちょいと探し物があったからね。。
閉店時間が過ぎた頃。。
お腹減ったね。。
24時間営業じゃ無くなると言う「なか卯」に行ってこよう。。テイクアウトで。
そこでふと思い出した。。
そう言えば未だ残り物あったな。。
チョチョイと作ってみた。
豚ホルモン500gとアスパラ1束とオリーブオイル少々で作る残り物炒めw
美味しかったね。。
でも敗因は「なか卯」を買って来た後だったからお腹がいっぱいになり過ぎた事かなw
そして寝落ちw。
翌朝。。
積載車の上に載るタウンカーのギラギラ過ぎるフレークの反射が眩し過ぎて目が覚めたw
・・んな訳が無いw
起きてからキャデラックのFRPパネルの金額を睨めっこしながら計算しながらブログを書いて。。
その間に電話やら来店やら色々ありつつ「エングレービング」の依頼やら来週の予定の変更やら。。
そしてまさかの事態が起きた。。
新宿でミッションが撃沈してバックしなくなったと。。
・・コインパーキングに入れようと思ったらバックしなくて
通行人のアメリカ人を呼んで手伝って貰い押してフラップを超えて無事駐車は出来たと。。
じゃ〜ゆっくりご飯でも食べてて下さいw
今のうちにダッシュで家に帰ってシャワー浴びよっと。。タイミング悪くて中々帰れなかったからねw
シャワー浴びて店に戻って出発。。
競技場の横通って。。
新宿区新宿1丁目。。
・・のコインパーキング。。
前には動けるから前に出して手押しでバックして前に走って積んだ。。
店に戻りふと思う。。
不動車のワンペアだね。。
・・ちょっとヤベエな。。
週明けに火曜日と水曜日に1台ずつ入庫してくるんだよね〜
木曜日辺りにアレコレ部品届くと思うんだよな〜。。やっと「98タウンカー」が実働車になるね。。
金曜日辺りに「C-1500」のミッション載せ替えて実働車にしてサクッと納車したいな〜。。
何もかも予定通り行けば良いんだけどね〜