探物土曜。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

何だか夕方から気温がぐっと下がった土曜日。。。

 

・・昼間は暖かいのにね。

 

 

そんな土曜日の始まりは請求書の作成からスタートして宅急便に集荷を頼もうと思ったらまさかの

何だこれ?電話が使えないぞ??

 

レイヤダウン。。ビジネスフォンの主装置の不具合?らしい。。

 

 

・・一体いつからだ?

 

 

ここ最近FAXがエラー出たりして送れなかったのはこのせいかね?。。

 

電話全部転送してるからビジネスフォン要らないんだよな〜。。週明けにNTTに聞いてみよっと。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さ〜今日も「64コンバー」ですな。。

 

ATF漏れとエンジンオイルも漏れてる様なのでチェックしながらオイル&オイルフィルター交換。

 

暖気せず抜いたので時間かかりそうだから抜きながらATFの漏れ箇所を探しておこう。。

 

・・結構黒いねエンジンオイル。。

 

 

 

 

そう言えばこの64コンバーの次に制作した「86モンテカルロ」はエンジンもバラして色々やったのね

 

そしたら昨日「オーナーさん」から連絡もらって話してる中で

   「そう言えば結構走ってるのに全然昔みたいにエンジンオイルが汚れないんです〜!」って。。

 

ま〜オイルラインの洗浄やブロック内の清掃にヘッドもバラして洗浄したしで

            オイルに溶け込む不純物の塊がエンジン内に鎮座して無いからだろうね。。

 

・・とは言ってもブローバイはキャブに入れてるしシステム上何が変わったって訳では無い。。

 

 

通常のタイミングチェーン&オイルポンプ&スクリーン&H/Dオイルポンプシャフトの交換に

    「オーナーさん」が特に気にしてたバルブステムシールの交換作業も追加で行ったしね。。

 

その時楽しくなっちゃって清掃以上にバルブのカーボン取ったり余計な事も沢山したので尚更かなw

 

・・バルブを旋盤にセットしてグルグル回しながらカーボン取った覚えがあるよww

 

段取り良く作業してるとそんな時間の余裕って物が出て来るからね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて。。

 

クランクシールかな?。。

 

ハーモニックバランサーが巻き上げてエンジンルームに霧状で飛んでたから清掃しといた。。

 

ATFは。。

シフトシャフトシールに。

メーターの所だね。。

 

 

 

 

 

 

シフトがズレてるって言ってたのはミッションマウントが経たってメンバーに着地してるからかな?

ゴムは経たるの早いよね〜。。絶えず油が付いてたら尚更寿命は短い。。

 

・・メンバー周りの油汚れを拭いた後だから綺麗だけど結構ATFだったからね〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は何だか探し物が多い日だね〜。

 

在庫データ上は在庫がある事になってるんだけど見つからないな〜。。

 

おっ!前に誰かに言われてたの出て来たw

「ホーミーズハイドロリクス」のバックプレート。。

 

・・その「誰か」が誰だか思い出せないのでまたそっとしまっておこうww

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あったよ「シフトシャフトシール」。。まさかのベアリング&シールの箱に紛れ込んでたよ。。

ミッションマウントも引っ張り出して来た。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新しいフィルター付けてドレインボルト閉めてオイル受けを引っ張り出す。

中々の黒さだね〜

 

ま〜「オーナーさん」結構乗ってるからね〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて最初に「シフトシャフトシール」から。。

 

こんな工具を使いまして。

シフトレバーからミッションまでのアレコレ外して。

この状態にしたら見えて来るシフトシャフトシールに先程の工具をねじ込む。。

後ろからボルトを入れて締め込んで行くとシールが抜ける。。

スーッと抜けて。

こんな感じ。。

 

入れる時はもう一つの奴でコンコンと入れていく感じね。。

 

・・そう言えばこの車両シャフトシールじゃ無くてシャフト自体が減ってた覚えがあるな。。

 

 

 

 

 

 

 

 

残念ながらメーターの部分は在庫無かったので。。

 

ミッションマウントを交換しようかな。。

「クレイジャス」に来てるGM系の車両でミッションマウント交換する時は殆どウレタン製にするので

 

余りゴムのマウント使う事ないので少々苦戦したけど変なメガネのお陰で難なくボルトは外せた。。

 

・・メンバー落とせば楽勝なんだけど閉店時間15分前から始めた作業なので時間を端折るw

 

 

交換完了。。

ウレタンだと次回の交換は非常に楽だw

 

・・言うてもゴムの倍以上長持ちするので次回は当分先の話だけどねw

 

 

 

 

 

さてさて水温の上昇が気になるとの事だったがラジエーターがアメリカのコアですな。。

 

取り合えず今のを洗浄して様子を見るか?手っ取り早くアルミラジエーターに交換するか?

         今の所ファンの風量は問題無さそうだけどエアコン付けたらどうだろうね?。。

 

 

 

色々と課題は残る。。

 

・・ま〜新車当時の交通事情と現代は遥かに違うだろうし

    当時無かった物を新たに装着してたりと車体に掛かる負担だけが増加して行ってるからね。。

 

何もかもがすんなり行くとは限らないんです。。

 

特に近年の地球温暖化に伴う気温の上昇がこれからの課題かと。。

 

エアコンつければ万事OKって訳ではないからね。。

               運転する人が快適でもそれを支える車体はかなりギリギリですよw

 

 

古い車は色々とあるんです。。

 

  ・・でもそれが楽しかったりするんだけどねw