疲労骨折。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

何の変哲もない木曜日。。。

 

・・だけど「夜雨降るかもよ」って天気予報が言ってる木曜日でもある。

 

そんな日の始まりは。

ドーナッツの差し入れがされつつチョイとミーティング。。

 

・・入庫してる車両の進行状況と納車日の確認にオーナーさんが登場。。

 

雨と飛び込み作業と車検が続いてハマったりも有ったりで少々予定通りには行かなかったからね〜。

 

余程のハプニングが無ければ土曜日の納車予定だ。。

 

 

 

 

 

さてさてそんなハマった車両のイグニッションコイルが届いたよ。

 

当初「MSD SSコイル」を付けたんだけど思いもよらぬハプニングにて瞬殺で撃沈してご臨終に。。

  どうもそんなハプニングに見舞われるとコイルが原因じゃ無くても同じの付けるのは抵抗がある。

 

 

・・と言う訳で。。

 

 

オリジナルと同じ形状のブラスターコイル。

だけど「BLASTER 2」じゃ無いよ。。

 

 

 

 

 

・・「ブラスター2」は立てて使わないと

             不具合出るからね。。

 

 

 

 

 

「59キャデラック」に元々付いてるのが横向きで設置されてるので横向きで使えるコイルをチョイス。

「ハイバイブレーションコイル」。。

 

 

余り見慣れないでしょ?

 

「クレイジャス」では昔から純正形状のコイル意外は基本「MSD SSコイル」を使用してるのでね。。

 

  ・・トラブル少ないし電気も強くなるから良い事だらけだ。。

 

だけどそんなコイルにも価格高騰の波が来てたね。。

 

当初装着した「MSD SSコイル」は数年前にまとめて購入して在庫してた奴だったので当時の金額だ。 

 

だけど本日届いたSSコイルとブラスターコイルは価格改定しててねお互い3000円程値上がりしてた。

 

・・その他の部品も結構な値上がりしてるから困るよね〜

 

在庫が無くなって新たに仕入れる物の殆どが値上がりしてるから

  過去に見積もりした物が今も同じとは限らないので月を跨いだら再見積もりって凄い悪循環ね。。

 

見積もり作る時間はタダ働きみたいなもんだからね。。優柔不断の人の見積もりは少し躊躇する。。

 

・・見積もりから半年以上経ってたら確実に値上がりしてるもんね〜。。

 

その前提を伝えてから金額出さないとトラブルになるよ。。

             見積もり有効期限は2週間で月を跨げば再見積もり。。

 

下がる事は殆ど無いから壊れてるなら早めに直しておいた方が良いよ。。

  余程の事が無い限り工賃は変わらないからせめて部品だけでも安いうちに買っておいた方が得策だね。

 

 

 

 

今はそんな時代です。。

 

 

 

 

なので自分の車は異常が出た時点で部品だけは先に購入してる。。交換する暇が無くてもねw

 

 

サクッと交換完了。。

フルトラからポイントになったのでレジスターが付いた意外は見た目殆ど変わらず。。

 

だけどこの「59キャデラック」が「クレイジャス」に来出してから過去一番調子良い気がする。。

 

 

 

 

 

 

 

今回入庫してから何回エアークリーナー脱着しただろう?。。

・・覚えてるだけでも10回じゃ効かない回数だw

 

 

 

 

 

 

イグニッションコイル交換して更に調子良くなったね。。

 

最後にエンジンかけたのが12時間以上前だけどアクセル踏まずにキーを捻るだけでエンジン掛かった

 

エンジン始動後もアクセル踏まずにそのまま安定してたよ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さ〜指定された時間が近づいて来たので納車しに行こう。。

高級車だから緊張するよね。。

 

「1959yキャデラック・エルドラド・ビアリッツ」。。今じゃ家が建つお値段だったりします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無事納車。。

 

「オーナーさん」も大変喜んで頂けました。。

 

・・また来月雨を避ける為に今回出来なかった作業の為入庫ですね〜!。。

 

雨を避けつつお互いの予定を合わせて入庫しましょう。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて土曜日の納車に向けて「03エクスプレス」を進めていきましょう。。

 

フレームにブラケットを付ける為のベースを溶接。。

老眼が進んで溶接が真っ直ぐいかなくなった。。w

 

寄せる歳の波には敵わんね。。

 

 ・・そろそろ秘蔵っ子の溶接面用の老眼レンズのを出す頃かな。。

 

結構前に老眼かな?ってのがあって一応買ってはあったんだけど未だ使って無かったのよ。

 

半自動用の溶接面じゃなくてTIG用の面ね。。両方ともシュッと暗くなる奴だけど半自動は視野が広いw

 

・・こんな所どうやって溶接すんの?ってのが半自動は多いから視野が広くないと見えないのよ。。

 

TIGはマフラー作る時しか使わないけど突き合わせの線が見えなくて脱線するから老眼レンズねw

 

 

 

 

 

人間半世紀も生きてると色々とガタが出て来るね。

 

 

 

 

 

 

 

今日は凄く狭い所に穴を開けなきゃないけないのがあったんだけど。。

 

「アングルドリル&ショートドリル刃」って組み合わせが世の中的には狭い所の定番だと思うんだけど

 

今回はそんな狭い所大丈夫な組み合わせでも入らない場所。。

 

だけど下穴さえ開けれれば後は反対側から穴は開けられるので下穴さえ開けれれば問題ない。

 

・・何かをバラせばドリルが入るってのならバラして穴開けるんだけど

                フロアーの形状がそんな形なのでどうにもならん。。

 

 

と言う訳で。。

苦肉の策w

 

メーカー不明のアングルアタッチメントにミルウォーキーのスーパーショートビットの組み合わせ。。

 

・・クレイジャス的にこれ以上短いのは無い。。

 

ショートビットドリルでもこれより長いもんね。。。

 

  ・・ショート加工すれば良いんだけど短か過ぎるドリルの刃なんて使い物にならないもんねw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてそんな木曜日には衝撃的な事件も起きた。。

事務所の椅子がまさかの折れた。。

 

リクライニングの角度が160度まで倒れて爆睡出来る仕様なんだけど

 何と無く最近角度が深くなったと思ってたら昨日急に軸がセンターを維持しなくなってしまった。。

 

もうねバランスボールみたいな感じになって体感鍛えられちゃう感がMAXに。。

 

体幹鍛えながら160まで倒したらとうとう軸が折れてヘッドレスト部分が着地したw

 

ゆっくり動くバックドロップですなww

 

 

 

 

ま〜起き上がれない事w

 

 

 

 

結構気に入ってたので同じの探して頼もうと思ったらお届けは4月半ば過ぎ。しかも1万円アップしてた

 

ん〜それはちょっと不便すぎるから他の探そう。。そして価格高騰の波はこんな所にも来てたのね。。

 

だけど購入履歴見たら2019年8月だったからそれなりの年数活躍してたw

 

6年弱の間に100キロ超えた時もあったから毎日その体重を支えていた事を考えると長寿命だったね。

 

シート自体に少々経たりを感じた辺りに一度折れたから今回で2度目だね。。

 

その時にダンパーが逝って座り心地が少々悪くなっってたりしてもんな〜。。

 その後車輪が二つ砕けて交換した。。そう考えるともう交換時期はとっくに過ぎてたのかも知れない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あったよ同じ160度のリクライニングの奴。。今までの布地では無くレザーだけどね。。

 

早速オーダーして28日に届くってなってたんだけど未だに到着はせず。。

 

・・確認したら「配達中」になってた。。

 

 

 

 

まだ来ないかな〜?。。

 

 

代わりに使ってる椅子が地味に低くて何やるのも不便だ。。

               リクライニングしないから寝落ちもし辛いし良い事は何も無い。。