四台入庫。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

いつもは何の変哲もない木曜日なんだけど今日は色々と重なった。。。

 

まさかの4台入庫してくるってまさかまさかでしたねw

 

・・丁度バタバタと出した後だったから良かったよ。。

 

そんな木曜日の始まりは「64コンバー」の入庫から。。

 

本当は去年の作業だったんだけどバタバタ過ぎたのと「オーナーさん」とのタイミングが合わず

 最後の最後で「僕」自身の入院があったりでなかなか入庫ができなかったのよ。。

 

だけど夏前からの「やる事」に付け加えて「やりたかった事」も「やる事」に加わりまして

   中々壮大なメニューに進化してましたw

 

 

・・とは言ってもそんな壮大な作業中にも車検や突然の故障等もあったりするのでお時間は頂く。。

 

 

その辺をご理解頂いてる方でないと中々「クレイジャス」での作業は厳しいと思います。。

 

なんせ一人で作業して経理して経営の全てを回してるのでね。。

 

 

 

そしてお次の入庫は「ハマーH3」。。

 

  ・・最近何かとチェックランプが点灯するマットブラックの方ねw

 

今回はサーモスタッド&水温センサー&キャップの交換。。

 

 ・・何かと整備性の悪い車両なのでお預かりにした。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてお次は。。

 

板金塗装の終わった「30プリウス」。。

 

・・板金塗装屋さんがどこも一杯で仲間に紹介して貰って初めてのお店でしたが綺麗に治ってましたね

曇りが気になってたヘッドライトだけ綺麗にしといたよ。。

 

  ・・曇り過ぎててそこまで綺麗にならなかったけど元々から比べると雲底の差だw

 

「板金塗装終わったよ〜!」の連絡したら明日取りに来るとの事だ。。

 

「オーナーさん」持ち込みの「EGR」も交換しなきゃだしね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなタイミングでやっとシャワーを浴びに帰宅して颯爽と店に戻って来た。。

 

 

 

 

 

 

 

 

さて次が来る前に「ハマーH3」の作業を進めておこう。。

純正と社外の金額が意外とかけ離れてたので「オーナーさん」と相談して

   センサーは純正が良いけど他は社外品でお願いしますという事になりまして↑な感じ。。

 

もっと安い社外品はあるんだけど金額=品質な部分があるのでそこのレベルは余り落としたく無い。

 

・・全部自分に返って来てしまうからね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてサーモスタッドを。。

あれ?向きが違うな。。

 

まさか部品間違えたか?。。

 

確認したけどこの年式は直5エンジンしか無いよね?。。

 

と言う事はもしかして。。

こっち側か?。。

 

・・寝板で下潜って確認してみる。。

 

うわっ!。。ロアホース側にサーモスタッド居るよ。。

 

無茶苦茶整備性が悪い場所に居るじゃん!

     

 ・・その隣に居る「パージバルブ」交換した時手が全然入らなくて苦戦したんだよね〜

 

 

少しうなだれる。。

 

 

ま〜部品間違えて無くて良かったケドね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな中お次の作業の「58インパラ」が入庫。。

お久しぶりね

 

 

何やら色々とあった様で大変でしたね。。

 

 

今日は「アクスルベアリング交換」。。

 

日帰り作業なのでサクサク進めて行きましょう!

 

 

あっ!

スライディングハンマーが折れたね。。

 

「ローラーズオンリー」の時代からひたすらシャフトを抜き続けて来たのに30年チョイで折れましたね

 

・・ナット緩んでて無理掛かったのかな?。。

 

 

 

ま〜もう一個あるから特に作業を進める上では全く問題は無いんだけどね。。w

 

・・少し軽いからトントンする回数が多少多いだけw

 

 

 

 

 

 

抜いたシャフトのベアリングにサンダーで切れ目入れてエアーハンマーでトントンして抜く。。

フォード9(ベルサイユ)なのでデフオイルが漏れると結構大掃除な感じだね。

 

ベアリングを圧入して車体に装着して左側完了。。

 

・・今日は遅くなってしまったので反対側は後日作業する事にしよう。。急に寒くなったしw

 

ま〜ベアリング関連は常時在庫あるんでいつでもどうぞ!w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて改めて本日入庫の「ハマーH3」の作業を始めますか。。

 

ボンネット開けてつっかえ棒入れて部品の確認して衝撃的な事実を知ってうなだれた所で止まってるw

 

本来はオルタネーター外してその周辺もバラしてのアクセスなのかな?。。

 

だけど色々特殊な工具持ってるクレイジャスは。。

オルタネーターじゃ無くて左前のタイヤを外してサーモスタッドハウジングを外して交換。

ホースバンドが本当に厄介だったがこのタイプのホースバンドを使ってる意味がわかった気がするよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて水温センサーは何処かな?。。

・・居たね。。

 

 

分かりますか?。。

 

 

ココです!。

フレアナットレンチにエクステンション挿してラチェットで回す。。

 

 ・・ま〜ストレートピッチなので緩んだ時点で手でクルクル回る。。

 

 

 

 

 

 

交換後に水だけ入れてエンジン始動して一回サーモスタッド開かせてからの洗浄。。

 

何故って?

 

「クレイジャス」のクーラントはグリーンだからですw

元々は赤が入ってるので混ざって汚い色になるのが嫌なのよ。。

 

ならば「赤」にすれば良いじゃん!って話なんだけど赤だと何か漏れてるって電話で言われた時に

 ATFと間違えるから。。

 

・・全ての「お客さん」が質感と匂いで何が漏れてるか判別出来るとは限らないからね。。

 

 

とは言いつつも「クレイジャス」のATFは「赤」じゃなかったりもするのでそれもそれでどうなのか?w

 

 

 

ま〜色々と諸事情があるw

 

 

性能重視にしてたらそうなった説もあるけどクーラントに関しては只々緑が好きってだけだと思うw