休み明けの火曜日はまさかの雪予報でした。。。
開店時間当初はそんな気配は無くてひたすら「請求書」の作成に追われる。。
そしたら微妙に小雨が降って来たね。。
そんな中「車を売りたい」と言う「お客さん」が登場。。
2012yシボレー・サバーバン
3ナンバー
車検R7/6
走行距離105000キロ
希少な8人乗り
ナビ・ホイール...etc。。
お問い合わせお持ちしております。。
そして小雨が微妙な雨になり始めた頃。。
「RECS」のお代わり求めてご来店の。。
ミラ・ウォークスルーバン。。
つい先日施工してもう100キロ以上走ったからもう一度お代わりw
・・しかも前回と同じく倍掛け注入の贅沢仕様での施工。。
今回もモクモクですw
その後マフラーのインナーバッフル抜いて見たら少々爆音過ぎたので分離してた出口のフタだけ装着
・・微妙に消音w
その後再び請求書の作成。。
・・休み明けは多いのよ。。
そんなこんなしてる間に雨から雪に変わり。。
中々降って来たね。。
微妙に危機感を感じて「アストロ」と「サバナ」もワイパー経てておいた。。
その後雪も止んで来たので。。
つい先日見たばかりの光景ですなw
納車した帰り道に再びチェックランプが点灯するってまさかが起きた訳ですよ。。
その日の夜に引き取りに行ってその場で診断機繋いで見てみたら。。
「VVT異常」と出て調べたら原因はコチラ。。
「オイルコントロールバルブ」と「カムポジションセンサー」。。
・・どちらかで直りそうだけど仕事車なので可能性があるなら両方交換しておいた方が断然良い。。
微妙にやり辛い場所ね。。
10ミリ頭の6mmボルト1本で固定されてるんだけど固着が凄いから抜くのは少々手こずった。。
そして。。
インストール。。
特に何かを外さないと交換出来ないとかは無い。。
しかし「かムポジションセンサー」は。。
カチカチに固まって更に固着してるブローバイのホースを抜いてあげないとアクセス出来ない場所だ
遠火の弱火でゆっくり温めたら柔らかくなって取れました。。
・・無理にやるとホース割れるからね〜。
ホースさえ抜けてしまえば後は楽勝です。。
多分コッチだな。。そんな気がする。。
オイル交換をまめにしないとターボ車は本当にすぐダメになって行く。。
今回のも恐らく原因はそんな不摂生の積み重ねでスラッジが溜まっての不具合だ
センサー交換後エンジン始動すると勝手にチェックランプは消灯。。
良い感じだね。。
さて。。工場は満車だから作業終わってても積載車から降ろせないね。。
そもそもこんな天気じゃ取りに来ないけどねw
横浜市内どころか神奈川県内の幹線道路の殆どが通行止めだしね。。
もうどうにもならん。。
店の前の旧16号も無茶苦茶混んでたしね〜
ま〜保土ヶ谷バイパスの通行止めは賛否あるけど「雪に備え過ぎた一部の人」が
道路に雪ないのに鉄のチェーン装着して道路をジャンジャン削って走ってる事が結構あってね。。
雪が無くなった後の保土ヶ谷バイパスは酷い事になっててもうね飛び石パラダイスみたいになるのよ
毎日通勤で通ってると雪の後は本当に良く飛び石食らって窓がやられる。。
酷いと切れたチェーンとかも落ちててうっかり踏んだ車がパンクしてるし。。
本当に迷惑なので通行止めにしてくれた方が助かりますよ。。
・・この21年の間に何枚フロントガラス交換した事か。。
さてそんな大渋滞の中後で晩御飯を買いに行かなきゃなので。。
「Z4」の雪落としておこう。。
屋根は布なので落としておかないと寒そうだしw
うんうんスッキリ。。
・・雨降ってるから朝には無くなってるとは思うんだけど何と無く流したかっただけだww
お陰で。。
靴下濡れた。。濡れた作業着は着替えたからアレだけどね。。
・・長靴履いておけば良かったと少し後悔。。