花粉乱舞。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

何だか最近沢山飛んでるよね〜「花粉」。。。

 

お陰で車が黄色く粉っぽくなってる。。

 

洗っても洗ってもな感じなのでこの時期は雨が降るのを心待ちにしてたりするんだけど

  中途半端に小雨とかが最悪でまるで豹柄になってしまうw

 

だけど今日の深夜やっとまとまった雨降ったね。。

思わず水道で追撃して花粉を流した。

ならば普段も水道で流しっぱなしで良いじゃん!って思うかもしれ無いけど

   最近の水道水はカルキ多めなのか?そのままにしとくと白いのが残って良い事が無い。。

 

 

なので雨が降った時に水道水で花粉を流しつつ水道水を雨で流すって作戦。。

 

・・普通に洗車して拭き取れば良いだけなんだけどね。。w

 

ま〜何台もあるんで毎日洗車してたら洗車で1日が終わってしまうからね〜。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさてそんな雨が降る前の日曜日。。

 

お出かけ中に寄ったコンビニでエンジンが掛からなくなった「64インパラ」。。

 

・・何やら聞く所によるとエンジン冷えてる時は何ら問題ないらしいが

         温まってるとセルすら回ら無い様で30分位経つと再び掛かる様になるらしく。。

 

 

そんな不便な状態で乗ってたの〜?と。。

 

 

だけど少し時間置けばエンジンは掛かるからと。。しかし今日はかかりませんでした。。

 

・・と言う訳で引き取りに。。

 

確かに掛から無いね。。キーを捻ると電気が少し消費してるよオーラを出すけどセルは一切回らずだ。

 

ニュートラルセーフティースイッチかイグニッションスイッチかな?

 

さっさと積載車に積み込みたいのでキーをオンにしてスターター直結でセル回してエンジン始動。。

 

サクッと積み込んだ。。

 

ウダウダしてても時間が勿体無いからね。。

 

そして店に戻り。。

メインキーを捻ると普通にエンジンが掛かるってお約束な奴発生。。

 

一番困る奴よね。。原因が分からんからね。。

 

だけど日頃の行いが良いので再び同じ症状が出てくれた。。

 

取り合えず良くありがちな所を。。

ニュートラルセーフティースイッチをUターンして機能を殺す。。

 

症状は変わらず。。ではイグニッションスイッチをパスして別スイッチで。。

 

・・別の場所から電気取って送電。。

 

あれ?セル回ら無いね。。ココで初めて検電テスター登場。。電気出てるね。。

   

と言う訳で比較的新しい感じのイグニッションスイッチはOKだ

         そしてニュートラルセーフティースイッチもチェックしてみたらOKでした。。

 

最初から「検電テスター」出してればもっと早く分かったのにねw

 

  ・・「症状的にコレだな」を最初に決め付けたのが敗因だな。。気を付けよう。。

 

 

と言う事はファイヤーウォールのコネクターの接触不良かな?。。

 

ボンネット開けてコネクターを揺さぶってみる。。掛からず。。

 

あれ?そもそもコネクターからセルモーターに線が行って無いね?。。カプラーから出てる線が少ない

 

ならばセルモーターから線を追って行こう。。

 

コルゲートチューブに覆われてファイヤーウォールの上側を通る数本のチューブ。。厄介だ。。

 

しかしそれを追っていくと

後付けのリレーが鎮座してたね。。

 

そのリレーをコンコンしてセル回すと一発始動。。

 

リレーダメだね。。エンジンルームの熱でやられたか?。。水分補給して内部が錆びてしまったか?

 

いずれにしよ原因は分かったので一安心。。

 

お隣のヘッドライトのリレーと差し替えて取り合えず今日を乗り切ろうw

 

積載車から降ろして無事納車。。治らなければ代車で帰るか家まで送って行くつもりだったからね。。

 

 

 

さてそんな作業中に別件の引き取り依頼が来てたので。。

アイス食いながら出発。。

 

最近なんだ?異様に積載車の出動多くね?ちょっと異常なレベルだぞ。。

 

 

 

 新しいの来る前に最後の頑張り見せてるのかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさてそんな日曜日が過ぎて3月3日の月曜日。。

 

お待ちかねの人も多いのでいち早く入荷を報告です

とうとう出たよ「パワーエアコン1234」。。

 

言わずと知れた現代のエアコンガス「R1234yf」に対応した「パワーエアコン」です。

 

噂では今期は初期ロットのみの販売で終了するとかしないとか。。

 

・・R1234yfガスの割当量とかの問題があるからね。。

 

 

コレで「R1234yf」も「R134a」同等に「エアコンの奴a.k.a.フロンガス高純度再生」が出来るね!

 

今年も「SNAP-ON」の「DUAL PRO」が大活躍するね〜

 

現行車でエアコンの冷えが悪い車両はご相談下さい。。

 

・・間違っても「R1234yf」の車両に「R134a」は入れちゃダメですよ。。

 

入ら無いはずのコネクターをパワープレーで捩じ込んでガスのみでは無くご丁寧にオイルまで注入して

             瞬殺で全てのエアコン関連部品を全損させた強者が居るらしいですよ。。

 

総交換だってね〜。。お悔やみ申し上げます。。現行車はガスだけでも良い金額するからね〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ってか雪降って来たね。。

ワイパー立てとこ。。

何のストッパーも無い「積載車」と「ダッジバン」は縦で止めとこ。。

 

 

・・積もるのかな?。。

 

 心なしか雪の粒が段々大きくなって来てる気がするぞ。。

 

 

 

 

 

危機感感じて敷地内にある全ての「バン」は「縦」にした。。

「縦」と「立て」。。読み方一緒でも意味が全く違う。。

バンはワイパー立てても角度が悪過ぎてその立てたワイパーに雪が積もって折れるからね。。

 

・・「縦」なら屋根から雪が滑り落ちて来ても雪を切るから大丈夫。。

 

豪雪地帯に行ったら分からんけど都心の雪ならコレで大丈夫。。最悪は外すって奥の手もあるしww