風量調整。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

休み明けの火曜日はやっぱり電話で始まるw。。。

 

・・午前中から電話だらけでした。。

 

 

 

そんな火曜日はコチラの「1997yアストロ」から。。

「アストロ」に限らずだけど良くあるよね〜!。。

 

 

 

 

風量調整の最小と2番目辺りまで風が出ないって症状

 

 

・・酷くなると最大しか出ないってパターンもあったりする。。

 

 

 

 

 

大体の場合がコチラがダメです。。

ウォッシャーとラジエーターサブタンクが一体になった奴を外してエバポレーターのケースに付いてる

 

 

「ブロアモーターレジスター」。。

風量調整をする為に入力した12Vを変圧してブロアーモーターに電気を送る役目をしてる賢い奴です

 

今回は信頼のGM純正部品をチョイス。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サクッと摘出して。。

モーターに直で12Vを入れると全開で回るんだけどそれに抵抗掛けて風量を落とす構造なので

  一番負荷の掛かる最小から壊れて行って最終的に何も負荷の掛かって無い全開だけが残る。。

 

・・その全開すら回らないとなるとブロアモーター自体が撃沈したか?スイッチが撃沈したか?だね。

 

 

 

 

 

 

普段外される事がない場所なので接触不良も起きやすいので軽くシュッと吹いておこう。。

お馴染みWAKO'S」の「接点復活剤」ね。。だけど吹き過ぎにも注意してね!

 

 ・・沢山吹けば良いって物でも無いので。。

 

 

 

 

 

交換後。。

交換前に風が出なかった最小と2番目ですがちゃんと風が出る様になりました。。

 

写真で風は見えないのでティッシュで風を見える様にw。。

 

  ・・「オーナーさん」にはLINEで動画で送ったので分かり易いけど写真だと駄目ね〜w

 

 

 

ちなみにそんな「ブロアレジスター」は。

5.5ミリの頭のビスで装着されてましたよ。。参考までに。。

 

 

 

 

 

 

 

さてお次は。。

スフィアライト社製の「RIZING Ⅲ」と「SUNTURN Ⅱ」。。

 

 

 

共に「明るくする」って使命を司る製品。。

 

 

 

 

早速ヘッドライトを外して。。

・・手順は。。

 

コーナーレンズを落ちない様に外してその奥の10ミリ頭の6ミリボルトと上の同じボルト2本外す。。

 

「HID」が付いてたのでカプラー抜いて。。

 

「LOWビーム」側は元々のHIDは全撤去なのでバラスト毎外しといた。。

 

 

そして。。

ビフォー&アフター。。

 

前から見て左側が今回交換した「RIZING Ⅲ」の6000kで左側が元々付いてた「HID」。。

 

 ・・実は結構色が違ったりする。。

 

そして反対側も交換して試しに点灯したけど昼間の明るい内はあまり期待通りに見えないね。。

 

ちなみにコチラの接点にも。。接点復活剤は吹いておいた。。

 

・・基本的にカプラーには吹いておく。。

 

こんな所のくだらない接触不良で本来の性能を発揮出来ないのは余りにもアレだもんね。。

 

 

 

そしてボンネットを開ける時にレバーを引いてボンッ!と行かない時は。。

キャッチの潤い不足なので可動部分に潤滑スプレーを。。

 

引っ張って直ぐに開く様になったのでボンネットをトントンしなくて良くなったw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お次はテール。。

レンズを固定してるビスが綺麗なボディーにミスマッチね。。

 

 

 

シャカシャカして塗っておこう。。

・・お馴染みの直ぐに乾く「マットブラック」でね。。

 

 

 

そして。。

迷惑な位明るいウインカーになりましたとさw

 

  ・・正面から写真撮ると余計明るく映るね。。w

 

 

 

そんなこんなで今日は人がバタバタと来て作業は余り進まなかったな。。

 

 

 

閉店後。。

灯油が無くなったので買いに行った。。

・・中々高くなったよね〜。。

 

 

 

 

 

 

ついでに半分位しか減ってないけど「Z4」も入れとこ。。

・・何度もガソリンスタンド来るの面倒だからね。。

 

 

一時よりは少し平和になったか?。。

この前「守谷SA」のガソリンスタンドの前通ったらレギュラーも200円/L超えてたもんな〜。。

 

  ・・と言う事は「刈谷SA」もぶっちぎってるのかな?。。

 

流石にそんな金額だと余程の事が無いと庶民には気軽に入れられないよ。。ガス欠寸前とかね。。

 

・・過去に「ダッジバン」で給油しようと「刈谷SA」入って金額見て素通りした事あったもんなww

 

 

 

 

 少々血の気が引く瞬間だった。。w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて昨日告知した「FOR SALE車両」。。

 

・・「ホンダ」と言うワードに釣られて昨日先走ってうっかり店に来ちゃった人居たけどw

 

コチラです。。

EJ-1シビッククーペ

平成5年式

車検令和7年5月30日まで

走行距離286428キロ(メーター交換歴有り)

 

リビルトデスビ

リビルトオルタネーター

水回り

USレンズ

HIDヘッドライト

社外リアコントロールアーム

車高調(懐かしの簡易タイプ)

パイオニアスピーカー

ヘッドカバー同色ペイント

ボディーガラスコーティング

17インチ エリート・ニューポート

オイル交換3000k毎

その他諸々整備されてるそうです。。

毎日通勤で使用しているので距離は日々伸びます

 

距離は走ってますが現女性オーナーが毎日安心して乗れる様に整備はしてあります。。

 

シートが破れてますが張り替えるなら某オークションにチョイチョイ出てたりするので交換の方が。。

 

最近程度の良いシビック中々出て来ないよね〜

 

・・距離は走ってるけど綺麗で程度良いですよ。。

 

 

 

勿論早い者勝ち。。

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて。。

出張修理の要請が来たのでちょいと横須賀までバッテリーと工具持って行ってきま〜す!