月が明けて2月最初の日は土曜日でした。。。
そんな土曜日の始まりは。。
まさかの差し入れから。。
月の頭に寒川神社行かれる方多いよね。。
ありがとうございます〜!
・・最近何かと良くしてくれる方が多い気がする。。ありがたいね。。
そして開店直後。。
「走行中にチェックランプが点灯した」と「ハマーH3」のお客さん。。
早速診断機に接続。。
「GM系」では良くあるEVAPのエラー。。
特に「早急に治さなきゃいけない」って部分では無いんだけど
そのままにしておくのも車検等の問題も出て来るので直せる内に直しておきた方が良いだろう。。
ま〜チェックランプが点灯してると更に他の部分が駄目になった場合に
全く気が付けないってデメリットもあるからね。。
・・チェックランプの隣に×1とか×2とかのカウンターがある訳では無いのでw
と言う訳で直す事に。。
部品のオーダー入れておきます〜。。
さてさて今日は。。
昨日バラしだして下準備で終わってしまった「アクスルベアリング交換」。。
部品に行き着くどころか未だシャフトすら抜いてないからね。。
初めて見る構造だったので少々うろたえたw
だけど無事にシャフトを摘出。。
・・抜く為にサイドブレーキ一式取らなきゃなのね。。
Cクリップを外して。。
その下に付いてるのはリテーナーか?
もしかしてハイラックスみたいにシャフトにネジ切ってあったりすんのかね?。。
新しいベアリングを確認するもそんな出っ張りはないのでやはり別体の物だな。。
・・ベアリングやたらとゴツいね。。
さてどうしたもんかね?。
アメ車のよくある奴とは形状も設計も全くの別物でベアリングを抜くのにもおそらくSSTがありそうだ
ちょいと検索。。
あるね。。
今から頼んでも直ぐには来ないと思うので。。
・・仕方ない。。作りますか 。。
途中2組ほどご来店で作業再開は11時過ぎ。。
中々痺れる時間だね。。
日曜日の夜には作業を終わらせて積載車に積んでおかないと行けないんだけど
そんな日曜日は2組の来店予定があって1台は翌日車検なので改善等の準備がある。。
結構作業予定がタイトになっていくね。。
・・遊んだ分が自分に返って来るのは仕方のない事だ。。
さっさとSSTを作って作業を終わらせないとね。。
なんとか完成。。
・・ハイドロでお馴染みの部品が活用されてるねw
早速。。
・・残念ながらプレス機にはパイプ径が太くて入らなかった。。
インパクトでは回り切らなかったので人力で回す。。
異様に固いね。。
・・そりゃ〜そうよねリテーナー毎引き抜いてるんだもんw
そんなリテーナーを少し炙ってみたりして2度の挫折を味わいながらもやっと取れた。。
・・ガチガチにテンション掛かったプーラーが吹っ飛ぶと結構怖いよね。。
プーラーがぶっ壊れるんじゃないかと思ったよ。。
しかし。。
ベアリングの外側がシャフトに残ったね。。
もう既に朝の4時前なので今宵は諦めよう。。
流石にこの時間にサンダーで切り込み入れてからのエアーハンマーは瞬殺で警察呼ばれる級の暴挙だw
やっぱTOYOTAは作りが良いね。。作業する方は少々大変だけど。。