魚屋発見。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

1月最後の31日。。。

 

何だか時が経つのが異様に早く感じるね。年明けたと思ったらもう1ヶ月が過ぎ去ったよ。。

 

そんな1月最終日は「娘chan」の保育参観で朝から幼稚園へ行って来た。。

 

何だか淡々とハサミを使いこなしながら何かを作ってる姿に成長を感じる。。

 

隣の男の子に「ここ切るのであってる?」と聞かれ「あってるよ」と教えてたりする姿も微笑ましいw

 

 

そんな保育参観終了後に「嫁chan」とランチでも食いに行こうと。。

 

 

何食うかね?。。

 

 

 

12時ちょっと前だから今なら何処でもそこまで並ばずに入れるだろうと。。

 

普段昼間出歩かないからそんな認識でしたが甘かったよね〜

 

たまたま前を通った夕方までしかやってない駐車場も無いラーメンショップの前には列が出来。。

 

凄え!もうあんな並んでるんだ〜!と眺める。。

 

そうだ普段中々行けないラーメン屋でも行くかね?。。

 

到着したら外から眺める限り店内満席でしかも駐車場が満車。。

 

駐車場待ちした後に店でも並ぶのはチト面倒だな。。

 

確かこの辺りに「魚」を食べれる定食屋さんあったって聞いたけど。。

 

チョット調べたら同じ通りの100m程先の場所でしたw

 

・・で到着。。

 

駐車場もすんなり停めれて満席だったので名前を書いて呼ばれるのを待つ。。

10分程で呼ばれて席に着く。。

 

各魚種の刺身定食。。煮魚定食。。焼魚定食。。があって結構豊富なメニューに目移りするね。。

 

 

だけど「カレイの煮付け定食」に決定。。

うまそ。。

 

実は「カレイの煮付け」好きだったりするんですw

 

カウンターに貼られたメニュー眺めてたら「ウナギの肝串」何てのがあってね。。

 

鰻屋さん行っても大体1本付いて来るんだけど夢の3本セットw

頼まない理由が見つからなかったww

 

 

 

 

 

 

定食は少々味濃いめだけどご飯が進む君な感じ。。

 

そして異様に安いなと思ってたら冷凍の切り身を煮汁にドボンな感じなのでなるほどね!でした〜

 

・・でも身はフワフワで美味しかったです。。

 

 

 

 

 

 

ちなみに「嫁chan」は。。

「ブリの煮付け定食」。。

 

 

 

美味かった〜!。。次行った時は「焼魚定食」を頼んでみよう。。

 そして常連さんらしき方々がこぞって頼んでた「めかぶ」も頼んでみよっと。。

 

しかも元気の良い「おばちゃん」が居るのでそこに座るだけで元気をもらえるのがとても良いです。。

 

・・日曜&祝日休みで平日ラストオーダーが7:30なので中々行く機会に恵まれなさそうだけどね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰宅後うっかりウトウトしてた〜!

 

3時ジャストに「置き薬屋さん」から電話があり。。

 

・・午前中に電話あって去年の夏に購入してマイブームになってた「リンゴ酢」頼んでたんだった〜!

 

ダッシュで10分で店到着。。

無事GET。。

 

いつも飲んでる炭酸水にちょいと足すだけで健康になった気分になる飲み物に返信する優れ物w

 

 ・・気分は大事だからね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて。。

 

「2018yタンドラ」の作業の続きをやっていくよ。。

タイロッドエンド摘出。。

インナーも交換するので一緒に外した。。

色々な物の少しずつのガタが重なり合って運転してて少し気になるハンドルのブレに繋がっていた。。

 

車での出張が多く長い時間凄い距離を移動するのでやはり気になるんでしょうね。。

 

そんなストレスを少しでも無くした方が運転は楽になりますからね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてお次は。。

エンジンオイル&エレメント交換。。

 

エレメントのドレインが固着してて開かず本体ゆっくり回してたら

         エレメント毎オイル受けに落ちてオイルがはねて周辺がオイルまみれに。

 

 

・・「僕」自身も顔に食らって少し熱かった。。

 

 

 

 

 

 

 

 

オイル切れが悪いのでオイル抜いてる間に。。

持ち込まれた「リアゲートに付けるダンパー」を装着しておこう。。

 

  ・・重たいリアゲートを優しく開けれると言う代物らしい。。

 

 

 

 

 

 

早速装着。。

完全にボルトオン設計で取り付けも簡単だ。。

 

確かに開ける時は自重を感じない程ゆっくりと開いていく。。

       少し気になってた「締める時」は何の抵抗も無く普通に軽く閉まった。。

 

意外と便利グッツかも知れないですね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オイルも抜けたので。。

使い込まれたドレインワッシャーを交換しておこう。。

 

 

 

 

そして持ち込まれたエンジンオイル。。

確かに指定は0W-20なんだけどね。。

 

・・だけど距離が嵩んでる車両はもう少し粘度高めの方が全体的に考えて良いんだけど。。

 

 

 

ま〜今回は「WAKO'S」の「エンジンパワーシールド」も入れるので多少硬くなるかな?

この添加剤はエンジンに直入れ出来ないので注意しましょう!。。

 

冷えてるエンジンに直入れしてオイル吸い上げれずにエンジン焼き付いたって事例があるらしいので。

 

 

なのでしっかり混ぜて。。

微妙にオイル自体が赤みを帯びます。。

 

注入後は暫くエンジン回して温めながら更にしっかり混ぜ合わせましょう。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

余りにもホコリ被ってたので。。

洗って。。

「自己満足」を満喫w

 

                         ・・綺麗は気分が良いね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さ〜お次は「アクスルベアリング左右交換」だ。。

 

 ・・もう少しで全ての作業完了ですな。。