極狭通路。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

何の変哲もない木曜日。。。

 

さ〜今日から「64SS」スタートするよ!と思ったら何やら撃沈したと連絡が。。

 

急にセルが回らなくなったとの事。。

 

バッテリー上がりと思い別の車両で繋いだけど何とも言わない。。との事だったので。。

 

「シフトを動かしてパーキングに入れ直してもう一度セル回してみて下さい。と。。

 

「それでダメならニュートラルでセル回してみて下さい。。どちらもダメな様だ。。

 

・・セルが死んだか?。ニュートラルセーフティースイッチか?イグニッションスイッチか?

 

どちらにせよその場でどうにもならないのでサクッと「厚木市」まで引き取りに行くよ〜

 

お子様達をお預かりする施設の送迎車なのでなくなると不便だからね。。

 

到着してセルを回したけどやっぱりダメなので引っ張り上げよう。。

 

・・駐車場空いててよかったよ。。

 

斜めに付けてハンドル切りながら積み込む。。一撃でピタッと真っ直ぐ積む。。

 

しかし出口がヤバかった〜!

超〜ギリギリだったね〜!

 

もう少し車高の高い車両だったら完全にアウトでした。。

 

 

日頃の行いが良いお陰だなww

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

店に戻りやっとシャワー浴びに家に帰れる。。

 

シャワー浴びに帰宅したタイミングで電話が。。

 

「タイヤ組んだらビートが上がらない」との事。。

 

・・何だろう?。。

 

チューブレスのホイールにチューブタイヤ入れる為にチューブ入れたらビートが上がらないって

 

ちょいと頭に?を付けながらシャワー浴びて再び出社。。

 

エアー入れて速攻で答えが出た。。

 

チューブがパンクしてるね〜!

 

「えっ!チューブ新品なんだけど。。」と。。

 

恐らく組む時にやっつけたんじゃ無いかと。。

 

バラしたら案の定やっつけた跡がありまして。。

集中した場所に2箇所の穴。。恐らくタイヤレバーの跡よね。。

 

・・パンク修理でどうにかなりそうだったのでパッチ貼って漏れチェックして組んで終了。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さ〜て!「64SS」未だエンジンすら掛かってないので先ずはソコからだね〜

 

昨日抜いといたプラグを磨いて。。

 

・・本当は先にエンジンオイル抜きたいんだけどベタ寄せし過ぎてるので無理。。

 

エンジン掛けて前に出そう。。

 

最初にパーツクリーナーをキャブに吹いてセル回して一発始動で掛かったのでそのタイミングで

  燃料ポンプをONにして無事復活。。

 

 

 

さっさとオイル交換しとこ。。

ガソリン落ちてエンジンオイルが1L以上増えてたね〜

 

抜けるだけ抜き切ってエレメントも交換して新しいエンジンオイル入れて完了。。

 

  ・・近々また交換しよう。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

足回りの緩みを確認しつつ。。

全然走って無いけど意外と緩む。。

 

  ・・ま〜長時間積載車の上で揺られてるから走ってるのと状況は変わらないからね〜w

 

 

 

 

 

 

 

ハイドロ動くか確認して。。

危ないくらい機敏に動くから多分大丈夫w

 

 

 

 

 

 

 

そして。。

コイル交換。。

 

・・今回初の試み30ミリのH/Dラグジュアリーホッピングコイル。。

 

 

 

 

ちなみに今まで使ってた27ミリスーパーホッピングコイルは。。

コイルが全部くっ付く程の高荷重が掛かってるので「64SS」には既に役不足だ。。

 

 

・・ちなみに下げ切りの車高を少し上げるか思案中。。

 

 

余り車高が高いのは好きじゃ無いんだけど上げ切りの高さは変えたく無いのでちょっと悩む。。

 

・・それでなくても足が伸びるのが嫌で減らしてるストロークを更に減らす事になるからね〜

 

 

跳んでる時の姿って大事だから。。見た目だけじゃ無くて記録的にね。。

 

ホッピングって人によって考え方がまるで違うから面白いよね〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな人達が沢山集まるイベントは凄く楽しみね。。

・・日曜日の早朝出発です。。