何だか今週は午前中からの電話が続くね。。。
お陰で凄く眠いよ。。
・・PM3:00開店の店なのにAM9:00に電話掛かって来ても絶好調に寝てる時間だからね。。
知ってか?知らずか?だけどチョイと迷惑だ。。
さてそんな木曜日は買取屋さんだったり。。事務機器メーカーだったり。。ワコーズだったり。
・・やたらと人が来る日でした。。
そんな中。。
先日DPFのランプがオレンジとイエローで交互点滅し出すと言う驚きの現象から数日が経ち
今度は赤い「ENGSYM」のランプが点灯してオレンジのDPFランプが点滅って忙しい感じ。。
こりゃ〜只事じゃ無いなと首都高の路肩に停めて「DPF」の強制燃焼スイッチオンした訳よ。
そしたらそこから20分も掛からない「クレイジャス」まで戻る前に再び赤い「ENGSYM」点灯
更にオレンジの「DPFランプ」が点滅。。
もーねこの距離で点くのは完全にDPFに煤が詰まってる訳でして。。
その詰まり切った煤が強制燃焼でも焼けないって事ですな。。
・・マズイね。。15日名古屋だぞ。。そんな状況で速度出ないのなんて罰ゲームじゃん。。
こりゃ〜イカンと言う事でこんな物を急遽用意した。。
「WAKO'S」の「ディーゼル2」。。「DOF用洗浄剤」である。。
使い方は簡単で「DPF」本体に付く差圧パイプやセンサーの穴から「DIESEL-2」を注入して
浸透させるために少々時間を置いてからのアイドリング約30分程からの強制燃焼で終了。
早速作業スタートしちゃいますよ。。
真ん中のセンサー外して。。
丸々1本出し切るまでブシュ〜!っと注入。。
そして。。
前側のセンサーも外しておいたので2本目は真ん中にブシュ〜して入り口から溢れた頃に前側へ
2本を全量注入して暫しの放置タイム。。
・・なんだかんだで40分程放置してましたw
そんな中。。
千葉県で「外房の狂犬」と言われる某イケメン社長さんからお借りした診断機。。
うちにある診断機は「MITUBISHI」あるんだけど乗用車しか無いって事を知ってショック死
・・トラックのデータ入ってたと思ったんだけどね〜。。
早速繋いで。。
おお!流石「トラックの「DPFを焼く為に買った」と言うだけの事はある。。
見たい部分がちゃんと見れますね。。
良いね良いね。。
そして水温が60度を超えたタイミングでDPF強制燃焼スタート。。
暫くすると「SCR触媒後ろ排気温度がだいぶかけ離れてる所から急に上昇したので
・・煤が抜けたなと勝手に思い込むw
結局100℃差まで詰め寄ったタイミングで強制燃焼終了。。
20分の熱き戦いを制したのは「頑固な煤」か?「ワコーズ&診断機のコラボ」か?
確認してみよう。。
凄え!。
ほぼ無かった事になってるね〜!
だけど本当に大丈夫かちょいと確かめたいね。。全開走行で残った煤を追い出したいし。。
そうだ!「診断機」をお返しするって事で千葉県の九十九里まで全開で行けば良いんじゃね?。
早速「イケメン社長」に連絡。。
未だ作業してるとの事でダッシュで向かおう。。
・・だけどコンビニは寄って行こうねw
マイブームのアイスね。。
そんなアイスを買ってる時に丁度9時の時報でした。。
そこからベタ踏みで行く千葉県。。
・・ベタ踏みと言うと物凄く速そうに感じるが所詮トラックの速度だw
でも高速を降りるまでの約1時間ずっとベタ踏みだったので煤も抜け切ったんだろうね。。
今回の強制燃焼後はDPFのランプが点灯する事は無かった。。
完全復活だね〜!
心なしか速くなった気がするよ。。
「ディーゼル1」が燃料タンクに1L丸々入ってるのも関係してるのかね?。。
そんな煤を排出してスッキリしてたら「僕」も強制燃焼したらしく。。
「煤」を放出しておきましたw
そして到着。。
「千葉県」の九十九里と言えば「RATED」さんですね。。
・・十数年ぶりに来た気がするよ。。
前回来た時は凄い狭い所から来て「ダッジバン」が木の枝にやられた記憶がある。。
だけど今回は。。似たようなもんだw
道を間違えて積載車でのスーパーバックを披露したのは知られざ事実ww
凄く久しぶりに来たので。。
マーキングでも。。
話が面白すぎてつい長居してしまいました〜!「RATED姉さん」にも久しぶりに会えました〜
楽しい時間をありがとうございます〜!
物凄く助かりました〜!
・・本当にありがとうございます。。
近々横浜に来る予定があるとの事なのでその時にまたゆっくり。。w