連日発掘。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

週の真ん中水曜日。。。

 

何だか昨日今日と午前中の早い時間から電話で起こされる。。

 

・・眠いね。。

 

そんな水曜日の始まりは昨日発掘作業したお隣のバイク屋さんの「ZⅡ」を

          自分達で補強部分の発掘したらしいんだがどうも上手く行かないと。。

 

・・なのでやって貰えないだろうかと来店。。

 

 

意外と大変でしょ「発掘」w。。良いですよと言う事で再び「ZⅡ」入場。。

うんうん格闘した感ありますね。。

コレでも結構削ってますが、まだまだ終わりは先なんです。。

 

 

 

 

 

 

 

 

さ〜じゃんじゃん削っていくよ〜!。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

心を無にして削っていく。。

 

そして山盛りの溶接部分を削り切った所でパイプが動き出したので。。

 

アチョ〜!。。って言う間も無くポロッと取れるw

・・溶け込んでる部分は一切無かった様だww

 

「溶接」って呼んで字の如くかして合する筈なんだけどね。。

 

 

ま〜仕方ない。。

 

パイプを外して溶接跡も全部削り取った。。

反対側も。。

じゃんじゃん削って。。

ポロッと外して。。

 

フレーム綺麗にして。。外したパイプも綺麗にバリとって。。

 

パチパチっと。。

勿論元々は何もくっ付いてなかった裏側も溶接。。

ちなみに溶接表面の形と言うか模様と言うかは他のフレーム溶接箇所に似せてみた。。

 

 

 

シートレールのスタート地点はこんな感じの溶接だったりする。。

古いバイクは古い感じでやった方が良いもんね。。

 

 

 

と言う訳で完了。。そのまま納車。。

 

 

そんなお隣りのバイク屋さんと喋っててね「やっぱ少々出来に悪い子の方が可愛いよね」って。

 

・・そんなバイク屋さん。。車も国産の旧車を乗ってるので通づるものがあるよね。。

 

故障も無い優等生な車は足としては良いんだけど相棒としては少々何かが足りない感があるよね

 

少々ワガママ発想かも知れないけどそんなもんだw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさてそんなワガママ発想とはちょっと違うんだけど

   思いも寄らぬアクシデントに見舞われた「92キャデラック」。。

お分かりいただけたであろうか?。。

 

肝心な部分がイリュージョンしてしまってる。。

 

 

外したアッパーアームにはそのイリュージョンした部分が。。

前回の車検事にガッタガタに緩んでたのでキッチリ締めたら

                      クラック入ってた部分が引きちぎれたのかな?

 

 

アッパーアームとフレームを固定してる部分はちゃんと締まってないと

  走行中に段差乗る度にスライドハンマーでガンガンやってるのと同じだからね〜

 

ま〜フレーム割れます。。

 

 

 

そして。。

割れた後は片側だけで頑張ってしまうのでシャフトが曲がります。。

 

 

 

修正するか?。。交換するか?。。

 

 

 

 

そう言えばあったな。。

先っちょだけ「64SS」に使われてしまったキャデラックのアッパーアームの残り。。

 

 ・・だけどコチラもシャフトが曲がってた〜w

 

 

 

 

なので修正する事に。。

良い所かな。。

 

 

 

 

 

 

 

 

位置出し用のシャフトで固定して狭い中の溶接パチパチ大会ですな。。

 

・・地味に熱い。。

 

 

 

 

 

 

 

気分転換にホイール洗おう。。

何気に被害が多くてねシリンダー曲がってたよ。。

先っちょだけ細い奴だ〜!

 

 ・・普通の奴なら先を少し切って使えるんだけどこのタイプは交換ですな。。

 

 

あっ!中古あったな。。

 

カップとフィッティング移植して装着。。油と砂埃まみれのコイルも掃除して組んだ。。

 

 

エントリンクが不在ですな。。

 

何で下の穴をそんな小さくレインフォースしたんだろ?無茶苦茶不便だな。。

 

・・ボールジョイントの隙間からブッシュとワッシャー入れて何とか組めた。。中古があったw

 

 

 

 

 

 

そして無事着地。。

 

確か他にも不具合箇所あったよな〜?。。明日見てみよっと。。問題なければ洗車して納車だ。

 

アッ!他にも作業あったな。。メモ何処行った?。オーナーさんに聞いてみよっと。。