今週車検。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

週の真ん中水曜日の翌日木曜日。。。

 

・・何かとパンチの弱い木曜日ですw

 

 

そんな木曜日は今週4台の車検の最後の1台が無事車検取得したので納車の準備を。。

 

乗り込んでハンドル回したらホーンボタンがポンっ!と飛んでホーンが鳴りっぱなし。。

慌てて配線抜いて音を止める。。

 

 

 

 

も〜このハンドルは本当ドキドキするよ。。

 

 

 

・・て鳴り放しになると毎回思うので余り好きじゃ無い。。

 

 

どうしてもな場合はホーンスイッチは別で付ける事をお勧めしてます。。

 

  違うハンドルに交換する予定が有る様なのでそのままそっとしておこうw

 

 

 

 

 

 

 

 

車検時にちょいと不具合のあった右のテール。。

ブレーキの電球が接触不良で点灯したりしなかったりしてた様でスペアに入れ替えてOK出した。

 

なので新品に交換しとこうとバラして見たらウインカーが塗り電球だったね。。

 

電球塗るのは好きじゃ無いので交換しとこ。。

ブレーキの電球も交換。。

 

こうなると反対側も気になるのでバラしてみる。。

う〜んその電球は似てるけど違うよ。。w

 

確かにアメ車用の電球ってなかなか売って無いけど似てるからってソレ使うと接触不良起こす。。

 

 

 

 

ちなみに。。

右のウインカーが正規の電球で塗りでブレーは違う奴。。

 

左はウインカーもブレーキも違う奴だけどウインカーは色付き電球だった。。

 

 

 

 

 

 

 ・・全部捨てるw。。

 

 

 

 

 

 

 

そして新品に交換しといたよ。。

在庫してるんでね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その他諸々の作業を終わらせて昨日お隣のバイク屋さんから預かったマフラーの修理。。

外したブラっケットの跡だったり。。

穴だったり。。

巣穴だったり。。割れだったり。。

 

 

その他諸々の色々と問題がある大型用のマフラーを400ccのバイクに装着するとの事だ。。

 

 

でね。。

 

難しいのが「当時っぽい溶接で」って注文。。

しかもブラケットは後ろ側を8ミリ位持ち上げて溶接してくださいって。。

8ミリの隙間を溶接で埋めながら溶接。。しかも地味に薄板。。

でこんな感じ。。溶接跡は消しちゃいけないらしい。。

裏面はこんな感じで穴を3箇所埋めてブラケットの跡地も埋めて何事も無かった様にしといた。

 

こんな感じで良いのかね?。。

 

当時っぽい溶接ってのが良く分からないけどその当時っぽいで割れてたんだけどそれで良いのかね?

 

 

ま〜よく分からない世界だw。。

 

   ・・でもそのこだわりは好きよ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて。。

 

先日積載車乗ってたら突如として点灯したランプ。。

「エンジンオイル」のランプなんだけど通常の「エンジンオイル交換」のランプと少し違う。

 

  ・・通常はスパナのマークと一緒の奴が点くんだけど今回のは初めて見た。。

 

で調べてみたら「エンジンオイルが燃料希釈されてるよ」的なランプだと。。

 

 ・・アドブルー使ってるので色々と起こるらしいのよ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

点灯時は見慣れないランプだったのでスピード落として乗ってたんだけど

 店に戻ってオイル量みたら少し減ってたので足しといた。。

 

 

だけどランプは消えないので交換しようと。。

在庫あって良かった。。「MOTUL」のディーゼルオイル。。

 

「嫁chan」の車をオイル交換するのに箱で買ってあって良かったよ。。

 

  ・・6本あったから少し余る感じね。。

 

 

 

 

交換後にリセットして無事消灯。。

メーターに平穏が訪れたw

 

  ・・警告灯って乗ってて少し気持ち悪いもんね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そ〜言えばそんなチェックランプが点灯したときね携帯のホルダーが充電しなくなったのよ。

 

慌てて注文入れて今日届いたので。。

・・交換しとこ。。

 

もしもの時の為に「予備」買っとく人w

 

 

土台は元々の奴の方が位置的に調子良いので再利用しよう。。

うんうんバッチリ。。

 

シガーライターの取り出し口に付けるUSB変換もアンペアの高い奴にアップグレードしとこ。。

 

・・コレだけで充電スピードが段違いだからね。。

 

 

今までありがと。。

開閉は普通に動くからホルダーとしては使えるんだけど充電したりしなかったりするのが難点。

 

代車にもちゃんとしたの付いてるし使い道が無いんだよね〜。。

 

ま〜要らないか。。

 

 

 

 

 

 

 

金曜日に「1982yコルベット」取りに来るから洗っておこうね。。

雨漏れ凄いから上に水ジャバジャバ掛けない様に洗っておいた。。

 

そして軽くコーティングでツヤツヤボディーだ。。

 

そして土曜日には「1964yマリブコンバー」も引き取りに来るからやっと店が広くなるね。。

 

・・だけど金曜日に2台入庫してくるんだけどねw

 

予備検査が長引いたお陰で入庫規制が掛かってたから作業が山積みです。。

 

 

 

頑張らなければですね。。